fc2ブログ

狭山台児童館のブログ

♪花と虹と歌声あふれる児童館です♪
2015年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2015年10月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2015年09月
ARCHIVE ≫ 2015年09月
      
≪ 前月 |  2015年09月  | 翌月 ≫

10月の児童館行事予定

10-1.png
10-2.png

10月狭山台児童館の行事カレンダーです。
楽しいイベントが盛りだくさん、みんな遊びにきてね。

総合子育て支援センターちゃっぽ通信も参考にしてね。
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

虹の花壇


DSCF3702.jpg
夏場にあまり手入れをしていなかった虹の花壇も秋向けのお花を植えました。


DSCF3703.jpg

DSCF3704.jpg
地域の方からも、わぁ綺麗と立ち止まって写真を撮られておりました。
近くを通りかかった際には、ぜひお立ち寄り下さいね。
日常 | Comments(0) | Trackbacks(-)

合唱団敬老会発表

1.jpg

今日は、地元の自治会様のお招きをいただき、敬老会にて合唱歌を披露させていただきました。

2.jpg

また、テレビ局や報道関係の取材も多く頂き、緊張しましたが、大勢の前で大きな声で歌えて幸せでした。

3.jpg

最後は、会場の全員で「ふるさと」

 兎追ひし彼の山  小鮒釣りし彼の川

を合唱し、幕を閉じました。


無題

face.png

そして、敬老会の紹介が狭山市役所facebookや今朝の新聞に掲載されました。
合唱団 | Comments(0) | Trackbacks(-)

消防署見学

小学生を対象とした遠足事業
「消防署見学」を行いました。


消防署見学といったらまずはこれ!
煙体験コーナーです。

入り口から溢れる煙の量に一同驚き。
しっかりタオルで押さえ、腰を低くして煙に突入します。

次に向かったのは地震体験室。
まずは震度5弱から。あれれ、思ったほどじゃない?

と思いきや震度6弱、一気に強くなりとってもびっくり!

署内にはいろんな種類の消防車があります。
ハシゴや消火ホース、様々な救命器具が搭載され、1台1台違います。


今日はなんと!
特別にひとりずつハシゴ車に乗車させてもらいました。

大きい車はドアがとっても高くて、入るだけでも一苦労!

最後は消防車の前で集合写真☆

今日は煙や地震など色々な体験と対処の仕方を教わりました。
楽しい思い出と一緒にしっかり覚えておこうね♪
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

新聞に紹介されました

狭山台児童館合唱団の活動の様子が新聞記事に紹介されました。♪

DSCF3553.jpg

これは、来年創立35周年を迎えることを記念し、児童館で歌って頂きたいという
希望からオリジナル曲が完成したもので、専門的に音楽を勉強した事がない館長が、
熱い思いで自ら作詞・作曲したもので、講師の先生方により編曲していただきました。

この曲には、児童館のキャッチフレーズ“花と虹と歌声あふれる児童館”のとおり、
「花や緑、川といった豊かな自然から四季を感じられる環境で健やかに育つ子ども達が、これからも清らかな心で、夢や希望を歌声に乗せて元気に育ってほしい」との願いが込められています。また、「日々の生活の中で、楽しかったことや友達とけんかしたこと、悲しかったことを思い出として、憧れ・希望・幸せを胸に、夢を叶えられるように」という、地域の子ども達への応援歌でもあります。

そして、練習中の歌声を聞いた方々から「夢や希望が美しい調べに乗り、心に届いてくる」と話題になり、涙を流して聴き入る方もいたことから、「敬老会」で初披露することが決まったものです。

当日は、新聞社やテレビ局の取材もあり、ちょっぴり緊張気味の合唱団ですが精一杯、元気に大きな声と笑顔で歌いますので、皆さんぜひ聴きに来てね♪
DSCF3346.jpg

日時:平成27年9月27日(日)、11時~約40分
会場:狭山台公民館(音楽ホール)

合唱団 | Comments(0) | Trackbacks(-)

わくわくクラブ#5

小学生を対象とした
「わくわくクラブ」第5回目の活動を行いました。

本日の活動は
kami_suki.png
紙すきを行いました。

材料はみなさんもいつも飲んでいる牛乳パック。
耐水素材のフィルムを剥がして、真っ白な部分を使います。

そして湿らせたパックを小さくちぎりちぎり。

原料にするためにはもっと、もぉーっと細かくしなければなりません。
そこで・・・

ミキサーに小さな紙片とたくさんのお水を足して、スイッチオン♪
ギュインギュイン、上に下にぐるぐる廻る様子がなんだか面白くてずっと眺めてしまいます。

ついに原料が完成!
思ったよりドロドロ、なのにふわっふわで気持ちいい触り心地。

牛乳パックの原料はちょっぴりモチモチなので、ハンドパワーでガシガシすきます。

水気が少なくなったら・・・

形が崩れないようにそぉーっと、そぉーっと

上手にできました!

何に使おうかな~?

明後日、9月21日は敬老の日。
ということで、このオリジナルお葉書はいつもお世話になっている
おじいちゃんおばあちゃん、おうちの人への感謝のお手紙を作ることにしました。

とっても真剣な眼差しです。

そして・・・

素敵なメッセージカードの出来上がり♪
最後はしっかり切手を貼って、準備完了!
届くのがとっても楽しみです☆

敬老の日まであと僅か、普段面と向かって感謝の気持ちを伝えるのは
なんだかちょっぴり気恥ずかしいですね。
この機会にぜひ、気持ち温まるメッセージカードはいかがでしょうか?
みなさんのまわりに、素敵な笑顔が溢れることを願っています。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

なかよしクッキング

本日は、未就学児を対象としたお料理事業
    「なかよしクッキング」を行いました。

今日のおしながきは、、、

    白玉パフェです♪

270915_siratama1.jpg
まずはコネコネ~♪コネコネ~♪水の代わりに絹ごし豆腐を入れてひとまとまりにします。
こうすると柔らかくてもちもちした白玉団子になるんですよ♪



270915_siratama3.jpg
上手にできたね♪


アイスを乗せたら出来上がり~♪
とっても美味しそう!

270915_siratama2.jpg

皆揃って、いただきます!
素敵な白玉パフェに、みんなニッコリ☆

それでは、また次回お会いしましょう!
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

合唱団#7

台風の影響もありすっきりしない天候が続いていましたが、今日は、元気に合唱団のお友達が集まってきてくれました。




夏休みあけ、児童館には1ケ月ぶりに子どもたちの素敵な歌声が流れてきました。♪


今日は、地元のテレビ局が児童館合唱歌

『夢を大きくのせて』の取材にお越しになられました。

DSCF3346.jpg
9月27日(日)は、今年はじめての発表が11時から狭山台公民館をお借りして元気いっぱい歌いますので皆さん聴きに来てね♪
合唱団 | Comments(0) | Trackbacks(-)

幼児クラブ 10回目

♪9月以降の行事予定はこちらからpdfファイルで見られます

今日は3歳児を対象として活動する登録制クラブの
「幼児クラブ」がありました。

すっかり秋めいてきた今日このごろ♪
今日はみんなのかわいいおててに絵の具を付けてもみじを作ります!!
DSCF3311.jpg

DSCF3312.jpg

絵の具が手に付くのちょっとイヤ~!と言っていたお友達も気づくと夢中で
ペタペタ!!
DSCF3320.jpg

一足早く狭山台児童館の幼児室にはキレイなもみじの紅葉がやってきました♪
みんな上手にできたね★

次回は9月17日(木) シャボン玉遊びです♪

幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

児童館気象台

秋雨前線の中、これからいやな台風の季節。

各地で大雨になっていますが、狭山台児童館も今朝から雨が大変強くなり

館庭もご覧のように池のようになってしまいました。

DSCF3283.jpg
朝8時の館庭の様子

DSCF3292.jpg
午後2時の館庭の様子

ところで、狭山台児童館気象台があるのをご存知でしょうか?

職員がいつでも、気温、気圧、湿度、風力、雨量を

モニター出来るようにして来館者の安全管理につとめております。

DSCF3282.jpg
風力計です。

DSCF3288.jpg
朝8時半の気象データ-

DSCF3298.jpg
午後15時の気象データ- 気圧が下がってきました。

DSCF3291.jpg
こんな悪天候の中でも、バギーを押して遊びにきてくださいました。

0bc42433da6083d80d23baa3870d9308.jpg
今日みたいな豪雨になると、前が見にくくなるのでワイパーはしっかりと整備したいですね。
日常 | Comments(0) | Trackbacks(-)

手話クラブ4回目

今日は小学生を対象とした登録制クラブ
「レッツ手話クラブ」がありました。

これまでは、手話の基本を学んできましたが、
今日から、秋まつりの発表に向けての準備です。

DSCF3245.jpg

DSCF3246.jpg
「世界中の子どもたちが」&「夢を大きくのせて」を
みんなで、ひとつひとつ確認しながら学びました。

syuwa.png
今日はあ・り・が・と・う!
またよろしくね♪

次回は、9月26日(土)です。
お待ちしています。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

緊急メッセージ「児童館にいってみよう」

一般財団法人 児童健全育成推進財団から

子どもの生存と発達を保障する児童福祉施設の観点から、

自傷、自殺、虐待、犯罪の被害・加害等が危ぶまれる子どもたちへの

メッセージ「児童館にいってみよう」が発信されました。

無題

狭山台児童館でもこの活動に積極的に参画し、「保護者と学校、児童館、教育委員会が足並みをそろえて子どもたちに手を差し伸べ、見守り」子どもの居場所づくりや不登校に一体となって対応してまいります。
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

遠足に行こう!

今日は、【幼児クラブ」を対象に”遠足に行きました!”

雨が続いていましたが、雨もあがりどんより曇空♪

DSCF3218.jpg
みんな児童館から大きなバスに揺られてやって来たのは
狭山市立智光山公園こども動物園!
まずはみんなで記念撮影♪
みんないいおかお~♪

DSCF3233.jpg
いよいよ動物さんとのふれあいタイム♪
みんなちょっと緊張気味!どうやって抱っこするのかな?

ふわふわしてるね~♪かわいいな~♪
抱っこ・・・してみる・・・??
ドキドキしながらみんな抱っこできたね♪

DSCF3241.jpg
智光山動物園名物『テンジクネズミのおかえり橋!!』
ふれあいコーナーからお昼ごはんを食べるため橋を渡ってお家に帰ります!!
上手に橋を渡るテンジクネズミさん、とっても可愛かったね♪

DSCF3238.jpg
オウム科に分類されるキバタンのロッキーくん。
別れ際にカワイイ声で「バイバイ」と言ってくれました~!

次回の活動は9月17日(木)10時00分~10時40分です。
みなさんお待ちしています!
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

狭山台ランチカフェタイム

♪9月以降の行事予定はこちらからpdfファイルで見られます


DSCF3214.jpg

児童館では、平日12時~13時まで、2階の多目的室ホールで

保護者さま同士のコミュニティの場として、ランチタイムを実施しております。

無料のコーヒもご提供しておりますので、皆さまのご利用を心より

お待ちしております。


01178-450x337.jpgcaffe.jpg
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

防災訓練

「防災の日」の1日、
   児童館では早朝5時半に職員を対象に
防災訓練を実施しました。

東京都西部の多摩地域を震源とするマグニチュード(M)7・3の地震が発生し、

狭山市では、最大震度6弱を観測したと想定。

① 登館訓練
② 非常時の防災バックの確認
③ 児童館防災用品の確認
④ 防災マニュアルの教育
⑤ 非常持ち出し品の確認

スライド1
職員ひとり一人の防災準備を確認しました。

スライド2
本日、お休みの職員も全員点検!

スライド3
児童館では、緊急時に持ち出す物品がありますがいざという時に、使用出来るよう日頃の訓練が大切だと改めて感じました。

S__58826756.jpg
そして、今日は学校の始業式!

夕方からは、いつもの元気な児童の声が館内いっぱいに聞こえていました。
日常 | Comments(0) | Trackbacks(-)
プロフィール

狭山台児童館

【狭山市立狭山台児童館】
市内の児童館の中で一番東にあり
幼稚園、小学校、中学校に囲まれ
地域の皆様に支えられた児童館!
こどもたちの元気もいっぱいの
狭山台児童館にみんな来てね!

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ