fc2ブログ

狭山台児童館のブログ

♪花と虹と歌声あふれる児童館です♪
2023年10月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年12月
TOP ≫ CATEGORY ≫ 保護者向け・保育付き事業
CATEGORY ≫ 保護者向け・保育付き事業
       次ページ ≫

なかよしロディヨガ♪(①親子講座と②大人の部)

今日は「なかよしロディヨガ」の事業がありました。

2023-11-22__blog_01.jpg
中学生の職場体験があり、お手伝いをしてもらいました。
ロディに空気を入れたり、アルコールで拭いたりしてくれました。

2023-11-22__blog_02.jpg
最初は親子ロディです。「グーチョキパーで~」お友達の緊張を
ほぐしていきます!

2023-11-22__blog_03.jpg
ロディはバランス感覚を養い、ジャンプをすることで
転び方を覚えていくそうですよ😊

2023-11-22__blog_04.jpg
片足をロディの背中に載せ腕を上げるだけですが
意外とバランスを取ることが難しいです。

2023-11-22__blog_05.jpg
「みてみて~!私達 完璧でしょう?」拍手!!<パチパチパチ>

2023-11-22__blog_06.jpg
ロディを並べてジャンプ!!お兄さんと手を繋ぐときは、恥ずかしかったけど
高くジャンプ出来るから楽しかったぁ~

2023-11-22__blog_07.jpg
講師の先生のウクレレ伴奏で「ハレークリシュナ」を歌いました。
心を落ち着かせるために繰り返して唱える歌だそうです。

2023-11-22__blog_08.jpg
お母さんたちの番です!!ロディに乗って進みますよ!
やはりバランスを取ることが難しいけど、笑顔が弾けていますね❤

2023-11-22__blog_10.jpg
お子様たちはボランティアの方や中学生と一緒に遊んで待ちました。

2023-11-22__blog_11.jpg
お母さんの真似っこをしてロディに乗ってみたり・・・

2023-11-22__blog_12.jpg
お兄さんたちとプラレールで遊んだりしました。
とても優しいお兄さんばかりで、終わりの頃は離れがたくて
いつまでも手を繋いでいましたよ♫

2023-11-22__blog_13.jpg
そしてお母さんたちは!ロディ争奪ゲームが始まっていました!
今までに見たことのない素早さで走っていました✨

2023-11-22__blog_14.jpg
いつもとは違う筋肉を使った身体をほぐしていきます。
「久しぶりにこんなに動いたぁ~」身体を動かすと気持ち良いですよね。

2023-11-22__blog_15.jpg
心を落ち着かせて終わりになりました。

今日はたくさんのご参加ありがとうございました。
皆さんの笑顔がとても印象的でした。楽しんでもらえてとても嬉しいです❤
講師の先生、ボランティアの方々、中学生の皆さん
本当ありがとうございました。
保護者向け・保育付き事業 | Comments(-) | Trackbacks(-)

セルフケア講座(保育付き)

今日は2回目の「セルフケア講座」を行いました。

2023-11-08__blog_01.jpg
はじめに講師の先生の体験談やそれぞれの身体の悩みなどを聞きました。
前回参加の方も多く、その後の変化も聞くことができました。

2023-11-08__blog_02.jpg
一見皆さん真っ直ぐに立っているように見えますが・・・

2023-11-08__blog_03.jpg
ペアになって良く見てみると!
左右の肩の高さが違っていたり、首のひねり方では
痛みを感じたりと身体の歪みを知ることができます。

2023-11-08__blog_04.jpg
お子様たちはボランティアの方々に見守られながら
安心して過ごすことが出来ていましたよ❤

2023-11-08__blog_05.jpg
お母さんたちはいよいよゴムベルトを巻いていきますよ!
圧迫することで身体が元の位置に戻ろうとすることを促すそうです。

2023-11-08__blog_06.jpg
更に動かしていくことで歪みが矯正されていくということでした。

2023-11-08__blog_07.jpg
ゴムベルトを外したときの血の巡りの実感と
最初に立った時との違いを感じることができました。

2023-11-08__blog_08.jpg
身体を動かした後は、皆さんでカフェタイムを楽しみました♫
初めての来館で緊張しているお母さんにもオープンに話しかけてくれる
先輩ママさんや子育ての大先輩のボランティアさんと一緒に
盛り上がりました🌝

ご参加ありがとうございました。
講師の先生、ボランティアの方々ありがとうございました。

保護者向け・保育付き事業 | Comments(-) | Trackbacks(-)

骨盤セルフケア①

今日は「骨盤セルフケア①」の事業を行いました。

2023-10-03__blog_01.jpg
はじめに骨の模型を使って骨盤の仕組みなどの説明を聞きました。

2023-10-03__blog_03.jpg
垂直な壁に立ち、実際の骨の歪みを確認してみますよ。

2023-10-03__blog_02.jpg
お子様たちは母親クラブの皆さんや

2023-10-03__blog_09.jpg
社会福祉協議会の保育ボランティアの方々と一緒に過ごしました。

2023-10-03__blog_05.jpg
骨盤、足や肩にベルトを巻き付けていきます。

2023-10-03__blog_06.jpg
ベルトを巻き付けている状態で体を動かすことで
骨が元の位置に戻ろうとするそうです。

2023-10-03__blog_07.jpg
最後にもう一度歪みの確認をしてみますよ。
皆さんが最初の姿勢よりも良くなっている実感がありました!
定期的にチェックをする意識を持つことが大切だということを学びました♪

2023-10-03__blog_10.jpg
泣いちゃうこともあったけど頑張りましたね❤

2023-10-03__blog_08.jpg
セルフケアの後はみんなでカフェタイムを満喫しました😊

たくさんのご参加ありがとうございました。
また講師の先生、保育ボランティアの方々
本当にありがとうございました。
次回は11/7((火)になりますのでまたご参加お待ちしています♪
保護者向け・保育付き事業 | Comments(-) | Trackbacks(-)

普通救命講習Ⅲ

今日は主に小児、乳児を対象にした普通救命講習Ⅲを行いました。

2023-09-09__blog_01.jpg
最初に富士見分署の方々による救命措置に関する説明を聞きました。

2023-09-09__blog_02.jpg
その後映像で救命の連鎖と一次救命処置の必要性を学びました。

2023-09-09__blog_03.jpg
また隊員の方に実際に人形を使って異物除去法の処置と回復体位の仕方を教えていただきました。
小児と乳児の違いを学ぶことができました。

2023-09-09__blog_04.jpg
そして心肺蘇生法です!安全の確保から始まり胸骨圧迫までをスムーズに行うことの難しさを感じました。

2023-09-09__blog_05.jpg
いよいよAEDの使い方です!!音声通りに行うと分かっていても流れが途絶えてしまうことがありました。
救急隊の到着までにAEDを正しく使うことの必要性を知りました。

富士見分署の方々ありがとうございました。
実際に事故が起こらないことが一番ですが
今日学んだことを忘れず備えていきたいと思います。
保護者向け・保育付き事業 | Comments(-) | Trackbacks(-)

教えて保育コンシェルジュさん

今日は「教えて保育コンシェルジュさん」の事業がありました。

2023-06-06__blog_01.jpg
狭山市役所から「保育コンシェルジュ」さんが
保育園や幼稚園の情報のお話をしてくださいました。

2023-06-06__blog_02.jpg
2つのグループに別れてより詳しい情報を聞かせていただきました。

2023-06-06__blog_03.jpg
丁寧なお話によりお子様と一緒でも
落ち着いて聞くことができました!

2023-06-06__blog_04.jpg
保育ボランティアさんと一緒におもちゃで遊んだり
滑り台やシール貼りを楽しんでいました。

2023-06-06__blog_05.jpg
保育ボランティアさんのご協力で
安心して事業に参加することができました。

2023-06-06__blog_06.jpg
アンケートにもご協力いただき、質問しやすい雰囲気や丁寧な対応で
今回参加できて良かったというお言葉をいただきました。

本日はたくさんのご参加ありがとうございました。
保育コンシェルジュの方、また保育ボランティアの方々
ありがとうございました。
保護者向け・保育付き事業 | Comments(-) | Trackbacks(-)
プロフィール

狭山台児童館

【狭山市立狭山台児童館】
市内の児童館の中で一番東にあり
幼稚園、小学校、中学校に囲まれ
地域の皆様に支えられた児童館!
こどもたちの元気もいっぱいの
狭山台児童館にみんな来てね!

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ