fc2ブログ

狭山台児童館のブログ

♪花と虹と歌声あふれる児童館です♪
2015年04月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2015年06月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2015年05月
ARCHIVE ≫ 2015年05月
      
≪ 前月 |  2015年05月  | 翌月 ≫

狭山台児童館農園

きょうで5月も終わりですね。

児童館では、食べ物の大切さを子どもたちに学んで欲しいと

小さな野菜畑を耕してみました。

DSCF6284.jpg
これは、「安納芋(あんのういも)」
もう少し大きくなるまで室内で育てています。

DSCF6208.jpg
こちらは、家庭菜園では定番のミニトマト

P1120513.jpg
そして、「シシトウ」です。
花を育てるのもモチロン楽しいですが、
「食べられる」「収穫できる」
やっぱり、この2つの楽しみは格別ですよね。

P1120523.jpg
児童館の入り口では、七夕の短冊を飾り始めました。

願いがとどきますように・・・・

P1120516.jpg
三日おくれの 便りを乗せて~ ~ (^^♪

tana_05.gif
日常 | Comments(0) | Trackbacks(-)

電車を走らせよう

DSCF5640.jpg
今日は、乗車券を持ってお友達が「狭山台児童館駅」
に集まってくれました。

小学生&幼児さんによる「プラレールを使って電車ごっこ」は

毎回、子どもも大人も楽しくなります。

プラレールってレールを組みたてている時が面白く

パズル的な感覚で楽しいですね。

DSCF6514.jpg

車庫には、整備がおわった電車がいっぱい

DSCF6503.jpg

もうすぐ 出発進行〜

DSCF6515.jpg
お気に入りのレールをつなげて わーい楽しいなあ

「狭山台児童館駅」も通過したよ

次回は、7月30日(木)です。

また参加してね 
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

6月の児童館おたより

6月の児童館おたよりを掲載しました。

みなさんのご参加を楽しみにしていますね。


5
こちらをクリックして下さい
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

前期ドレミクラブ

今日は2歳児を対象として活動する登録制クラブの
「前期ドレミクラブ」でした。

DSCF6456.jpg
まずは元気にだんごむし体操♪

DSCF6460.jpg
くるま と ひつじ と みかんのカードを並べて

DSCF6461.jpg
よーいどん! 同じカードをさがしてね

DSCF6470.jpg
カードをめくったら ママと一緒に

DSCF6472.jpg
ママのあんよは、かわいいペンギンさん

DSCF6482.jpg
さいごに、「紙芝居 コッコおばさんのおばけのアイスクリーム」

コッコおばさんはお料理が大好き。そこへ…。とてもあつい夏の夜。
お料理が大すきなコッコおばさんが
あまりのあつさにこまっていたら、
「ぼくたちにまかせてよ」とおばけ達が現れて…。
冷たいアイスクリームがとても美味しそうで
読む終わったら子供達が
「アイス食べた~い!」って言ってました。

次回の活動は6月3日(水)10時00分~10時40分です。
暑くなってきましたので水筒を忘れずに
お待ちしています!
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

こぐま組

今日は、2歳〜3歳児を対象にした「こぐま組」の開催です。

P1120495.jpg
26組とたくさんのお友達に参加してくださいました。

P1120498.jpg
みんなで、体操をしたり自己紹介をしたあとは。。。。

P1120504.jpg
タオルを使ってボール運びをしたよ。

P1120507.jpg
今日は、パパさんにも参加してもらえました。

P1120509.jpg
最後に、”なっとうさんがね”

「ねばねば ぎゅっ ぎゅっ」なっとうさんたちが、
みんなでうごいているよ。
「ねばねば ぎゅうぎゅう ぎゅっ… あ」
一つぶ、なっとうさんがおっこっちゃった! 
そこに「しんぱいごむよう!」とあらわれたのは?

「こぐま組」は、2歳〜3歳児のお子さんと保護者が一緒に楽しく
過ごす事業です。ふれあい遊びやリズム体操、親子遊び、
読み聞かせを中心に活動内容を考えています。
お友だちづくりや情報交換の場として、お気軽にご参加くださいね。

次回は、6月22日(月)10時30分〜

七夕製作をしますので”ゆびスタンプ”をするので汚れてもいい
服装で参加してくださいね。
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

組み木クラブ

今日は、登録制クラブの「組み木クラブ」第1回目の活動です。
(第1回目は5月24日と31日の2部構成で実施しています)

「楽しく1つの作品をつくりあげよう」が合い言葉です!

今日の作業手順をみんなで確認します。
DSCF6421.jpg
まずは今後切り抜いていく季節ごとの組み木をセットする枠作りから。

ドリルで空けた穴に糸のこを通したら。。
DSCF6423.jpg
まっすぐ丁寧に切り抜いていきます
ガリガリガリっと木の粉をふーふー♪

カットを終えたら次はカラーリング!
DSCF6429.jpg
作品を包み込む大事な枠です。
塗り忘れのないよう隅々まで筆を滑らせます♪

ドライヤーで乾かしながら仕上がりを確認!
DSCF6432.jpg
入念なチェックのもと、素敵な木枠が出来上がってまいりました。

第1回目の作業はここまで。
第2回目からは中に飾る季節をイメージした組み木を作っていくのでお楽しみに!

次回、第2回目は6月21日(日)です。
暑くなってきましたので水筒をご用意くださいね。
それではお待ちしています。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

レッツクッキングクラブ!

今日は、登録制クラブの「レッツクッキングクラブ」

「みんなで様々な料理を作って楽しもう」が合い言葉です!

DSCF6450.jpg
学校の授業といっしょ。まずは、みんなで元気にあいさつ。

「起立! これからクッキングの授業を始めます!」
「先生こんにちは、みなさんよろしくお願いいたします」

DSCF6443.jpg
第一回目は、みんなが大好きなチョコバナナを作りました。

DSCF6444.jpg
ちょうど、3時のおやつになったので、みんなで美味しく
いただきました。

DSCF6446.jpg
おしまいに、1年間のクッキングクラブで計画を
つくるために意見交換をしました。

これからも楽しいクッキングクラブにしていこうね。

次回は、6月28日(日)13時〜です。 
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ガムテープバック作り(母親クラブ)

母親クラブが計画する
    「ガムテープバック作り」をします。

1 日時:6月3日(水)10時30分〜12時00分の間で、
     お好きな時間で、30分くらいでできます。

2 場所:狭山台児童館

3 費用:100円

4 その他:申し込みは不要です。
      どなたでもお待ちしております。


母親クラブ ガムテープバッグ作り
クリックしてください

P1120483.jpg
とても、ガムテープには見えない高級感が溢れております。

お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

なかよしお誕生日会

今日は未就学児を対象とした定期活動
「なかよしお誕生日会」がありました。

今回のお楽しみは。。
フラッグを使っておゆうぎをしたよ!
song270523_001.jpg
『赤色はど~っち?』

音楽に合わせて踊ってみたよ!
まずは行進!
song270523_002.jpg
『いっちに♪いっちに♪』

大きな絵本も見たよ!
song270523_003.jpg
『ぴょ~ん!!』

みんな一緒に『ハイ!チーズ!』
song270523_004.jpg

次回は6月26日(金)です。
お待ちしています!
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

幼児クラブ

今日は3歳児対象の登録制クラブ「幼児クラブ」がありました。

今日の活動は『ハサミを使ってピザ作り』です。

折り紙も毛糸も上手にチョキチョキ!
youji270521_001.jpg

切った具を生地にトッピング♪
指を上手に使ってのりが塗れたね☆
youji270521_002.jpg

そして最後はピザ屋さんを開いたよ♪
『いらっしゃいませ~!』
youji270521_003.jpg

次回は6月4日(木)10時00分~11時00分です。
体をいっぱい動かして遊びます♪
水筒を忘れずに持って来てくださいね♪
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

母親クラブ

【母親クラブってなあに?】

母親クラブは、子ども達の健全な育成を願って自分たちの力で地域に
根ざしたボランティア活動をしている団体です。お母さんだけでなく、
お父さん、お兄さん、お姉さんも入会できます。年間の活動は、
会員で役割を分担し選出されたリーダーのもとに自主的に運営しています。
お互いの親睦を図りながら、子育てや日常生活の問題点など気軽に話し合い
子ども達のために活動しています。

【いつごろから始まったの?】

母親クラブの組織は、昭和の初めから全国各地で誕生しました。公的に
母親クラブが提唱されたのは、全国に児童館が設立された昭和23年のころです。
その後、旧厚生省・各都道府県・市の関係行政機関・児童厚生施設や
児童健全育成推進財団などの支援を受け、今では、40万人が加入。
全国で活発な活動をしています。

P1120479.jpg
今日は、7月4日(土)に行われる「夏まつり」のため
朝早くから準備をしていただきました。

次回は、6月3日(水)の前期ドレミクラブのあとに母親クラブからの
事業があるので、楽しみにしてね♪

児童館の活動を活性化させるためには、幅広い地域の力が
欠かせません。とくに、母親クラブさんのような活動には、
この場を借りて改めて感謝申し上げます。
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

親子クッキング

今日は、ママと一緒に「親子クッキング!」

DSCF6296.jpg
今日のメインディッシュは、これ!

そう「バナナです」 子どもも大人も大好きなチョコバナナをデコして
ハッピーテイストに仕上げます。

DSCF6298.jpg
今回は、チョッピリ いいバナナを準備させて頂きました。

DSCF6299.jpg
綺麗にバナナの皮をむいたよ

DSCF6301.jpg
切るのはあぶないのでママと一緒に

DSCF6307.jpg
最後に、アイスクリームとチョコスプレーをトッピングして

試食タイムでは会話がはずみ、楽しそうでした。
 
次回は、7月21日(日)10時30分~

美味しいピザを作ります!
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

こじか組

本日は1歳児を対象とした幼児クラス「こじか組」がありました。

本日の活動は「タオル遊び」です。

まずは体操しました!
kozika270518_02.jpg
『むしむしじゃんけんぽんっ!』
先生に勝てたかな?

お洗濯のふれあい遊び
kozika270518_01.jpg
たかいたか~い♪をしてもらってニッコリごきげん☆

おうちの人が落としたタオルをキャッチ!!
kozika270518_04.jpg

タオルにボールをくるんだら
kozika270518_05.jpg
美味しそうなアイスのできあがり♪

暑くなってまいりましたので水筒は忘れずに!

次回は6月15日(月)10時30分~11時00分です。
七夕製作をします。
水性ペンを使う予定ですので汚れてもいい服装でお越しください。
お待ちしています♪
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

プラ板つくり(小学生)

♪5月以降の行事予定はこちらです(小学生&幼児)♪

今日は、小学生を対象にした「プラ板つくり」をしました。

ペラペラのプラスチック板に好きな絵をかいて、トースターで焼きます。

DSCF6256.jpg
学校の授業といっしょ。まずは、みんなで元気にあいさつ。

「起立! これからプラ版の授業を始めます!」
「先生こんにちは、みなさんよろしくお願いいたします」

DSCF6260.jpg
最初は、指輪作りからです。

DSCF6274.jpg
みんな真剣です!

DSCF6277.jpg
絵が描けたら、形に切ってトースターで焼きます。
自分の作品がトースターに入れられた時は
ドキドキハラハラしながら、トースターの中を見ています
不思議なことにぐねぐねっと曲がって、しゅるるっと縮まると
アツアツで固くなったプラバンが出来上がります。

DSCF6279.jpg
みてください、こんなに可愛いプラ版ができました。

DSCF6281.jpg
最後は、みんなでオリジナルの作品創りに挑戦です。

みんな、かなりの力作ができました!
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

わくわくクラブ①

今日は小学生を対象とした登録制クラブ
「わくわくクラブ」がありました。

「わくわくするような活動をみんなで作っていこう」を目標に1年間活動していきます。
第1回目は、『1年間の活動計画』と『連絡帳』を作りました。

まずはこれからの予定を書き込む連絡帳を作ろう!
waku270516_01.jpg
素敵なカラーでタイトルを彩ります。

タイトルを貼れたら、おっきく素敵な似顔絵を書きます♪
waku270516_02.jpg

切り抜きクラフトで飾りつけ♪
waku270516_03.jpg
たくさんあって迷っちゃうな~

飾りを全て貼り終えたら完成!
waku270516_05.jpg
1年間の予定や楽しかったこと、素敵な思い出をたくさん書き溜められるといいね♪

次回は6月20日(土)13時30分~15時00分です。
fruit_punch.png
フルーツポンチを作ります♪
お楽しみに!
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

レッツ手話クラブ①

今日は小学生を対象とした登録制クラブ
「レッツ手話クラブ」がありました。

講師には、今年度から新しく講師の先生をお迎えしました。
歌や遊びを通じて、1年間楽しく手話を学びたいと思います。

第1回目の活動は手話ノート作りから。
syuwa270516_02.jpg
これからたくさんの手話の思い出が詰め込まれていきます♪

ノートが出来たら自己紹介♪
syuwa270516_03.jpg
もちろん手話を使います。
上手に説明できるかな?

指が温まったら今度は音楽!
syuwa270516_04.jpg
散歩の曲に合わせて歌って歩いてぶんぶんぶんっ

みんなとっても元気♪
お母さんも一緒に
syuwa270516_01.jpg
あ~る~こ~♪あ~る~こ~♪

syuwa.png
今日はあ・り・が・と・う!
またよろしくね♪

次回は6月6日(土)です。
お待ちしています。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

リトミックごっこ

今日は、ピアノや音楽に合わせて、未就学児を対象に
『なかよしリトミックごっこ』をしました。


DSCF6174.jpg
あひるさんにへ~んしん!!

DSCF6192.jpg
しゃがんで上手に歩けるかな?

DSCF6182.jpg
バスにへ~んしん!!
出発進行~♪


DSCF6185.jpg
紙芝居も見たよ♪

DSCF6203.jpg

DSCF6199.jpg
「むっくりくまさん♪むっくりくまさんあなのなか~♪」


今後も、お母さんとのスキンシップを交えた手遊び歌や
リズム遊びなどを取り入れながら
『音楽って楽しい!』と感じる心を育んでいきたいと思います。

次回は、6月19日(金)10時30分~予定しております。
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

幼児クラブ

台風がさったと思ったらいきなりの夏日で暑いですね

新しいお友達を迎えて幼児クラブ2回目の活動が行われました!
普段はあまり使わない”マジック”や”でんぷんのり”
をつかってみんな夢中で製作をたのしみました☆
今日のテーマはたぬきさん♪♪♪
パパさんにも参加していただきありがとうございました。

DSCF6154.jpg
折り紙で上手にたぬきさんを作ったよ♪
お顔はオリジナルでかわいくね♪

DSCF6161.jpg
はじめてのでんぷんのりにワクワク!!
ペタペタ楽しいな☆

DSCF6166.jpg
ポンポコ♪ポンポコ♪
いい音が鳴る でんでん太鼓の完成~!!

次回の活動は5月21日(木)10時00分~11時00分です。
ハサミを使った製作を予定しております。
tanu103.jpg
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

四館合同宿泊キャンプ ポスター


毎年、狭山市にある4つの児童館共通で実施している

合同宿泊キャンプ 今年もやります!

厚生労働省の発表によると自然体験等、キャンプの経験がない

小中学生の割合が、7割近くになります。

自然体験活動は、リーダーシップの発揮や責任感、忍耐力といった

「生きる力」に影響力があることがわかっています。

申し込みは、市内の各児童館で6月20日(土)から申し込みが始りますので

詳細は、各児童館にお問い合わせて下さいね。




クリックで、大きくみれます。
※挿絵は、狭山台児童館の職員が描いたものです
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ドレミクラブ①

今日は2歳児を対象として活動する登録制クラブの
「前期ドレミクラブ」でした。

第1回目の活動は出席カード作りです。

まずは元気にだんごむし体操♪

っだだっだ♪だんごむっし♪
しゃがんでからだをおもいっきり伸ばそう


頭にUFOが着陸
墜落しないように上手にキャーッチ♪

楽しく運動したあとはいよいよ出席カード作り!

「どこに貼ろうかな!?」


おうちの人と一緒にペタペタ


自分で作った出席カード
シールを貼るのが楽しみだね

次回の活動は5月27日(水)10時00分~10時40分です。
暑くなってきましたので水筒を忘れずに
お待ちしています!
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ことり組

今日は0歳児を対象とした「ことり組」でした。

ふれあい遊びをしたよ♪
『おはようあさだ~ももまんじゅう~♪』
kotori270511_01.jpg

今日のメインはタオル遊び!
ママのタオルを上手ににぎにぎできるかな?
kotori270511_02.jpg

お顔を隠して『いないいないばぁ~』
kotori270511_03.jpg

タオルで鈴のガラガラを作ったよ♪
いい音がするね♪
kotori270511_04.jpg

みんなでことり組デビューのお祝い♪
kotori270511_05.jpg

次回は、6月8日(月) 10時30分~11時00分です。
お待ちしています!!
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

プラ板つくり

DSCF6120.jpg

今日は、幼児さんを対象にした「プラ板つくり」を楽しみました。

プラ板遊びとはプラスチック板に絵を描いてオーブントースター

などで加工して楽しみます。

先生も子供の頃にプラバンでキーホルダーを作ったことを
思い出しました。ちょっと工夫すればおしゃれなアイテムを
作ることができて大人でも楽しめますね。

DSCF6121.jpg

ペラペラのプラスチック板に好きな絵をかいて、
トースターで焼いたらこんなに可愛くできたよ。
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

狭山台児童館合唱団

3月のドリームコンサートが終わり合唱団員の練習もしばらく

お休みでしたが、今年度の活動が始まりました。

新年度になり、進級したり中学校へ上がったり、

環境が大きく変わった子もいましたね。

DSCF6114.jpg

久しぶりの練習です!

第1回目の本日は自己紹介から始まり・・・

なんと。。。先日ご紹介頂いた「夢を大きくのせて♪」を

3時間練習していただき、先生もその熱唱に感動しました。 

これから、発表会にむけた練習が続きますが、体調にはくれぐれも注意して、

練習会にお越しくださいね♪

そして、今年度も出演する演奏会で、聴いている方たちの心を満たしてくださいね。
合唱団 | Comments(0) | Trackbacks(-)

夢を大きくのせて

DSCF6076.jpg
今年の初めに、「児童館歌」を作ってみたいと思い

lgi01a201310251200.jpg
思いついた歌詞をメモしながら。。。


▶︎クリックで聴く事が出来ます。


DSCF6077.jpg
作詞は、児童館の「館長」がいつもの館内から外を見ていたら

1フレーズがぴょこっ!と頭の中に出てきて

それをきっかけとしてメロディが出て来て

一曲丸々その日のうちに出来てしまったようです。

DSCF6078.jpg
そして、音楽関係の先生にメロディを譜面に起こしていただきました。

「狭山台児童館合唱団」に歌ってもらえる日が

とってもたのしみです。music_gassyou.png
合唱団 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ぱんだ組

今日は3歳児以上を対象とした「ぱんだ組」でした。

今日の活動はタオル遊び!
みんなタオルは持ったかな~?
panda270504_01.jpg

まずはぐるぐる丸めて~
panda270504_02.jpg

お空へぽーんっ
panda270504_03.jpg
上手にキャッチできるかな!?


panda270504_04.jpg
たかーく飛んだ!
よーし取るぞ~

ボールの次は動物にへんし~ん
お鼻がびろろーん なんだろな~
panda270504_05.jpg
象さんだー!

たくさん動いた後は先生と一緒に手歌あそび!
ぱっちぱっち♪ぱっちぱっち♪
panda270504_06.jpg
な~にがでっきるっかな?

最後は端午の節句。
折り紙を使って鯉のぼりを作りました。
panda270504_07.jpg
端を合わせてぎゅっぎゅ♪ぺたぺた♪

上手にできた鯉のぼりたち
元気に泳いで
illust625_thumb.gif
屋根より高く飛べたかな♪

次回は、6月1日(月) 10時30分~11時15分

お待ちしています。
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

さやまだいじどうかんたより大募集

大募集!

IMG_6478.jpg

児童館では、毎月のお便りを近隣の公共機関や

学校及び各ご家庭に配布しております。

来月号よりタイトルを書いてくれるお友達を大募集します。

書いてくれたお友達はお便りのなかで紹介させて頂きますね。

小学1年生以上のお友達待っています!
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

児童館の情報サイト

【児童健全育成推進財団】は、地域の子どもたちを支える

「児童館や放課後児童クラブ」

の活動を応援しておりますが、全国の児童館の情報サイトに

狭山台児童館のBlogが紹介される事になりました。

4
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

5月以降の行事予定

今日から5月(皐月)ですね。

3月、4月は年度末や新年度のスタートで、ややオーバーワーク気味

の方も多かったのではないかと思いますが、この時期は少しノンビリ

ペースで、健康管理には注意したいところですね。

5月も児童館はたくさんの行事を計画していますので、みんなそろって

遊びにきてね。

5
こちらをクリックして下さい
print-i95.png
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)
プロフィール

狭山台児童館

【狭山市立狭山台児童館】
市内の児童館の中で一番東にあり
幼稚園、小学校、中学校に囲まれ
地域の皆様に支えられた児童館!
こどもたちの元気もいっぱいの
狭山台児童館にみんな来てね!

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ