fc2ブログ

狭山台児童館のブログ

♪花と虹と歌声あふれる児童館です♪
2015年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2015年11月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2015年10月
ARCHIVE ≫ 2015年10月
      
≪ 前月 |  2015年10月  | 翌月 ≫

休館のお知らせ

♪11月以降の行事予定はこちらからpdfファイルで見られます


館内清掃・休館のお知らせ

11月1日(日)は定期館内清掃のため、休館いたします。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

ハロウイン合唱

急に寒くなってきましたが、
今日も元気に合唱団のお友達が集まってきてくれました。♪

そして今日は、ハロウインの仮装をして参加!

DSCF4590.jpg

DSCF4592.jpg


「ふれあい音楽祭り」まであと1ケ月です。
体調を整えて、また来週来てね!
合唱団 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ポンポン作り

秋から冬にかけて洋服や小物に付いているボンボン。

おかあさんと一緒に作ってみました(〃^^〃)
DSCF4556.jpg
今日は、こんな材料を使ってポンポンを作りますよ。

DSCF4555.jpg
仕上がりは、こんな感じの可愛いポンポンです。

DSCF4571.jpg
あぶないところは、お母さんにも手伝ってもらいました。

DSCF4572.jpg
可愛いヒツジさんの形がみえてきたよ。

DSCF4588.jpg
ひつじさんとくまさんの可愛いポンポンができあがりました~。

次回は、11月3日(祝)は、小学生事業でポンポン作りを計画しております。
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

お芋掘り

今日は仲良しさんたちとバスに乗ってさつまいも掘りに出かけました。


畑についたらたくさんのお芋さんが待っててくれたよ♪


『こんなに大きなお芋が取れたよ!』


『重い根っこの先には・・・わぁお!』


『ぼくだってこんなに大きなお芋が取れたよ!』


児童館の畑に植えたお芋も職員の先生で収穫しました。
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

秋祭り

今年度最後のお祭りを開催しました。

昨日から続いた強風も止み、
子ども達が朝から長蛇の列で並んでくれました。

今年の秋祭りのキャッチフレーズは、

「とんぼのめがねに会いに行こう!」

たくさんのトンボが児童館へ集まりました


ゲートを狙って松ぼっくりボールを打ち抜きます。
ジグザクに跳ねる松ぼっくりはコントロールが難しい!


かぼちゃBOXへシュート!


工作コーナーではトンボのメガネを作ります。


今日のメインイベントその1、手話クラブの合唱発表です。
『私の名前は○○です。よろしくお願いします。』
自己紹介から合唱発表まで、手話を通して伝えます。


そしてメインイベントその2、お話ポケットさんです。
歌って踊って、楽しいうたあそびを披露してくれました。



最後に、学生のボランティアさん、社会人のボランティアさん、
職員家族のボランティアさんの皆さん、ほんとうにありがとうございました。

皆さんの暖かい笑顔は、きっとこども達の心に届いたと思います。
お祭り事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

とんぼのめがねにあいにいこう

DSCF4356.jpg

DSCF4360.jpg

DSCF4359.jpg

DSCF4361.jpg

今年度最後のお祭りは、明日9時~13時

ぜひ 「とんぼのめがねにあいにきねて」

狭山市のツイッターでも紹介していただきました。
お祭り事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

10月のお誕生日会

今日は10月生まれのお友達を祝う
「なかよしお誕生日会」を行いました。

10月のお祝いということで
illust2543_thumb.gif
ハロウィン衣装の製作をして仮装パーティ風に楽しみました。

おばけのかわいいステッキや素敵なお星様のマント姿に変身して
楽しく走り回ります。

271023_お誕生日会
最後はみんなで記念写真
今月もこんなにたくさんのお友達がお誕生日を迎えました!
おめでとうございます☆

次回のお誕生日会は11月27日(金)
11月生まれのお友達をお祝いします。
お誕生日以外のお友達も参加できますので一緒にお祝いしましょうね♪
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

「生活科」授業

DSCF4310.jpg
今日は、地元の狭山台小学校の第2学年のお友達が、「生活科授業」の一環として
児童館の仕事を見学にきてくれました。

DSCF4290.jpg
「ぼくたちは、狭山台小学校2年生です!よろしくお願いします。」
チョッピリ 緊張していたけど元気よく挨拶出来ました。

DSCF4315.jpg
「児童館の先生は、どんな仕事をしているのですか?」
「児童館はいつできたのですか?」
「児童館の仕事は大変ですか?」

元気いっぱい 質問してくれました。

DSCF4309.jpg
また、、児童館に遊びにきてね。

小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

えんぴつキャップを作ろう!

DSCF4204.jpg
今日は、小学生を対象に、
「カラーダンボールでえんぴつキャップ」つくりにチャレンジしました!

クルクルっと丸めるだけで簡単に工作ができるカラーダンボールで
世界に1つだけのオリジナル鉛筆キャップをつくろう!

DSCF4202.jpg
クルクルっ クルクルっ

DSCF4209.jpg
長いダンボールは、お顔の部分、短いのはお目めになります。

クルクルっ クルクルっ

DSCF4208.jpg

DSCF4212.jpg
初めはなれない手つきで時間が掛かっていた小学生のお友達も
少しずつ慣れ。。。
かわいいカエルさんと、くまさんなどの鉛筆キャップが完成しました。

アイディア次第で色々な物を作ることができそうだね。

スライド1

小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

なかよし焼き芋会のお知らせ

11月6日(金)に計画している「なかよし焼き芋会」ですが

ご好評につき、定員に達しましたので締め切らせていただきました。

たくさんのお申込みをありがとうございました。
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

わくわくクラブ#6

今日はわくわくクラブの活動日です。
balloonart.png
今回はバルーンアートを使って
色々な作品を作って楽しみました。


たくさんの色の中から使う風船を決め、空気を入れていきます。
ゴムが伸び始めてバルーンが膨らむ直前がとっても固い!
しっかり口を抑えてポンプを押し込みます。

まずは犬を作りながら、バルーンのねじり方や玉の作り方を覚えます。

首を長くして、キリンへアレンジ!


ポンプから先を外して口を結ぶ瞬間、これが意外と難しい。

苦手なお友達のために、上級生のお姉さんたちが手伝ってくれました。


手足や左右の長さを考えて全体のバランスを揃えるのが
素敵なバルーン作りのコツです。

とってもかわいい子犬が出来てきました。

その後は男に大人気のツイスト剣や花のブレスレットを作って楽しみました。


今日はバルーンの基本のねじり方を覚えることができました。
難しい作品も、基本のねじりは同じです。
ぜひ色々なアレンジを加えて、楽しんでみてくださいね。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

あきまつりのご案内

あきまつりのご案内(クリックしてね)

10月29日(日)9時~13時 みんな遊びにきてね







01169-450x337.jpg
お祭り事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

おもちゃの病院

本日は「おもちゃの病院」開催日です。

おもちゃ修理のエキスパート、素敵なドクターたちが
利用者の方や児童館のおもちゃの修理に来てくれました♪


カルテを一読し、最適な修理方法を検討。
さっそく分解していきます。


盤を動かす糸が切れてしまったようです。
ゲームに熱中して力が入りすぎてしまったかな?


電池で動くおもちゃは電子部品がいっぱい。
配線の接触や道通を確認しながら故障箇所を特定していきます。


外れてしまったオセロ盤。
一つ一つ丁寧につけ直していきます。

作業を始めてからおよそ3時間…修理完了!
また大切に使ってくださいね♪
日常 | Comments(0) | Trackbacks(-)

なかよしうんどうかい!

♪10月以降の行事予定はこちらからpdfファイルで見られます

IMG_3753 (1)
秋晴れの狭山台です!

今日は、1~2歳の「どんぐり組」と
3歳以上の「まつぼっくり組」にわかれて
”かけっこ”などのなかよし運動会を行いました。

DSCF3999.jpg

全員で、「サンサン体操」 イチ・ニッ.サン!

DSCF3952.jpg

かけっこのあとは、障害物競走。

DSCF3941.jpg

ゴールは、もうすぐ ファイト!

DSCF3978.jpg
最後は、紅白にわかれて、”玉入れ”

やっぱり運動会っていいですね。疲れましたが、それ以上に楽しい運動会でした。
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

幼児クラブ 修了式

本日は秋晴れのもと、4月から始まった幼児クラブも早いもので修了式を迎えることとなりました。


ちょっぴり成長したお友達の後ろ姿が凛々しいね♪


名前を呼ばれたら大きな返事をし、レッドカーペットを歩いて修了証を無事受け取ることが出来ました。


『先生も感動したよ。またいつでも児童館へ遊びに来てね』


修了式の後にはみんなで白玉パフェを作って、楽しかった思い出をお喋りしながら食べたよ。

これからOB会も計画されているようです。
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

後期ドレミクラブ第2回目

今日は、「後期ドレミクラブ」を行いました。

DSCF3849.jpg
ふれあいあそびをしながら、大きな声で「おはようございます!」

朝の挨拶が終わったらみんなでリズム体操♪
”だんごむし体操。。。。。サンサン体操” 

DSCF3837.jpg
体操が終わったらみんなで、「型はめ遊び」をしたよ。

ええっと▲ ● ■  これかな?
DSCF3844.jpg
▲あったよ~

秋晴れのなか、みんな楽しかったね 

次回は、10月14日(水)です。
また遊びに来てね 
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

狭山ケーブルテレビ

地元のケーブルテレビにて下記のとおり狭山台児童館の紹介がされました。
是非ご覧くださいね。

tv

番組「お茶ベリーナ」
ゲスト:狭山台児童館 館長
放送日程:10月2日(金)~8日(木)
7:10・12:40・15:40・19:40・23:40 ※各15分間
テーマ:花と虹と歌声あふれる児童館

このたび、館長作詞作曲の合唱曲「夢を大きくのせて」
が初披露されました。
心理カウンセラーとして、活躍されていた館長の
児童館やこれからの子供たちに託す想い。
お話も歌もぜひ、お聞きくださいね。
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

オセロ大会&ナインブレイク

今日は、小学生を対象に「オセロ大会」を開催しました。

DSCF3783.jpg
「宣誓!われわれ選手一同は、オセロ精神にもとづき 正々堂々さいごまで戦うことを誓います!」

DSCF3788.jpg
いつも大きな笑い声が聞こえる児童館もこの時だけは、真剣そのものです。

271004_osero_50.jpg
よくがんばったね 優勝おめでとう!


そして、形がよく似ていますが、
「ナインブレイク」というゲームが狭山市すべての児童館に導入されました。
DSCF3778.jpg



【ナインブレイクとは?】
ナインブレイクとは、頭の中で数字を組立てながら、「いかに自分のコマを増やしていくか!」を楽しむゲームです。
遊びながら、知らず知らずの内に「計算力」や「暗算力」を高めると共に、今、求められている「コミュ二ケーション
能力」の向上も期待できます。
ナインブレイクは、子供から大人まで「考えることが好きになる!」を目的として開発した新しい知的数字ゲームです。

ルール説明は、とっても簡単です。

DSCF3774.jpg
楽しいゲームなので、みんな使ってみてね。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)
プロフィール

狭山台児童館

【狭山市立狭山台児童館】
市内の児童館の中で一番東にあり
幼稚園、小学校、中学校に囲まれ
地域の皆様に支えられた児童館!
こどもたちの元気もいっぱいの
狭山台児童館にみんな来てね!

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ