fc2ブログ

狭山台児童館のブログ

♪花と虹と歌声あふれる児童館です♪
2015年10月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2015年12月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2015年11月
ARCHIVE ≫ 2015年11月
      
≪ 前月 |  2015年11月  | 翌月 ≫

狭山台ふれあい音楽祭

♪12月以降の行事予定はこちらからpdfファイルで見られます

d3acaf9e.jpg
11月29日(日)、元気プラザで第23回狭山台ふれあい音楽祭が開催されました。

狭山台ふれあい音楽祭は、地域の幼稚園や保育所、小・中学校の子供たちや、
公民館や児童館など地域を活動の場とする音楽サークルが集まり、音楽を通して
交流を図ることを目的に、平成4年以来毎年開催されてきました。

15団体によるかわいらしい歌声、美しい演奏を楽しみました。
地域の皆さんに育てていただいたこの音楽祭も23回目を迎え、
これからも音楽を通じて温かい「人の輪」が広がっていくことと思います。

ふれあい
そして、合唱曲としては最後の出番です!

はじめは、団歌の「大きな声で歌ったら」♪

次は、「すばらしい出会い」♪

歌って踊って 「ふしぎはふしぎ」♪

最後に、35周年を記念してつくられた「夢を大きくのせて」♪

そして、リハーサルではサプライズがありました。
長年にわたり、ピアノ伴奏にたずさわっていただいた講師の先生が
一身上の都合によりお辞めになることになりました。

「夢を大きくのせて」の編曲にもご尽力いただいた先生に
あふれる涙をぬぐいながら、先生の幸せを願って
「夢を大きくのせて」を合唱しました。

リハーサルでいらっしゃった会場の皆さんからも溢れんばかりの
拍手をありがとうございました。


合唱団 | Comments(0) | Trackbacks(-)

組み木クラブとマーブリング

今日は組み木クラブと小学生のマーブリング体験の事業がありました。

組み木クラブは第4回目の活動です。
今回は冬を代表するキャラクターとしてサンタクロースを作りました。


早速台紙を貼り付けて作業に取り掛かります。
糸鋸の操作は手慣れたものです。


ヤスリがけが終わったらパーツごとに色を塗ります。


しっかり乾かして・・・。


素敵なサンタができました♪

いよいよ次回が最後の活動です。
残るパーツはあと1つ、完成が楽しみですね。


f9c70f70.gif
そして午後にはマーブリングの体験をしました。
専用の絵の具を使って、素敵なマーブリング模様を楽しみながらクリスマスカードを作ります。

色々な絵の具を入れてマーブリング液を準備したら、竹串を使ってかる~く混ぜあわせます。

そーっと、そーっとかき混ぜ・・・。


不思議な模様が出来上がったら、紙をそっと浮かべます。

ゆっくり取り出してみると・・・。


色が不思議に混ざり合った”マーブリング”模様の出来上がり♪
素敵なカードに仕上がりました。

色や混ぜ方で様々な模様を作り出す”マーブリング”、ぜひ皆さんも遊んでみてね
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

12月の行事予定

♪12月以降の行事予定はこちらからpdfファイルで見られます


VV1.png


VV2.png
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

お話しポケット

今日は、幼児事業として「おはなしポケット」がありました。

子ども達に、おはなしを聞く楽しさを知ってほしい、
親子でもっと絵本に親しんでほしいと思い、「おはなし会」を始めた
狭山市在住のお母さんたちのボランティアグループです。

DSCF5058.jpg
はじめは、今日集まってくれたお友達と挨拶しましょうね♪

DSCF5064.jpg
はじめに「コップちゃん」です。
おなまえは? コップちゃん、いくつ?......
幼児さんにはおなじみのことばがリズミカルにくりかえされて、
さいごはジュースでカンパーイ! 

DSCF5066.jpg
つぎに、「みんなでぽん!」一緒に手をたたきましょう。
それに合わせて場面を抜くと、白い丸からこびとが飛び出します。
つぎの四角からは、何が出てくるのかな?
一緒に手をたたくという子どもたちも楽しく参加できたね。

DSCF5069.jpg
さいごは、「どうぞのいす」
うさぎさんが作った小さな椅子。
「どうぞのいす」と書いた看板も一緒に丘の上に置きました。
そこに訪れる沢山の動物たちの物語。

まずは、どんぐり拾いをして家に帰る途中のロバ。疲れていたので一眠り。
沢山拾ったどんぐりのカゴは、どうぞの椅子の上。

通りすがりの動物たちが、どうぞの椅子に置かれているものを見て、
ついつい食べてしまいますが、「からっぽにしてしまってはお気の毒。」と。

決してからっぽにならない、優しい思いやりあふれる物語。

時間が経つのがあっという間でした。
b0318935_20161564.jpg
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

マフラー作りとクッキング

今日は午前中がマフラー作り♪午後はクッキングと女の子が喜ぶ事業がたくさんありました♪

マフラー作りでは、牛乳パックで作った編み機を使って集中してマフラーを編んでくれました!!

271122_CC_100.jpg

こうかな~?と慣れるまでは大変(*´~`*)でもあきらめずにコツコツと編み続けると・・・

271122_CC_200.jpg

いつの間にかこんなに編めた!!嬉しくてスピートUP!!

271122_CC_600.jpg

こんなに素敵なマフラーができました♪

お次はクッキング!!久しぶりのメンバーも交えて楽しく活動できました!!
今日は「おもてなしカップケーキ」♪♪

271122_CC_300.jpg
271122_CC_400.jpg

真剣にデコレーションをしてかわいいカップケーキの出来上がり♪

271122_CC_500.jpg

今日は紅茶と美味しいカップケーキを食べながらお話にも花が咲きました♪

次回は12月27日(日)ピザ作りです!!



小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

わくわくクラブ#7

今日はわくわくクラブの活動日です。

今回は素敵な和紙で装飾した小物入れを作りました。

使うのは様々な画用紙たち。
1枚の画用紙を骨組みに、立体的な箱に仕立てます。

厚い用紙ですが、うすく切れ込みを入れテキパキと組み立てていきます。


骨組みの上に色画用紙で整えます。


果実の飾りもぶら下げて完成!
みんな素敵な小物入れができました。
ぜひお家でも活用してみてくださいね♪
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

なかよしリトミックごっこ

今日は、ピアノや音楽に合わせて、未就学児を対象に
『なかよしリトミックごっこ』をしました。
DSCF4929.jpg
「森のくまさん♪」で行進したよ!
リズムよく手をたたけたかな!?

DSCF4935.jpg

DSCF4953.jpg

次回は12月18日(金)です。
お待ちしています♥

DSCF4967.jpg

DSCF4969.jpg
そして。児童館もすこしづつ、クリスマスの飾り付けが始まりました。
夕方以降は、「虹の花壇」には綺麗なイルミネーションが輝いているので
ぜひ、また遊びにきてね。
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

親子クッキング

本日は、未就学児を対象としたお料理事業
    「親子クッキング」を行いました。

今日のおしながきは、、、

    動物ホットケーキを作ろう♪
DSCF4877.jpg
はじまりにあたり 「しろくまちゃんのほっとけーき」を読みました。

しろくまちゃんがホットケーキを作ります。卵を割って、牛乳を入れて…。
焼き上がったらこぐまちゃんを呼んで、二人で「おいしいね」。
見開きいっぱいに描かれたホットケーキの焼ける場面は、子どもたちに大人気。

DSCF4881.jpg
ホットプレートを温めたら、ケーキの型を配ります。

DSCF4886.jpg
そして、動物さんの顔をココアの生地で描きます。

DSCF4890.jpg
最後に、生地を型に流し込んで出来上がりを待ちます。

DSCF4891.jpg
弱火でプツプツと小さな泡がでたら裏返します。
すると、先ほど描いたかわいい動物さんのホットケーキの出来上がり。

DSCF4897.jpg
食べたいときにすぐ作れるホットケーキ。
おやつがない・・・・
こんな時はホットケーキ!

DSCF4903.jpg
皆揃って、いただきます!
かわいいホットケーキに、みんなニッコリ☆

それでは、また次回お会いしましょう!
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

「もしかして」あなたが救う小さな手

11月は児童虐待防止推進月間です。

厚生労働省は、児童虐待防止推進月間の取り組みの一つとして、

「児童虐待防止推進月間」の標語の全国公募を行っています。
平成27年度の標語(最優秀作品)は、
『もしかしてあなたが救う小さな手』にきまりました。

地域の皆さんにできることまず相談・連絡を!
「もしかして虐待ではないか?」
○ 虐待が疑われる子どもを発見したときには、一人で悩まずに、まずは児童相談所か市役所(福祉事務所)などへ相談連絡してみましょう。
○「でも、虐待でなかったらどうしよう。」
  虐待かどうかは、児童相談所が判断します。仮に、虐待の事実がなかったとしても、相談した方が責められることはありません。
○「通告したことが本人や近所に知られてしまうことはないの?」
  児童相談所や市役所(福祉事務所)などには、秘密を守る「守秘義務」があります。誰から相談や連絡があったかについての秘密は固く守られます。また名乗ることに抵抗がある方は匿名でも構いません。

「虐待とかも」と思ったら189(いちはやく)
~虐待に関する情報は全国共通ダイヤルへ~

gyakutaiboushi2015.jpg
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

入間川冬まつりinキャンドルナイト中止

手話クラブの発表が予定されてた

「第8回入間川冬まつりinキャンドルナイト」ですが、

開催日の14日(土曜日)と予備日の15日(日曜日)

ともに雨の予報のため中止となりました。
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

ことり組

今日は0歳児を対象とした「ことり組」の日です。
主活動は、「風船あそび」を行ないました。

DSCF4745.jpg
ふれあい遊びでは、お母さんと楽しみながらスキンシップをしました。

DSCF4746.jpg

DSCF4748.jpg
色とりどりの風船がふくらんで楽しいね。

DSCF4752.jpg
ことり組デビューのお祝い☆どうぞ宜しくお願いします!!

次回の活動は、12月14日(月)10時30分~11時00分です。

また元気なお友達に会えるのを楽しみにしています☆

DSCF4756.jpg
そして、虹の花壇には”ビオラ”を植えました。

DSCF4758.jpg
天気のいい日には、虹とのコントラストが楽しみですね。
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

やきいも会

今日は、館庭で「やきいも会」をしました。

DSCF4678.jpg
本格的に、炭窯を使って朝から準備をしました。

DSCF4682.jpg
お芋を洗い 新聞紙に包みしっかり濡らしてからアルミホイルで包みます。
それを焚き火の中に投入!

DSCF4706.jpg
焼きあがるまでは、「イモ掘れホーレ!」の歌で踊りました。
「ちゃいろのはたけをたがやして、みどりのなえをうえよう」♪

DSCF4730.jpg
待つこと、約30分ほどでホカホカの焼き芋の出来上がりです。

黄金色のホクホクの焼き芋が出来上がりました。

とっても甘くてジューシーでした。自然からの恵みに感謝!

DSCF4728.jpg
焼きあがったお芋をアチアチ ホクホクと館庭で食べました(^ ^)

本当においしいおいしい焼き芋でした!

日頃たき火や焼き芋に触れる機会が少ない幼児さんにとって、
とても貴重な良い経験になったことでしょう。

satsuma008.jpg
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

動物園バス遠足(ドレミクラブ#5)

今日は後期ドレミクラブのお友達と遠足に行きました。
illust1776_thumb.gif
行き先は智光山公園の動物園です。
色々な動物たちと触れ合ってきました!


かわいい3人兄弟です。
『こんにちチュー』『チュー』『チュー』


こちらもかわいい兄弟たち。
ふさふさ気持ちいい触り心地です。


最後の目玉はやっぱりこれ
ハムハム仲間たちの楽しい大競争です!


今日はたくさん楽しめたかな?
またみんなで行こうね!
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

茶道

「茶道教室のお知らせ」

日本の伝統的な礼儀、作法、他人への思いやりを持ち、日常生活が心通う感性
豊かに暮らせるようお手伝いさせていただきます。

1 対象:小学生以上(大人だけの参加でも構いません)

2 日時:12月5日(土)13時30分~14時30分

3 場所:狭山台児童館

4 申込:11月29日(日)まで

5 費用:お一人様200円(お茶、お菓子)

当日は、裏千家の講師をお招きして開催したいと思いますので、
ぜひご参加くださいね。
i94.gif
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)
プロフィール

狭山台児童館

【狭山市立狭山台児童館】
市内の児童館の中で一番東にあり
幼稚園、小学校、中学校に囲まれ
地域の皆様に支えられた児童館!
こどもたちの元気もいっぱいの
狭山台児童館にみんな来てね!

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ