fc2ブログ

狭山台児童館のブログ

♪花と虹と歌声あふれる児童館です♪
2015年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2015年07月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2015年06月
ARCHIVE ≫ 2015年06月
      
≪ 前月 |  2015年06月  | 翌月 ≫

レッツクッキングクラブ#2


今日は、登録制クラブの「レッツクッキングクラブ」

「みんなで様々な料理を作って楽しもう」が合い言葉です!
DSCF6957.jpg
学校の授業といっしょ。まずは、みんなで元気にあいさつ。

「起立! これからクッキングの授業を始めます!」
「先生こんにちは、みなさんよろしくお願いいたします」

DSCF6961.jpg
第2回目は、いろいろな型抜きを楽しんで「クッキー」をつくりました。

DSCF6970.jpg
上手に焼けて おいしそう~

DSCF6977.jpg
おうちの人にもお土産です。

次回は、7月19日(日)13時~です。 
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

合唱団#4


DSCF6954.jpg

梅雨入りして、毎日がすっきりしない天候ですが、今日は
元気に合唱団のお友達が集まってきてくれました。

先月より練習を重ねてきた『夢を大きくのせて』 ♪

この日は、自前でレコーディングしました。

児童館内で流れていますのでぜひ聴きにきてね ♪

DSCF232.jpg

合唱団 | Comments(0) | Trackbacks(-)

なかよしお誕生日会

6月生まれのお友達のお誕生日会♪

DSCF6941.jpg
3人のお友達がお誕生日月でした。お名前上手に言えるかな?

DSCF6945.jpg
手遊びをしたよ♪「イワシの開きがしお吹いてパッ~♪」

DSCF6948.jpg
今日のお話は「3匹のやぎとトロルのお話」 
3匹のヤギたちは橋を渡って美味しい草を食べに行く所。
そこに「トロル」というおばけがやって来て・・・
ヤギたちは無事に橋を渡れるのでしょうか??

DSCF6947.jpg
一緒にお祝いをしてくれたお友達も沢山いました☆ 
ありがとうございました♪
次回は7月24日(金)です!お待ちしています♪

幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

前期ドレミクラブ#5

2歳児を対象として活動する登録制クラブ
「前期ドレミクラブ」の日です。

今日は智光山動物園へバス遠足に行きました!
雨が続いていましたが、カラッと晴れまさに遠足日和♪

doremi270624_01.jpg

みんな児童館から大きなバスに揺られてやって来ました智光山動物園!!
まずはみんなで記念撮影♪みんないいおかお~♪

doremi270624_02.jpg

見て見て~!!かわいいおさるさんがたくさんいるよ!!
ず~っと見ていても飽きないっ!!!

doremi270624_03.jpg

いよいよ動物さんとのふれあいタイム♪
みんなちょっと緊張気味!どうやって抱っこするのかな?
真剣にお話を聞いてくれました。

doremi270624_04.jpg

ふわふわしてるね~♪かわいいな~♪
抱っこ・・・してみる・・・??
ドキドキしながらみんな抱っこできたね♪

doremi270624_05.jpg

最後は智光山動物園名物『テンジクネズミのおかえり橋!!』
ふれあいコーナーからお昼ごはんを食べるため
橋を渡ってお家に帰ります!!
上手に橋を渡るテンジクネズミさん、とっても可愛かったね♪


次回の活動は7月1日(水)10時00分~10時40分です。
暑くなってきましたので水筒を忘れずに
みなさんお待ちしています!
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

こぐま組

2歳~3歳児を対象にした「こぐま組」の開催です。

今日は七夕に向けて短冊を作りました♪
koguma270622_01.jpg

クレヨンでお星様のお顔を書いて
指を使ってスタンプをしました。願いが届きますように☆
koguma270622_02.jpg

制作が終わると。。「持っていってあげる―!」とお友達が集まって一緒にお片付けをしてくれました。
どうもありがとう!!
koguma270622_03.jpg

最後はみんなで元気に体操!!
koguma270622_04.jpg

次回は7月27日(月)10時30分~
「画用紙でアイスクリームを作ろう!」です。お待ちしています♪
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

組み木クラブ#2

今日は、登録制クラブの「組み木クラブ」第2回目の活動です。

第1回目は枠作りをしました。
今日はいよいよ中に飾る作品作りに入っていきます!

今日の製作目標はラッコさんの完成です♪
まずはドリルで目や鼻を作っていきます。
kumiki270621_01.jpg
しっかり位置を合わせ、慎重にドリルを下ろしていきます。

穴ができたら糸のこぎり台に移動します。
線にそってギッゴギコ♪
kumiki270621_02.jpg
おヒゲ模様はとっても小さい!
切り過ぎないよう集中します。

切り抜き終わったら、色を塗っていくよ!
kumiki270621_03.jpg
ムラにならないよう、丁寧に重ねていきます。

作業も佳境へ入り、完成も間近。
kumiki270621_5.jpg
お日様が気持ちよさそう~♪

そしてついに…
kumiki270621_5.jpg
完成!
みんな上手に塗れました♪

次回は第3回目 8月23日(日)です。
暑くなってきましたので水筒をご用意くださいね。
それではお待ちしています。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

四館合同宿泊キャンプ申込み開始

市内の4つの児童館で計画する合同宿泊キャンプの申込みが
各児童館で始まりました。今年も楽しい企画を準備しています。

「自然に会いに行こう!すべては自然の中にある」

日程:8月6・7日(木・金)
場所:名栗げんきプラザ(飯能市)
内容:キャンプファイヤー、野外炊事など
対象:小学4~6年生
定員:40名
費用:5千円(宿泊費など)
申込:6月20日(土)~7月4日(土)に各館へ
説明会:7月26日(日)10時00分~12時00分
   (会場:中央児童館 体育室)


無題
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

レッツ手話クラブ&わくわくクラブ

6月以降の行事についてはこちらを、クリックしてね


DSCF6794.jpg
今日は小学生を対象とした登録制クラブ
「レッツ手話クラブ」の3回目がありました。

発表会に向けて「せかいじゅうのこどもたちが」を歌いながら
手話を学びました。
syuwa.png
今日も あ・り・が・と・う!
またよろしくね♪

次回は、9月3日(土)です。
お待ちしています。


DSCF6808.jpg
午後からは、小学生を対象とした登録制クラブ
「わくわくクラブ」の2回目がありました。

「白玉入りフルーツポンチづくり」をみんなで作ります。

DSCF6816.jpg
好きな色の食紅を塗っています。

DSCF6817.jpg
慎重に、フルーツを切っていきます。

DSCF6821.jpg
最後は、きれいに盛り付けをします。美味しそう~

DSCF6827.jpg
ちょうど3時のおやつタイム 「いただき ま~す」

次回は、7月18日(土) ボーリング大会を計画しています。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

なかよしリトミックごっこ


今日は、ピアノや音楽に合わせて、未就学児を対象に
『なかよしリトミックごっこ』をしました。

ritomi_270620_01.jpg
「幸せなら手をたたこう♪」で行進したよ!
リズムよく手をたたけたかな!?

ritomi_270620_02.jpg
頭、肩、膝、ポン!!
お口に手を当てて「アワワワワワ~♪」

ritomi_270620_03.jpg
3歳児~のクラスでは音楽に合わせて
いすとりゲームをしたよ☆

ritomi_270620_04.jpg
ピアノの音が止まったら。。。急いで座って~!!
次回は7/17(金)です。
お待ちしています♥
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

幼児クラブ#6

今日は3歳児を対象として活動する登録制クラブの
「幼児クラブ」がありました。

今日の製作は七夕製作です!
youji_270618_1.jpg
どんなことをお願いしようかな♪
おうちの人と一緒に相談します。

お願いが決まったら短冊を作るよ~!
youji_270618_2.jpg

でーっきた!
youji_270618_3.jpg
織姫と彦星の着物はコーヒーフィルターで
染め紙をしたんだよ♪
とってもきれいだね。

最後はだんごむし親子のお話。
youji_270618_4.jpg
『だんごむしのころちゃん』
赤ちゃんだんごむしがたくさんの経験をして成長して
最後は立派な大人のだんごむしになれました。

皆んなも立派に大きくなれるように一緒にだんごむし体操だ!
だーんごむしっ♪だーんごむしっ♪

次回は7月2日(木)10時00分~11時00分です。
水遊びを行ないますので、着替えをお持ちくださいね♪
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

おはなしポケット&職場体験

DSCF6746.jpg
今日は、地元の小学生2年生のお友達が、校外学習として
児童館の職場見学に来てくださいました。

普段遊びに来館している児童もこの日だけは、ちょっぴり緊張ぎみ^^;

DSCF6771.jpg
ちょうど、「おはなしポケット」の日だったので幼児のお友達と
一緒に参加してもらいました。

DSCF6764.jpg
いつも趣向を凝らした団員さんのお話に、
みんな真剣に聞いています。

IMG_20140929_1459426872-700x933.jpg
「とこてく」は、絵本ならではの感性で楽しむ作品です。

赤い線が登場、矢印に従って、左から右へと次々と。。。。

道中にはカラフルな色々なものがたくさん登場しました。

4790260771_20131017142256_op1.jpg
最後に、「にゃーご」の絵本を読んでくれました。

「このかおをみたら すぐに にげなさい。
 つかまったらさいご、
 あっというまに たべられてしまうよ」
ねずみの先生は、ねこの絵を黒板に書いて、こねずみに教えます。
みんな一生懸命聞いているのですが、3匹のネズミたちは、おしゃべりに
夢中になっているのか、先生の話も聞かないし、先生が描いたねこの絵も
ちっとも見ません。3匹こねずみたちがふと気がつくと、仲間のこねずみも
先生も誰もいなっくなってしまいました。そこで、3匹のこねずみたちは
ももを取りに行くことにしました。

次回の「おはなしポケット」は、9月29日(火) 10時30分~です。


幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

こじか組

1歳児を対象とした幼児クラス「こじか組」がありました。

今日は七夕製作をしました。
kozika_270615_01.jpg
おりひめとひこぼを作るよ~!!

シールと水性ペンを使ってお顔を書いたよ♪
kozika_270615_02.jpg

できたら先生に「はい、どうぞ!!」
kozika_270615_03.jpg
お顔と体を合体させるね!!

できあがり~♪
kozika_270615_04.jpg
コーヒーフィルターで作ったにじみ模様も涼しげで素敵だね!


次回は7月20日(祝)10時30分~11時00分です。
「体を動かして遊ぼう!!」です。
お待ちしております。
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

幼児クラブ 芸術作品

幼児クラブのお友達が一生懸命描いてくれた

作品を幼児室に展示しております。

4.jpg

a.jpg
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

狭山台農園

DSCF6682.jpg
先月、職員全員で児童館の一角にある土を耕し

小さな農園をつくりました。

DSCF6689.jpg
安納芋も根付いてくれたようで、土の中で元気に大きくなってね。

DSCF6684.jpg
シシトウは、早くも収穫できそうです。

DSCF6694.jpg
定番のミニトマトも、実を沢山つけてくれています。

DSCF6688.jpg
日常 | Comments(0) | Trackbacks(-)

幼児クラブ#4

今日は3歳児を対象として活動する登録制クラブの
「幼児クラブ」がありました。

今日の活動は絵の具を使って遊びました♪
絵の具を使うのは初めて!
それじゃあ絵の具を溶かして遊んでみよう!

ペットボトルに注いだ透明なお水。
youji270611_2.jpg
絵の具を入れたら…どうなっちゃうの~??

なんだか色が変わったぞ~!
よく振って混ぜてみよう♪
youji270611_3.jpg
シャッカシャカシャカ♪
わあ~とっても綺麗な色ができたね☆

さて!!次はお~きな画用紙に描いてみよう!!
youji270611_4.jpg
まずはクレヨンで絵や柄の縁をかーきかき♪

クレヨンで絵が描けたら上から絵の具で塗ってみよう!
筆にたくさんの絵の具をつけて…ぬ~りぬり♪
youji270611_5.jpg
初めての絵の具体験にみんなとっても楽しそうでした♪


次回は6月18日(木)10時00分~11時00分です。
七夕製作を行ないますので、楽しみにしていてくださいね♪
日々暑くなってますので水筒を忘れずに持って来てくださいね♪
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

前期ドレミ#4

今日は2歳児を対象として活動する登録制クラブの

「前期ドレミクラブ」でした。

P1120625.jpg
動物バスケットをして、
「ぶたさーん」 「りすさーん」 「うさぎさーん」
上手にいどうできたかな?

P1120631.jpg
どこ どこ??

P1120645.jpg
今日の絵本は、「おべんとうのえんそく」

おにぎりたちが遠足に行くと、。。。
くいしんぼうの子どもたちの遠足に出あいました。
お弁当がお弁当を持って遠足に行くのですが、
途中子供たちに会って大慌て。
見つかったら食べられると隠れるのですが
おいしいにおいに見つかって。
最後は仲良くお弁当を食べてお別れしました。

P1120648.jpg
終了後には、母親クラブや保護者の方にご参加いただき、
地域懇談会を開催。
少子化に伴う、今後の活動の影響などについて意見交換し、
有意義な話し合いができまきした。

次回の活動は6月24日(水)

バス遠足で、「智光山公園」にいきまーす。
9時15分集合です。
暑くなってきましたので水筒を忘れずに
みなさんお待ちしています!
母親クラブ | Comments(0) | Trackbacks(-)

ことり組

今日は0歳児を対象とした「ことり組」の日です。
主活動は七夕製作を行ないました。

まずはママと一緒にふれあいあそび♪
kotori270607_01.jpg
おうまはみんなぱっぱかはしる~♪
おひざの上でいい気持ちだね

体を動かしてリラックスしたらいよいよ七夕製作です!
kotori270607_02.jpg
お願いごとを書きました♪
みんな、元気に大きくなぁれ。

短冊ができたらいよいよ笹の葉に飾ります。
kotori270607_03.jpg
小さな笹を使ったオリジナル笹の葉にきゅっきゅっきゅっと♪
お家に飾ってくださいね。

最後は今月のことり組デビューのお友達です!
kotori270607_04.jpg
みんな元気にピース
お友達がたくさん増えました♪

illust1064.png
みんなの健やかなお願い、お星様もきっと見てくれたね


次回は7月13日(月)10時30分~11時00分です。
体を動かしてたくさん遊ぶよ
お楽しみに!
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

移動児童館

児童館ならではの「遊びの楽しさ」を、

もっと多くの子どもたちに体験してもらいたい。

「お友だちがほしい」「おおぜいの子どもと遊びたい」「おしゃべりがしたい」

「安全で安心して遊べる場所をさがしている」など友だちづくり・情報交換の場・

子育ての不安やストレス解消などを目的に、

狭山台児童館での活動の一部を保健センターで行いました。

idoujidou270607_1.jpg

idoujidou270607_2.jpg

idoujidou270607_4.jpg

各ブースコーナには、「塗り絵、工作、わなげ、缶バッジ」を準備し、

楽しんでいただきました。

日頃、児童館とは違った場所で、思い思いに遊べたのは良かったです。
その他 | Comments(0) | Trackbacks(-)

手話クラブ第2回目

今日は小学生を対象とした登録制クラブ
「レッツ手話クラブ」がありました。

第1回目の活動は手話ノート作りからはじまりましたが

今日は、児童館の歌の由来などを聞いて、みんなで

手話の基本を学びました。

DSCF6605.jpg

DSCF6607.jpg


syuwa.png
今日はあ・り・が・と・う!
またよろしくね♪

次回は、6月20日(土)です。
お待ちしています。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

幼児クラブ#3

今日は3歳児を対象として活動する登録制クラブの
「幼児クラブ」がありました。

今日の活動は『紙皿を使ったブーメラン作り 』です。

まずはデザインを考えよう!
youji270604_001.jpg
クレヨンを使ってぬーりぬりっ♪

表が塗り終わったら次は裏面だ!
youji270604_002.jpg
どんな模様にしようかな~?
縁にそってぐーるぐるー

模様が描けたら羽根を作るよ
youji270604_003.jpg
切れ目に沿ってちょっきんきん♪
ハサミも上手に使えたね!

あとは羽根を折り込んで…
youji270604_004.jpg
ついに完成ー♪
羽根もバッチリ☆
模様も伸び伸びと気持よく描けたね!

早速試し投げ♪
youji270604_006.jpg
印を狙ってえいやえいや!
面白くって、たくさん投げて遊びました♪
boomerang_boy.png

次回の活動は6月11日(木)10時00分~11時00分です。
ルールのある運動あそびを予定しております。
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

前期ドレミ#3

今日は2歳児を対象として活動する登録制クラブの
「前期ドレミクラブ」でした。
久しぶりの雨の中、ご参加ありがとうございました。

DSCF6542.jpg
最初に、「あくしゅでこんにちわ」

DSCF6546.jpg
だんごむし体操

DSCF6551.jpg
新聞紙を丸めて・・・

DSCF6553.jpg
テープで止めたら・・・・
ほうきが出来ました

DSCF6559.jpg
ゴミをあつめて あつめて 

DSCF6566.jpg
ちびっこまじょのパセリちゃん. まじょさんこんにちは!

DSCF6572.jpg
終わったあとには、「母親クラブさん」から素敵な

ガムテープバックの講習会が行われました。


次回の活動は6月10日(水)10時00分~10時40分です。
暑くなってきましたので水筒を忘れずに
みなさんお待ちしています!
母親クラブ | Comments(0) | Trackbacks(-)

34歳の誕生日

1981年昭和56年6月2日(火曜日)

現在の狭山台児童館は、狭山市では2番目の児童館として創設されました。

偶然にも、34年前のカレンダー曜日と今月は同じです。

そして、昭和56年当時の時代背景を調べてみました。

(ヒット食品)
ガリガリ君(赤城乳業)
雪見だいふく(ロッテ)

(ベストセラー)
窓ぎわのトットちゃん(黒柳徹子)
ノスタラダムスの大予言 III(五島勉)

(ヒット商品)
紙おむつ ムーニー(ユニチャーム)
文房具 ポスト・イット(住友スリーエム)

(ヒット曲)
ルビーの指環 寺尾聰
守ってあげたい 松任谷由実

これからもどうぞよろしくお願いします。
P1120545.jpg
日常 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ぱんだ組

今日は3歳児以上を対象とした幼児クラス「ぱんだ組」を開催しました。

忍者に変身~!
panda270601_001.jpg
頭にしゅりけんが当たらないようにしゃがんでしゃがんで~!

今度はねずみさんに変身!!
panda270601_002.jpg
先生ねこさんに食べられないように逃げて~!!

カードめくり対決!!
panda270601_003.jpg
お友達はカードをピンクに、先生は青にひっくり返したよ!!
結果は… お友達の勝ち~!!

最後は"でんでんむし"の紙芝居を見たよ!!
panda270601_004.jpg
梅雨に入るこれからの季節。。。
どこかででんでんむしに会えるかな?

次回は7月6日(月)。
七夕製作をします!!
絵の具とクレヨンを使う予定なので
汚れても良い服装でお越しくださいね
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)
プロフィール

狭山台児童館

【狭山市立狭山台児童館】
市内の児童館の中で一番東にあり
幼稚園、小学校、中学校に囲まれ
地域の皆様に支えられた児童館!
こどもたちの元気もいっぱいの
狭山台児童館にみんな来てね!

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ