fc2ブログ

狭山台児童館のブログ

♪花と虹と歌声あふれる児童館です♪
2015年06月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2015年08月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2015年07月
ARCHIVE ≫ 2015年07月
      
≪ 前月 |  2015年07月  | 翌月 ≫

児童館の歴史を学ぼう

DSCF7467.jpg

今日は、児童館ができた頃の歴史を小学生のお友達と勉強しました。

いまの時代のように、好きなだけ好きな物を食べることができなかった

戦後の子どもたちの大変さや、昭和20年代当時の児童館の様子を

映像や写真をみんな真剣に学んだくれました。

【児童館の歴史】
日本における児童館的な活動は、古くはセツルメントの児童クラブにその
原型をみることができます。セツルメントは明治末期に始まり、大正、昭和
にかけて主として大都市に発展しました。その中でさまざまな状況にある
子どもたちに遊びをとおして集団的、個別的に指導を行っていました。
昭和23年に児童福祉法が施行され、児童館は法律に位置づけられるに
伴って、地域における子どもの余暇活動の拠点として、不特定多数の地域
の子どもたちに対して、健全な遊びを提供し、健全育成活動を行う場として
社会的に認知されるようになっていきました。
昭和26年には「児童厚生施設運営要領」が厚生省(現:厚生労働省)児童局
によって編さんされ、児童館運営についての基本方針が提案されました。
児童館の発展において画期的な要因となったのは、昭和38年度において市町
村立の児童館について、その設備及び運営費に対し奨励的な見地から国庫
補助制度が創設されたことにあります。
国庫補助対象については、設置及び経営主体、機能、設備、職員配置などに
ついて基準が示され、以後に設置される児童館の水準に影響をあたえました。
現在では、全国に約4,300(平成22年)を数える施設数となり、児童福祉施設と
しては保育所に次いで多い施設となっています。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

8月の事業計画

8月の行事予定は、PDFファイルで見られます(幼児&小学生)
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

こぐま組

2歳~3歳児を対象にした「こぐま組」の開催です。
今日は、画用紙でアイスクリームつくりをしました♪

koguma270727_01.jpg
アイスはどんな味にしようかな?

koguma270727_02.jpg
クレヨンでコーンに模様を描いて・・・

koguma270727_03.jpg
上手に丸く出来るかな??

koguma270727_04.jpg
スパンコールのトッピングをして出来上がり♪
かわいい、美味しそうなアイスクリームが出来たね!!

次回は9月28日(月)10時30分~11時15分です。お待ちしています♪
(8月は活動はありませんのでご注意ください)
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

防犯教室

DSCF7376.jpg
今日は、夏休みの事業の一環として、「防犯教室」を行いました。

お忙しい中、埼玉県警から”自分の命は自分でまもる”という
テーマで貴重なお話をしてくれました。

DSCF7383.jpg
実際に起きそうな犯罪事例をもとに、児童にも体験してもらいました。

DSCF7386.jpg
今日のまとめ
4つの約束を守って、安心で安全な楽しい夏休みをすごしましょうね。

防犯パンフレット ミニサイズ
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

なかよしお誕生日会

7月生まれのお友達のお誕生日会♪

DSCF7349.jpg
5人のお友達がお誕生日月でした。お名前上手に言えるかな?

DSCF7350.jpg
体育室の工事も終わり、ピカピカの床で
宝探しゲームで楽しみました。

DSCF7363.jpg
最後に、手形や体重等を測定

一緒にお祝いをしてくれたお友達も沢山いました☆ 
ありがとうございました♪
次回は8月28日(金)です!お待ちしています♪
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

#4わくわくクラブ

7月の行事予定は、PDFファイルで見れます(幼児&小学生)

午後からは、小学生を対象とした登録制クラブ
「わくわくクラブ」の4回目がありました。

P1120779.jpg
今日は、みんなでボウリング場へゴー

P1120778.jpg
自分の投げたボールが狙い通りにピンに当たり、
ピンがはじけ倒れた時はとっても爽快感でいっぱい!

P1120786.jpg
次回は、8月15日(土) パフェ作りを予定しています。
費用は、200円。三角巾、エプロン、タオル、飲み物を
お持ち下さいね。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

#2こども運営委員会

米国の第16代大統領エイブラハム・リンカーンが言った
「人民の、人民による、人民のための政治」という名言があります。

今日は、児童の代表による「こどもの、こどもによる、こどものための児童館」
をみんなで考えるため「第2回 こども運営委員会」を行いました。

DSCF7254.jpg

今日のテーマは「いじめ問題を考えよう」です。

みんな活発に意見を出し合いました。

「どうしたら、うちの子を いじめから守れるのか?」ではなく
「どうしたら、うちの子を いじめのない子に育てられるんだろう」
という視点で、人の気持や相手の心を思いやる子どもに
なるようにしたい。。。続く(第3回)

児童館の先生もいじめ問題は、真剣に取り組んでいきます。
いじめ問題は、基本的に言えば、医療現場と同じだと思います。
どうやって予防して、早期発見し、そして対処して、
最後にどうケアしていくのか、いじめのない社会をつくり、
子どもたちには、いじめから守れる権利を築いてあげたいと思います。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

施設不具合のお知らせ

いつもみなさんにご利用いただいている1階「体育室」と

2階の「多目的室」ですが、施設点検のため当面の間利用休止といたします。

【利用休止期間】 
体 育 室:7月6日(月)~7月22日(水)  
多目的室 :7月6日(月)~(工事日程がわかり次第お知らせします)

【利用可能エリア】 
  1階遊戯室及び2階図書室のみ使用可

【事業の中止】
  7月17日(金) なかよしリトミックごっこ

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

e0243485_15483148.jpg

お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

ことり組#4

今日は0歳児を対象とした「ことり組」の日です。
主活動は、「運動あそび」を行ないました。

DSCF7197.jpg
ボールプールのコーナー♪ 沢山のボールがあって楽しいね♪

DSCF7198.jpg
タオルを引っ張ると・・・シャンシャン♪鈴の音がしたよ♪


DSCF7201.jpg
カスタネットや鈴、タンバリンを叩いてみたよ♪

DSCF7204.jpg
ことり組デビューのお祝い☆どうぞ宜しくお願いします!!


次回の活動は、9月14 日(月)10時30分~11時00分です。
少し日にちがあいてしまいますが、
また元気なお友達に会えるのを楽しみにしています☆
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ダンボール工作

身近な梱包材であるダンボール。
普段ならそのまま捨ててしまうところですが、捨てないで
ちょっと一工夫すると
素晴らしいオモチャに大変身します。

DSCF7184.jpg
今回は、ダンボールで迷路を作ってビー玉を転がしをしました。

DSCF7185.jpg
簡単にクリアできるものから、難しい物まで頑張ってくれました。
トンネルを作ったり、落とし穴を作ったり、段差を作ったり。
出来上がった迷路には色を塗ったり絵を描いたり
自分だけのダンボール工作を楽しみました。

DSCF7189.jpg
箱を傾けて、スタートからゴールまでビー玉を運びます。

面白いし、作るときも頭の体操になるので非常にオススメです。
夏休みの宿題としての自由工作や自由研究でダンボールを
使っての工作や実験をしても面白そうですね。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

夏まつり

今年度2回目のお祭りを開催しました。

昨日から降り続いた雨も止み、
子ども達が朝から長蛇の列で並んでくれました。

今年の夏祭りのキャッチフレーズは、

「夏よ来い!ぼくたちの町へ」


今回のお祭りでも、児童の代表による
「こども運営委員会のメンバー」がお手伝いに来てくれました!


母親クラブ様のブースも大変賑やかでした。
natumaturi270704_01.jpg

ストラックアウトでは、高得点を目指して渾身の一球。
natumaturi270704_05.jpg

竿と同じ色の魚を狙って、釣ります。
natumaturi270704_02.jpg

工作コーナーでは、色々なパーツを使って、
バトンやストロー笛など自由に作品作りをしました。
natumaturi270704_03.jpg

ペイントコーナでは、好きな絵柄を選んで
可愛く塗ってくれました。
natumaturi270704_04.jpg

最後に、学生のボランティアさん、社会人のボランティアさん、
職員家族のボランティアさんの皆さん、ほんとうにありがとうございました。

皆さんの暖かい笑顔は、きっとこども達の心に届いたと思います。
お祭り事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

幼児クラブ⑦

今日は3歳児を対象として活動する登録制クラブの
「幼児クラブ」がありました。

今日は、みんなで大好きな「水遊び」です!

DSCF7023.jpg
どんな水遊びをするか、お友達と話し合いました。

DSCF7032.jpg
まずは、牛乳パックでお水で遊べるおもちゃを作ったよ。

DSCF7035.jpg
たらいに水を入れて、上手にできたね。

DSCF7049.jpg
水鉄砲で、新聞紙の先についているオモチャを落とす
ゲームをしたよ。

次回は、7月8日(木)10時00分~11時00分です。
「うちわ」をみんなで作ります。
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ドレミクラブ⑥

DSCF7015.jpg
今日は第6回めのドレミクラブがありました!

DSCF7011.jpg
まずは手遊び♪「お~ちたおちた!」
りんごを上手にキャッチできたかな?

DSCF7017.jpg
小麦粉粘土を作ったよ☆ 指を使って、よ~くこねて・・・
食紅を入れて色をつけたよ☆粘土の感触が気持ちいいね♪

DSCF7021.jpg
で~きた!!
最後にカップに入れてメモスタンドを作ったよ♪
おうちに飾ってね☆


次回は7月8日(水) 運動あそびをする予定です♪お待ちしています!!
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)
プロフィール

狭山台児童館

【狭山市立狭山台児童館】
市内の児童館の中で一番東にあり
幼稚園、小学校、中学校に囲まれ
地域の皆様に支えられた児童館!
こどもたちの元気もいっぱいの
狭山台児童館にみんな来てね!

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ