fc2ブログ

狭山台児童館のブログ

♪花と虹と歌声あふれる児童館です♪
2014年12月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2015年02月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2015年01月
ARCHIVE ≫ 2015年01月
      
≪ 前月 |  2015年01月  | 翌月 ≫

2月合唱団練習予定日

2月より練習時間が変更になります。

◯2月7日(土) 1500〜1700(小1〜小3) 1600〜1800(小4以上)

◯2月14日(土)1500〜1700(小1〜小3) 1600〜1800(小4以上)

◯2月21日(土)1500〜1700(小1〜小3) 1600〜1800(小4以上)

◯2月28日(土)1500〜1700(小1〜小3) 1600〜1800(小4以上)

ドリームコンサートも近づいてきました。
楽しく遊んだあともしっかりと手洗いうがいをして体調管理に
気をつけましょうね。
合唱団 | Comments(0) | Trackbacks(-)

2月の事業計画のお知らせ

2月に計画している主な事業についてお知らせ致します


*****幼児事業*****

【ことり組】
内 容電車ごっこ遊び、ことり組デビューのお祝い
日 時2月9日(月)10:30~11:00
対 象お座りのできる0歳児と保護者
持ち物なし
費 用無料

【こじか組】
内 容お絵かき製作、2月生まれのお誕生日会
日 時2月16日(月)10:30~11:00
対 象ひとり歩きのできる1歳児と保護者
持ち物なし
費 用無料

【こぐま組】
内 容運動遊び、2月生まれのお誕生日会
日 時2月23日(月)10:30~11:15
対 象2歳児と保護者
持ち物ハンカチ
費 用無料

【ぱんだ組】
内 容鬼のお面作りと豆まき遊び、2月生まれのお誕生日会
日 時2月2日(月)10:30~11:15
対 象3歳児と保護者
持ち物なし
費 用無料

【おはなしポケット】
内 容「おはポケ」団員による絵本などの読み聞かせ。
日 時2月24日(火)10:30~10:50
対 象未就学児と保護者
持ち物なし
費 用無料

【オリジナルお弁当袋を作ろう】
内 容絵や飾りをつけてオリジナルお弁当袋を作ろう
日 時2月28日(土)10:30~12:00
対 象未就学児と保護者
定 員10組(先着順)
持ち物なし
費 用300円
申 込2月14日(土)9:30から 狭山台児童館へ

【ひな祭り】
内 容ひな祭りのお祝いを通じて行事や歴史を楽しく学ぶ
日 時3月1日(日)     10:30~11:30
対 象未就学児と保護者
定 員20名(先着順)
持ち物手拭きタオル
費 用100円
申 込2月17日(火)9:30から 狭山台児童館へ


*****小学生事業*****

【組み木教室】
内 容電動糸のこぎりを使って組み木の作品を作ろう
日 時2月22日(日)9:00~11:00(グループごと:30分)
対 象小学生(1~2年生は保護者同伴)
定 員12名(先着順)
持ち物なし
費 用200円(当日集金)
申 込2月1日(日)9:30から、狭山台児童館へ


*****その他の事業*****

【児童館合唱団ドリームコンサート】
内 容児童館合唱団のコンサートを開催します。聴きに来てね!
日 時3月8日(日)13:30開場 14:00開演
対 象どなたでも
定 員300名(先着順)
持ち物なし
費 用無料
申 込2月22日(日)9:30から、各児童館で入場整理券を配布します

【おもちゃの病院】
内 容壊れたおもちゃの修理
日 時2月14日(土)9:30~12:00
対 象どなたでも
定 員なし
持ち物なし
費 用無料(部品交換は実費)
申 込2月1日(日)9:30から、壊れたおもちゃを持って
狭山台児童館へ

お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

雪だるま


児童館の館庭も一夜が明け、朝から降りつもる雪で真っ白に!

子どもたちは念願の雪で、うきうき、るんるん♪

DSCF4625.jpg
花壇の花もちょっと寒そうです。

DSCF4626.jpg
児童館前の公園も一面まっ白

DSCF4652.jpg
児童館職員の雪だるまは、なかなか芸術的ですな〜(笑)
日常 | Comments(0) | Trackbacks(-)

中学生職場体験(3日目)

職場体験も今日で最終日です。

今朝の朝礼では、「人生曲線」を児童館の職員も交えて

ディスカッションしました。これから社会人に向けて様々な

挫折や素晴らしいイベントが沢山ありますが、価値観は人それぞれ

けっして世間一般で良いとされる、いわゆる

【勝ち組】【成功】だけが全てではないことを学びました。

DSCF4587.jpg
DSCF4591.jpg
そして、今日は幼児事業のOB会がありました。

「だんごむしのころちゃん」の紙芝居を読んでもらいました。

中学生も緊張したけど、おにいさん おねえさんに
読んでもらえてよかったね。

参加していたお母さんたちから
「すごい上手!」とありがたいお言葉も

紙芝居を読んだり幼児さんと遊んだり
幼児さんの笑顔がとても励みになったようでした

<111.jpg


DSCF4614.jpg


最後は、修了証をいただき、

3日間の短い期間でしたが、ありがとうございました。

是非またいつでもあそびに来てね~
職場実習 | Comments(0) | Trackbacks(-)

中学生職場体験(2日目)

職場体験二日目は、「電話の対応マナー」

全員で体験してもらいました。

電話応答の練習中
丁寧な敬語をしっかり勉強。

「いつもお世話になっております」の

ひと言あいさつの大切さを体験できました。

DSCF4522.jpg

北風の強い1日でしたが、子どもは風の子!

小学生のお友達は

優しい、おねえさん先生に大喜びでした。

早いもので、明日が最終日ですが

最後までがんばってね。
職場実習 | Comments(0) | Trackbacks(-)

中学生職場体験(1日目)

DSCF4505.jpg
地元の堀兼中学校の1年生5名が、本日から3日間児童館に

職場体験学習にやってきました。

望ましい社会性、勤労観、職業観を育成し、自立や社会参加の

キャリア教育の一環として、みんなとてもやるき満々!

朝礼時には、「学生と社会人の違い」について児童館職員と

ディスカッションを行い

ひとりひとり、人生初めての名刺を作ってもらいました。

DSCF4501.jpg
初めての名刺交換は、狭山市役所の職員の方に対応して

下さいました。どうすればいいのか、たいへん

ドキドキ緊張しましたが、無事に交換できました。

いただいた名刺は、大切にします。

DSCF4503.jpg
「将来、市役所に勤務する方もきっといると思うよ」

職員の方には、たいへん貴重なお話をいただきました。

DSCF4507.jpg
保護者の方には、子育てする上での苦労話等、お伺いできました。

DSCF4516.jpg
午後からは、児童館の倉庫を全員で掃除。

DSCF4518.jpg
とっても綺麗になりました。

中学生たちは、慣れない中ひとつひとつ一生懸命がんばって

体験してくれました。

縁あって児童館に来てくれた5人、本当にありがとう。

あと二日間、がんばってね。
職場実習 | Comments(0) | Trackbacks(-)

こぐま組(幼児事業)

1月26日(月)こぐま組がありました。

DSCF4469.jpg
絵あわせゲームもしたよ。
「せんせいと おんなじカードを見つけたよ」

DSCF4486.jpg
今日は羽根つき遊び。
上手に羽がつけたかな?

DSCF4492.jpg
最後はみんなで、「ごきげんのわるいコックさん」の
紙芝居をみたよ。

新規のお母さん達も沢山参加されてありがとうございました。


次回は2月23日(月)です。
みんなで『運動遊び』をします。
沢山のご参加お待ちしております☺️
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

狭山台児童館合唱団の紹介♪

【狭山台児童館合唱団ドリームコンサートのおしらせ】
第23回ドリームコンサートを「サンパーク奥富」(狭山市下奥富)にておこないます。
平成27年3月8日(日)13時30分開場:14時時開演  入場無料です。

狭山台児童館合唱団は34年目を迎え、

小学校1年から社会人まで68名の団員がいます。

当合唱団は一つ一つの歌に振り付けや手話・メッセージが入る等

いきいきした体全体を使ってのパフォーマンスが特徴です。

児童館合唱団ということで(子供の遊びからうまれる創造性、

自己表現活動を大切にする中で音楽を通して豊かな人間性を育てたい)

という創設者の先生の強い願いが受け継がれている児童合唱団です。

子どもの歌声は人の心を大きく揺さぶる力があり感動があります。

ぜひ見にいらしてくださるとうれしいです♪

練習風景
低学年1年生から3年生の歌声です。

DSCF4408.jpg
4年生以上の歌声です。
合唱団 | Comments(0) | Trackbacks(-)

第1回スポーツチャレンジ

1月24日(土)第1回スポーツチャレンジ(女子の部)を行いました。

狭山市体力向上推進委員会では

「児童・生徒の体力向上に関する調査」を行っていますが

体力上位群では、かなりの割合で運動部やスポーツ少年団に所属しているようですが、

体力下位群では、「あまり」「ほとんど」運動をしていないという回答が多く

運動する機会が「する」「しない」の二極化が顕著になっています。

体力は、人間のあらゆる活動の源であり、健康な生活を営む上でも、

また物事に取り組む意欲や気力といった精神面の充実にも深く関わっており、

人間の健全な発達・成長を支え、より豊かで充実した生活を送る上で大変重要です。

こうしたことから、子どもの時期に活発な身体活動を行うことは、

成長・発達に必要な体力を高めることはもとより、運動・スポーツに親しむ

身体的能力の基礎を養い、病気から身体を守る体力を強化し、

より健康な状態をつくっていくと信じております。

ハードルチャレンジ
ドリブルチャレンジ
ボール投げチャレンジ

そこで、今回の体力測定は敏捷性、柔軟性、条件反射などを測定するため

「ロングジャンプ」「馬跳び」「ジグザグドリブル」など8つの種目を用意しました。

また次の体力測定に向けて記録を伸ばせるように、日頃からしっかり食べて

運動して、健康な体づくりを心がけていきましょうね!
表彰式
最後は、ひとりひとりに、館長からスポーツ認定証が手渡されました。

参加してくれたお友達ありがとうございました。

※1月31日(土)は、10時30分から男子の部を開催します。
 多くの男の子の参加をお待ちしております。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

防災学習

お正月気分も、そろそろとれて来たかなぁという

1月11日(日)、「パパと作ろう非常食」を計画しました。

阪神淡路大震災や東日本大震災の救援活動を経験した館長から

安心で安全な社会づくりに貢献する意識を高める防災学習を行いました。

新聞紙を使った簡易トイレの作り方やアルファ化米の試食

を行ない真剣に取り組んでいただきました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

みんな真剣に聞いてくれました

火を使わずに炊いたお米の味に「思ったよりも、ぜんぜん美味しい!」と

大好評でした。最後に、被災地の復興活動は進んでいるものの、被災した

こどもが未来に夢と希望を抱ける環境づくりを支援していきたいと思います。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

今年もよろしくお願いします

新年あけましておめでとうございます。

いつも児童館の運営に関し多大なご理解とご協力をいただき

ありがとうございます。

今年もみなさんがほっとできる居場所、そして、笑顔が溢れ、

元気な子どもたちの声が響く児童館になれるよう頑張っていきたいと思います。

そして、「狭山台児童館」のブログをはじめました。

児童館での出来事を努めて早く皆さんにお知らせできるよう

頑張って運営したいと思います。

2015年もたくさんの方々との出会いが楽しみです♡


平成27年最初の事業は、「パネルシアター」

「ぱんだ組」のお母さんもお子さんも楽しくて思わずニッコリ☺

絵人形を貼ったりはがしたり、さらには

裏返したりしながら、人形劇をたのしみました。♪

幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)
プロフィール

狭山台児童館

【狭山市立狭山台児童館】
市内の児童館の中で一番東にあり
幼稚園、小学校、中学校に囲まれ
地域の皆様に支えられた児童館!
こどもたちの元気もいっぱいの
狭山台児童館にみんな来てね!

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ