fc2ブログ

狭山台児童館のブログ

♪花と虹と歌声あふれる児童館です♪
2016年06月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2016年08月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2016年07月
ARCHIVE ≫ 2016年07月
      
≪ 前月 |  2016年07月  | 翌月 ≫

運動あそび

♪8月以降の行事予定はこちらからpdfファイルで見られます

今日は小学生を対象に「運動あそび」を行いました。

しっかり準備運動を済ませたら体力測定ゲームのはじまり!
参加してくれたお友達の体力を把握するため簡単なゲームを楽しみながら体を温めていきましょう。


まずはかる~く足慣らし!
と思いきや久しぶりの動きに右足がこっちで、左足がおっとっと!?

コツを掴んだあとは流石のこどもたち、素早い足さばきで記録更新です♪


気分もほぐれたところでいよいよ試合形式のゲームの始まり。
今回遊ぶのは「スポーツ鬼ごっこ」
缶蹴りと鬼ごっこを合わせたような陣取りゲームで、攻めるタイミングなど連携が重要です。

やってみると意外と単純で面白く
1点ごとに攻めるタイミングを相談します。

「どう攻める?」
「一気に」「全員で」「突撃しよう!」


今にも敵陣に突撃しそうな相手に気を取られ、横から猛ダッシュ!
フェイントがうまく決まりガッツポーズです。

あまり体力差が出ないためか、自主的にチームを組み替えながら
毎回新鮮な試合で駆け引きを楽しみました。


学年が違ったり、初めて会ったおともだち同士だったけど
終わってみれば清々しい、最後はみんな仲良くピース

またみんなで遊びましょうね♪
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

狭山台児童館8月の予定です

♪8月以降の行事予定はこちらからpdfファイルで見られます

h2808.png
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

児童館の歴史を学ぼう

今日は、小学生を対象に「児童館」のことをみんなで勉強しました。

P1030629.jpg
クイズ形式で
「全国で一番北にある児童館はどこでしょう?」

「全国で一番南にある児童館はどこでしょう?」

「全国には、児童館がいくつあるでしょう?」

みんな、積極的に発言してくれ、ありがとうね。

P1030638.jpg
最後に、10年後の狭山台児童館の夢を書いてもらいました。

みんなが書いてくれた夢を読んで、先生嬉しくなりました(*^_^*)
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

夏休みのこどもたち

P1030607.jpg
夏休みが始まって1週間、児童館にはセミの鳴き声とにぎやかな児童の声が聞こえています。
こども運営委員会のメンバーを中心に児童館の掃除も積極的にやってくれてありがとうね。

P1030610.jpg
そして、児童館には、「さんすう」や「こくご」など問題が貼っているのでチャレンジしてみてね! △×□◇。。。。

free-illust87.jpg

わからない時には、さんすうが得意な先生に聞いてみてね(#^.^#)
日常 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ペットボトルボーリング

今日は、1日雨模様でしたが大勢のお友達が遊びに来てくれました。

P1030581.jpg
最初に、可愛いボーリングのピンをみんなで作ります。

P1030582.jpg
オリジナルの可愛いピンが出来ました。みんな器用にできたね。

P1030587.jpg
ペットボトルの中に入れる水の量は、ピンの倒れ具合を見て調節します。

P1030583.jpg
いよいよ手作りレーンもできて試合開始です!

P1030593.jpg
みんな思いっきりボールを投げて楽しむことができました。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

防犯教室

今日は小学生を対象とした「防犯教室」がありました。
埼玉県警察本部 非行防止指導班 「あおぞら」の方が来てくださいました。

P1030535.jpg
「いのちはいくつありますか??」との質問に「ひとつしかない!!だから大事にする!!」とお友達。
その大切な命を守るために、4つの約束を学びました。

P1030551.jpg
1つ目の約束は「ひとりにならない」 2つ目は「知らない人についていかない」事でした。
「知らない人が声をかけてきたらこのくらいの距離をあけると、すぐに逃げられるよ!」と教えてくれました。

P1030538.jpg
実践を交えてのお話に「自分だったらどうやって動こうかな??」と真剣な表情で考えていました。

P1030562.jpg
知らない人に声を掛けられた時の練習です。「お名前を教えて?」「一緒にいこうよ!」と声を掛けられても
「行きません!大人の人に聞いてください!」としっかり答えていましたね。

P1030565.jpg
3つ目の約束は「大きなこえで助けを呼ぶ」 4つ目は「だれとどこで何時まで遊ぶか家の人に話す」でした。
「何時まで遊ぶか言ったことな~い!」「これからは言ってくる」というお友達もいましたね。
4つのお約束をみんなでしっかり学べましたね!


これからの夏休み!
お約束をしっかり守って楽しく過ごせたらいいですね♪
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

こぐま組

今日は今年度3歳になるお友だちを対象とした
「こぐま組」の活動を行いました。

280716_kogu_10.jpg
今日も元気に体操からのスタートです!!

「いち に さん」と声を出しながら体を動かすお友だちの姿も見られました。
いっぱい体を動かすと気持ちがいいですね♪

280716_kogu_20.jpg
体操の後は「お魚製作」

真っ白なお魚さんに「目とか模様を描いてあげる~」というお友だち!
どんな模様が描けるかな?

280716_kogu_40.jpg
あかいクレヨンで線を描いたり・・・

280716_kogu_30.jpg
みどりのクレヨンでくるくる模様を描いたり・・・

280716_kogu_130.jpg
みんな思い思いに描いていました(^^)

280716_kogu_50.jpg
お魚さんに模様が描けたら「足型のヒレ」を作ります!!

足の裏をスタンプの台にギュ、ギュ、ギュ!!

280716_kogu_100.jpg
インクがついたら画用紙にぺったんこ!

上手に出来たかな?

280716_kogu_110.jpg
やったね!キレイにできた~★

280716_kogu_70.jpg
お魚にヒレをつけたら出来上がり♪

カラフルな可愛らしいお魚が出来ましたね!!


※次回のこぐま組は9月26日(月)です。楽しみに待ってます☆
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

宿題 自由研究 大作戦!

子どもたちにとって楽しみな夏休みが始まりました。

毎年児童館では、夏休みを応援する企画として図書室を解放しています。
子どもたちを見ていると、得意な科目から宿題を始めているお友達、
とにかく最初は、遊びに熱中し夏休み後半に頑張るお友達、
さまざまなスタイルがありますが、

IMG_1051.jpg

夏休を利用してできる限り多くの本を読んで欲しいと思います。

読むことにより冒険心や夢を駆り立ててくれるため子どもの心が素直になります。

本を開けば、大空に羽ばたく鳥の気分になれます。

ぜひ、一冊の本を手にとって夢をかなえてね。
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

知育玩具

小学生も修了式が終わっていよいよ夏休み!

今日は、いつも以上に午後から賑やかな声が響き渡っていました。

そして、幼児室に手先の技巧性と集中力を養う、
知育テーブルが入りました。

知育玩具納品

スパゲッティのようなワイヤーがくるくるとテーブルの脚にまで巻いてあり、

テーブルの上から床までお子様達は遊ぶのに大忙しです。

迫力のある大きなサイズなので、一人ではもちろん、3~4人程度でも遊んでいただけます。

P1000765.jpg
大きめサイズのビーズを使用しているので、
小さなお子様でもつかみやすく、ダイナミックに遊べます。

狭山台児童館では、これからも子どもたちがもっと夢中になれる「ごっこ遊び」の玩具を増やしていきたいと思います。


お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

こじか組

今日は1歳児対象とした「こじか組」です。

P1030411.jpg
触れ合い遊びの 「かいてんずし」
 ツンツンされてくすぐったいよ~♪

P1030413.jpg
次は 「おせんたく」 「あ~らって、あ~らってひとまわり♪」 
お家の人とおててを繋いで楽しいな♪

P1030416.jpg
その後はボール遊びをしました♪ 
カラフルなボールが床一面に広がると。。
自然と体が動いて、
「ボールまてまて~!!」拾ったボールをかごに集めて。。。

P1030421.jpg
ボールプールができました☆ 
みんなで中に飛び込んで、たくさんのボールの感触を味わったり、
おもちゃ探しもして楽しかったね♪


P1030427.jpg
最後はみんなでお片付け♪ 
おもちゃとボールをきれいに分けてお片づけが出来た姿にびっくりしました!!
みんな、お片づけ上手ですね♪

ご参加頂き、ありがとうございました。
次回は9月19日(祝)です!お待ちしています!!

幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

「夢をかなえるお茶屋さん」

狭山台児童館では、今年の5月より絵本の制作を手掛けており

ようやく皆様にお見せできる形に少しづつ仕上がって来ました。

本のタイトルは「夢をかなえるお茶屋さん」

狭山市の銘茶「狭山茶」を題材に、摩訶不思議なファンタジーで

温かなラストシーンが感動的な物語に仕上がっています。

クリップボード02

絵本は、人と人を繋ぐ力を持っています。

「狭山の未来を守る子どもたち」に、
是非、読んでもらえるよう頑張ります!
日常 | Comments(0) | Trackbacks(-)

わくわくクラブ

今日はわくわくクラブのお友だちとバスに乗って
日高市にある弓削多醤油の工場見学へ向かいました♪

普段欠かすことのできない醤油の秘密に迫ります!

まずは案内のお兄さんからお話を聞きましょう。

「醤油が好きな人!」「はい!はいはい!」
みんな大好き醤油の秘密、
さっそく探りに行きましょう。

この粒が入った入れ物はなんでしょう?

これぜん~ぶ醤油の原材料なんです。

大豆や塩はなんとなくわかったけれど、
最後のつぶつぶはなんと”小麦”!

見学室から覗く大釜には
先程の材料が入っています。

蒸して、炒って、混ぜあわせ
乾燥さらさらの粒たちが麹と合わさりどろどろしたものへ変化していきます。

出来上がった”どろどろ”は、
大きな樽に運ばれます。

窓から下には作られた時期ごとに樽が並び
色や粘度の変化を覗くことができます。

見学の最後には、昔ながらのしぼり機を体験。

しっかり絞り切るには400kgのちからが必要!?
4人でしがみついても、まだ足りないかも~

しぼり体験機から出来上がった”しぼりたて生醤油”をおみやげに工場を後にしました。
そして児童館に戻ると、なんだかおいしいおダシの匂いが。

自分たちで絞った醤油の味を楽しもうと、出来たておうどんを準備していたのです!
熱々のおダシに醤油をたら~り、香ばしい匂いが食欲を誘います。


今日は醤油の秘密を
たくさん知ることが出来ました。
さっそく夕飯の醤油料理から素敵な豆知識を披露してくださいね♪
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

なかよしリトミックごっこ

今日は「なかよしリトミックごっこ」がありました♪

280713_rito_20.jpg
イメージを膨らませて体をいっぱい使って表現します☆

「茶色の帽子をかぶっていて、秋になると木からコロン。。落っこちてくるものな~んだ??」
「おじさん!!」 「りす??」 「あっ!!どんぐり~!!」 いろんなお話がでましたね☆
正解はどんぐり!!お家の人と一緒にコロコロ~♪

280713_rito_70.jpg
次はお歌も一緒に歌ったよ♪

大きなちゅうりっぷは重いね~!!
「さいた~さいた~」と声も自然と低くなりました。

280713_rito_110.jpg
最後は「あめふりくまのこ」を歌いながらくまさんの気持ちになって表現をしました。

おやまに あめがふりました♪
あとから あとからふってきて ちょろちょろおがわができました♪
いたずらくまのこ かけてきて そっとのぞいてみてました さかながいるかとみてました♪
なんにもいないとくまのこは おみずをひとくちのみました おててですくってのみました♪

手を額にあてて、そ~っとのぞくしぐさをしたり、両手でお水をすくったりしていたお友だちの姿がとても可愛かったです☆
今頃、くまさんもお水を飲んでいるかな??
雨の中、ご参加頂きありがとうございました♪

次回は8月19日(金) お待ちしています♪






幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

児童館の先生体験

IMG_9671.jpg

児童館の先生ってどんな仕事をしているんですか?

児童館の先生の仕事は楽しいですか?

児童館の先生のお給料はどれくらいですか?ドキッ

いつも、子どもたちから質問される
   普段の会話です。

もうすぐ始まる夏やすみ! 
   先生体験待っているよ!
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ドレミクラブ(前期) 修了式

今日はドレミクラブ(前期)の最後の活動がありました。
楽しい遊びをしながら、最後の修了会を迎えたいと思います。

まずは宝探しゲーム♪
児童館の様々な秘境に隠された宝を狙って大冒険!


早速机の影からあやしい箱が!
ドキドキ、隙間からそーっと覗いてみます。


こんなところにもお宝発見!
でも中身は・・・ 既に空っぽのようです。

たくさんの宝箱を見つけられたお友だち
お待ちかね、財宝とお菓子の交換タイムです♪


「これください!」
「わたしはこっちのー」
順番が待ち遠しい~


たくさん探しまわったのでしばしの休憩です
気になるお菓子やおもちゃセットの中身も確認確認♪


おいしそう!
さっそく一つ摘んじゃおう♪


そしていよいよ終わりの時間が近づいてまいりました。

い~つの~こと~だか~♪

ひとりずつ順番に、修了会が進んでいきます。


クラブのみんなとの活動をとおして、ちょっぴりお姉さんに成長しました♪
修了おめでとう!

あっという間の半年でしたが、みなさんの明るい笑顔と一回り大きくなった後ろ姿に
先生たちも感慨深い思いでいっぱいです。

これからも一歩一歩成長していく姿を心より応援しています。
ありがとうございました!
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

なかよし水遊び

♪7月以降の行事予定はこちらからpdfファイルで見られます

今日は「なかよし水遊び」の日でした。
お天気にも恵まれて楽しい水遊びの始まりです!!

280710_mizuasobi_10.jpg
どこのコーナで遊ぼうかな?? 迷っちゃう~!!

280710_mizuasobi_70.jpg
まずはお魚すくいのコーナーです!色とりどりのお魚さんが泳いでいるね。
上手につかまえられるかな??

280710_mizuasobi_60.jpg
「このお魚に決めた!!」お家の人と力を合わせてつかまえたり。。。

280710_mizuasobi_40.jpg
おててを使って、「わたしも上手につかまえたよ!!」とニッコリ笑顔♪

280710_mizuasobi_30.jpg
こちらは水風船のコーナーです!! 狙って狙って~!!
ばいきんまんを倒せるかな~??

280710_mizuasobi_20.jpg
好きなおもちゃを使って遊んだよ☆
お家の人にもお水をかけちゃお~!!

280710_mizuasobi_50.jpg
外にこぼれたお水が水たまりになったね。
そうだ!!泥んこ遊びもしよ~っと☆
新しい遊びを見つけるのが上手ですね☆

P1030130.jpg
最後はみんなで「ハイ!ポーズ!!」 お水とお友だちになれたかな??
暑い中、参加頂き、ありがとうございました♪
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

おもちゃの病院

本日は、「おもちゃの病院」の日です。

P1020984.jpg

おもちゃの病院先生は、こわれた「おもちゃ」を原則無料で修理し、
新しい生命を与えることに価値を見出してくださるボランティアグループの方です。

狭山市各地でおもちゃの病院活動を展開しています。

P1020987.jpg
P1020988.jpg
最近のおもちゃは、電子回路のものも多くなり、細かな電子部品が沢山あり、
測定器等を駆使しながらの作業はみていても大変そうです。

P1020991.jpg

いままで動かなくなった おもちゃも

無事に息を吹き返し、
きっと喜んでいるね。

次回の定期開催は、10月8日(土)ですが、臨時の受付けもしておりますので、
児童館までお問い合わせ下さいね。
その他 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ドレミクラブ(前期)

♪7月以降の行事予定はこちらからpdfファイルで見られます

今日は7回目のドレミクラブがありました。

280628_doremi_10.jpg
初めは「アンパンマン体操」です! お友だちロケット発車~!!
「きゃ~☆」と声が上がっていました☆

280628_doremi_20.jpg
今回はお家の人と一緒におばけに変身して「おばけごっこ」を楽しみました♪
「どの材料を使おうかな??」

カラーポリ袋を使ってリボンを作ったり、
マジックでお顔を描いたり。。。

280628_doremi_40.jpg
袋がクシャッとなってしまうから、模様を描くのは一苦労。。。
でも、袋をしっかりと押さえて描いたら、上手に出来たよ☆

280628_doremi_60.jpg
色々な形の画用紙も貼って。。。
じゃ~じゃ〜ん!! 
お友だちおばけの出来上がり☆

280628_doremi_70.jpg
よお~し!!思いっきりおどかしちゃうぞ!!
かわいいおばけちゃんたちが集まりました!

280628_doremi_80.jpg
「どうやってびっくりさせる??」お友だちと相談中。。
この後上手におどかすことができました☆

280628_doremi_90.jpg
暗いところが怖くってちょっぴり涙しちゃったお友だちもいたけれど、電気がついて明るくなったから、
もう大丈夫!!「楽しかった~!!」と最後は笑顔になりました♪

次回は7/13(水) です!!お待ちしています♪


幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ぱんだ組

今日は今年度4歳になるお友だちを対象とした
「ぱんだ組」の活動を行いました。

280628_pannda_10.jpg
まずは元気に体操です!!

手を大きく振ったり、回ったり、みんな上手に出来ましたね★

280628_pannda_30.jpg
体操の後は製作です。

もうすぐ七夕!!
ということで「七夕飾り」を作りました♪

280628_pannda1_20.jpg
はさみを使って切ったり・・・

280628_pannda2_20.jpg<
のりで貼ったり・・・

280628_pannda1_40.jpg
折り紙を折ったり・・・

280628_pannda_40.jpg
短冊に願い事も描いて素敵な飾りができました♪

みんなの願いが叶うといいですね★

280628_pannda_50.jpg
今日のお話は「やさいころころ やおやさん」

みんな真剣に聞いていましたね(^^)


次回は9月5日(月)です。
また、みんなに会えるのを楽しみに待っています!!
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

夏祭り大盛況

今年度2回目のお祭りを開催しました。

昨日から一気に夏のような暑さで、

本日も30度を超える蒸し暑い1日でしたが

子どもたちが朝から長蛇の列で並んでくれました。
P1020833.jpg

今年の夏祭りのキャッチフレーズは、

「カニカニ&ロペ大作戦」......
 来館された皆さんもうおわかりですよね(#^.^#)

P1020798.jpg
母親クラブさんのブースも大盛況で、たいへん賑やかでしたね。

P1020820.jpg
工作コーナでは、夏の風物、
「風鈴やミニ水族館」づくりで
個性いっぱいのオリジナルなお土産ができたね。

P1020823.jpg
今回のお祭りでも、児童の代表による
「こども運営委員会のお友達」
ちょっぴり今日だけは、お姉さんになった気持ちで
お手伝いをしてくれました。

最後に、学生のボランティアさん、社会人のボランティアさん、職員家族の皆さん、ほんとうにありがとうございました。

皆さんの暖かい笑顔は、きっとこども達の心に届いたと思います。
お祭り事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

「がまだせ熊本」

地震以降、まだまだ現地は大変な毎日ですが、

児童館職員から義援金を送付させていただきました。




「がまだせ」は熊本の方言で「頑張ろう」という意味だそうです。
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)
プロフィール

狭山台児童館

【狭山市立狭山台児童館】
市内の児童館の中で一番東にあり
幼稚園、小学校、中学校に囲まれ
地域の皆様に支えられた児童館!
こどもたちの元気もいっぱいの
狭山台児童館にみんな来てね!

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ