fc2ブログ

狭山台児童館のブログ

♪花と虹と歌声あふれる児童館です♪
2015年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2016年01月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2015年12月
ARCHIVE ≫ 2015年12月
      
≪ 前月 |  2015年12月  | 翌月 ≫

年末のご挨拶

2015年も残すところあと僅かとなりました。
今年は、全国的には自然災害など、いろんなことがありましたが、
児童館で無事一年を過ごせましたのも、地域の方々の多大なご支援のおかげと
大変感謝しております。
来年も何かとご迷惑をおかけするかもしれませんが、 ご指導ご鞭撻のほど、
どうぞ宜しくお願い致します。

新年には、また元気な姿でみなさまとお会いできますことを楽しみにしております。
よいお年をお過ごしください。

猿
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

レッツクッキングクラブ

今日は、登録制クラブの「レッツクッキングクラブ」

「みんなで様々な料理を作って楽しもう」が合い言葉です!

学校の授業といっしょ。まずは、みんなで元気にあいさつ。

DSCF5760.jpg
まずはピザの土台づくりから始めます。

DSCF5764.jpg
好みのトッピングを組み合わせて、自分だけのオリジナルピザをつくります。

DSCF5767.jpg
約7~8分ほどでカリカリの香ばしいピザができあがります!

DSCF5769.jpg<
たっぷりのチーズに、ふっくらした生地。豪華なトッピング! 
焼きたてのピザを頬張る瞬間は、まさに至福の時……。
ピザって時々無性に食べたくなりまね。

次回は、1月24日(日)13時~です。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

フリーマーケット

DSCF5748.jpg
ことしの児童館の事業も残り少なくなりましたが

フリーマーケットを開催しました。
可愛くてついつい買ってしまう子供服。
買うのは楽しくても、すぐに子どもが大きくなって着られなくなってしまうことも。
特に乳幼児期は短いものだと1年、長く着られても2年くらいでサイズアウトなんてこともありますね。

せっかく高いお金をだして買ったのに、ただ捨てるのはもったいない!
そんな時は、フリーマーケットへ出店してみるのもいいですね。

来館者が持ってきた品物で体育室はあっという間に溢れかえりました。
DSCF5754.jpg

DSCF5755.jpg

DSCF5757.jpg

DSCF5758.jpg

DSCF5759.jpg
フリマで品物が売れる度に場の空気が盛り上がりました。

幼児さんのお洋服をまとめ買いするお客さんが現れたり
おもちゃをまとめ買いするお客さんがいらっしゃいました。
その他 | Comments(0) | Trackbacks(-)

なかよしクリスマス会

今日は幼児さんを対象とした
「なかよしクリスマス会」がありました。

みんな朝からかわいいサンタさんの衣装で元気に集まってくれました。

お部屋ではサンタクロースにちなんだビデオ放映もされていてみんなわくわく。


最初にお家の方とリース作りを頑張りました。


リボンを上手に巻けるかな?


おもちゃのチャチャチャのピアノの伴奏に合わせた
パネルシアターを楽しみました。


寒い国からサンタさんがみんなのためにプレゼントを持って来てくれました。
最後に全員並んで記念写真♪
楽しいクリスマス会になりましたね。

サンタさんは次のおともだちのところに
おみやげを持って帰りました。
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

1月の行事予定



♪1月以降の行事予定はこちらからpdfファイルで見られます


お便り1月号 表


お便り1月号 裏



お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

わくわくクラブ

今日は小学生を対象とした「わくわくクラブ」の活動がありました。
cupcake.png
今回は自作のカップケーキ作りに挑戦します。

「生クリームから手作りして、本格的なお菓子作りに挑戦したい!」
先月の計画会での意気込みは固く、今日もやる気十分です。

さっそく生クリーム作りを開始します。
パックに砂糖を加え準備ができたら、ひたすらかき混ぜます。
クリーム撹拌
「もうすぐかな!?」「腕が~!そろそろ変わって~!」

混ぜても混ぜてもサラサラなクリームに悪戦苦闘します。
協力して交代を繰り返しながら、なんとか納得のいく良い固さにまとまりました。
クリームデコ
さっきまでの疲れが嘘のよう、ウキウキ楽しくデコレーションタイムです。

トッピング
「次はこっちのチョコを一振り♪」
お皿の縁にはクリームをちょこんと飾り付け、オシャレな演出も欠かせません。

ケーキ完成
ついに完成~!
さっそく一口頬張ってみると、思わずにんまり♪

両手はクタクタになったけど、みんなで協力して作り上げたお菓子は
とっても美味しく、出来栄えにみんな大満足です。

さて次回の活動は年をまたいで、1月16日(土)です。
寒さもひとしおですがお体に気をつけて、良いお年をお迎えくださいね。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

なかよしリトミック&避難訓練

今日は未就学児を対象に楽しく音楽と動きを組み合わせた
「なかよしリトミックごっこ」を行いました。


リズムに合わせて左へ右へジャンジャンジャン♪


今度は真ん中へ集まるよ~♪
リズムに合わせてシャンシャンシャンと、鈴の音に楽しく踊ります。

そして今日はこのあとにはもう一つ
大きなイベントが控えています。


これからの季節、空気も乾燥し火災が発生しやすくなるため
いざというときのため「火災を想定した避難訓練」を行いました。

それでは早速訓練を開始します。

「火事だぁ〜!!」

一斉放送や職員の指示に従って、落ち着いて非常口へ。
「口元にはハンカチ」「背を低くして」

一時避難が完了したら人員の確認をします。
「全員無事だよー!」

そんなこんなで緊張の中、避難から安全の確認をして終了です。
真剣に参加してくれたお友達にはなんと素敵なご褒美が・・・!

「おっきぃ~!!」


初期消火には消火器が有効です!
ホースの先端をしっかり持ってね。


消防車で記念写真!
大きな消防車のドアはとっても高く、ドキドキわくわくです。

こうして避難訓練を締めくくりました。
また開催しますので、ぜひご参加くださいね!

消防隊員のみなさん、お忙しい中本当にありがとうございました。
こどもたちにとって大変貴重な体験をすることができました。

20151217.png

幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

新車が納車になりました

体育室に新しいブービーカーが納車されました。

DSCF5481.jpg

「貸して~♪」、「いいよ~♪」

順番も守れて仲良く遊んでくれました♪
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

小学生クリスマス会

今日は小学生を対象にクリスマス会を行いました。

リース作り
ボランティアのお姉さんたちが一緒にお祝いに来てくれました!

リース作り
まずはクリスマスを彩るリース作りです。
いろんな模様のリボンやモールから、自分だけの飾りつけをします。

パフェ作り
リースが出来たらパフェ作りです。
トッピングがたくさん!どれから盛り付けようかな♪

パフェ試食
美味しそうに盛り付けできました。
いただきま~す♪

レク
その後は楽しくレクリエーションです。
チームを組んでのボール運びは大白熱でした。

集合写真
楽しいパーティもあっという間です。
オリジナルのリースを片手ににっこりピース☆

最後には児童館からもクリスマスのプレゼント。
今日一日お世話になったお姉さんたちにもしっかりご挨拶をして
クリスマス会はお開きです。

ボランティアの皆さんも楽しいクリスマス会へのご協力
ありがとうございました。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

職場体験実習

12月10日~11日の二日間、地元の狭山市立入間野中学校2年生が
児童館の職場体験にやってきました。

毎日の朝礼では、社会人としての心構えや様々な実務の対応を学びました。
電話対応
電話対応の講習では先生との実技テストも交え、緊張感の中受け答えに集中します。

お勉強のあとは日常業務を体験します。
館庭清掃
来館者の数が落ち着いたらおもちゃの定期清掃です。
今回は館庭の砂場遊具を中心に、暖かい日差しの中よごれを落としていきます。

玄関清掃
「みなさんに気持よく入ってもらえるように」
玄関もピッカピカです。

製作準備
小学生のイベントに向けて工作の準備も手伝ってくれました。

読み聞かせ
初めての絵本の読み聞かせも体験してもらいました。
遊びに来ていたこどもたちへ、突発の読み聞かせタイムです。

最初はとっても緊張したけど、こどもたちの真剣な眼差しに
最後は清々しい充足感のもと読み終えました。
「またやりたい」「次はこうすると面白いかも!」 向上心に溢れます。

修了式
最後は、修了式を実施し、一人一人に感謝の気持ちを伝えました。

2日間の短い期間でしたが、ありがとうございました。

是非また児童館にあそびに来てね~
中高生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

さといも&にんじん掘り

今日は、小春日和のなか幼児クラブのOB会で地元の農家さんを訪ねました。

DSCF5315.jpg

畑に着くとお天気も良く風も涼しくてニンジン掘り日和です。

「みて、こんなに大きいよ!」

DSCF5319.jpg
「こんなに大きなニンジンさんはじめて!」

DSCF5322.jpg
「人参掘りってこんなに楽しいんだね♪」

DSCF5324.jpg
子どもたち根気よく挑み、徐々にコツをつかんでこんなにたくさん収穫することができました♪

DSCF5340.jpg
そして、里芋堀も体験しました。

沢山の方がお世話してくれて無事に稔りを迎えた作物。
いつもお米や野菜を作ってくれる農家さんたちのお話を実際に聞いて、作物を育てる大変さを身をもって感じると同時に、収穫する喜びを味わうことができました。食に携わる経験を通して、食に対する感謝の思いを深めた1日でした☆
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

母親クラブお料理教室


11/10水野公民館の母親クラブさんと合同でお料理教室を行いました。
地元の冬野菜をふんだんに使った暖かメニューです。

【メニュー】
ロール白菜 里芋とレンコンの素揚げを添えて(ゴマ味噌だれ)
レタスと水菜のカリシャキ サラダ
ごぼうとツナの和え物
黒豆ご飯
味噌汁

20151110_113853 (2)

ロール白菜にかけるゴマ味噌は万能調味料で何に付けても美味しいと好評でした。
サラダのドレッシングはオーロラソースに味噌とにんにくを隠し味にを!カリカリベーコンと共に食べごたえのあるサラダです
積極的に取り入れたいお豆はお手軽にお米と一緒に炊きました。モチモチしてて冷めても美味しいです。

作業しながらのコミュニケーションはとても楽しく、すぐに仲良くなれました。
心もお腹も大満足の一日でした!
母親クラブ | Comments(0) | Trackbacks(-)

電気教室

今日は小学生を対象に「電気教室」を開催しました。


私たちの生活には今や欠かせないたくさんの電化製品たち。
そんな便利な道具たちですが、使い方を誤れば様々な事故やケガに繋がってしまいます。

そんな暮らしの中の電気知識について、関東電気保安協会のご協力のもと楽しく学びました。


間違った使い方をしたコードからの発火実験では、その炎の激しさに皆釘付けです。


お勉強のあとには楽しい実験が待っていました。
炭とアルミホイルを使った電気実験です。


食塩水と触れ合い、導線が繋がることで起きる化学反応が
電気の流れを作り出します。

ドキドキしながら繋げてみると…

回転するプロペラに大興奮。

最後は関東電気保安協会のお兄さんたちに挨拶をしておしまいです。
本日はご協力ありがとうございました。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

茶道教室

小学生を対象に礼節を大切にする心や集中力を養うことを目的として茶道教室を実施しました。

狭山市で、ボランティアとして茶道に力を注いでいただいている
裏千家の講師を迎え、歩き方や座り方、茶の立て方いただき方など茶道の所作を学びました。

DSCF5237.jpg

DSCF5242.jpg

DSCF5245.jpg


 「どうぞ召し上がれ」という言葉とともに、
講師から差し出された茶碗を傾けるものの、抹茶は抹茶。
小学生にとってはちょっぴり大人の味で、苦さに顔をしかめる姿もありましたが、最後の一滴まで残さずいただきました。

終了後、講師から「しっかりと作法を身につけてお話も最後まで聞いてくれました」とおほめの言葉をかけてくれました。
背筋をピンと伸ばし、講師の言葉にしっかりと耳を傾けるその姿は、ちょっぴり大人びてみえました。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

職場体験実習

12月1日~3日 地元の狭山市立中央中学校2年生が
児童館の職場体験にやってきました。

毎日の朝礼では、次のことを学びました。

1日目:学生と社会人の違いについて
2日目:電話の対応について
3日目:これから社会人になるまでに身につけて欲しいこと


環境整備
環境整備もたくさんお手伝いしていただきました。

環境整備
とっても綺麗になったね。

図書室
図書室の書棚も分類ごとに綺麗に整理整頓していただきました。

ドレミクラブ
ドレミの修了式にも参加してくれました。

ドレミクラブ
初めての絵本の読み聞かせも体験してもらいました。
「たまごはかせともじゃもじゃ」の紙芝居を読んでもらいました。

中学生も緊張したけど、おにいさん おねえさんに
読んでもらえてよかったね。

参加していたお母さんたちから
「すごい上手!」とありがたいお言葉も

紙芝居を読んだり幼児さんと遊んだり
幼児さんの笑顔がとても励みになったようでした。

修了証明書

最後は、修了式を実施し、一人一人に感謝の気持ちを

3日間の短い期間でしたが、ありがとうございました。

是非また児童館にあそびに来てね~
中高生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

後期ドレミクラブ 修了式

今日は今年度2歳となるお子様を対象とした登録制クラブ
   「ドレミクラブ(後期)」の最後の活動がありました。

最初のイベントは宝さがしです!
児童館に隠されたたくさんの宝箱…
でも鍵の掛かった宝箱を開けるには自分の名札と同じマークの鍵穴だけ…!

鍵の合う宝箱を目指して探検にしゅっぱーつ♪

遠くに薄っすらと見えるのは…
「宝箱だー!」


「ちょっとベンチで一休み…あっ!こんなところに」


みんな無事宝を手に入れたようです。
中身は何かな~、ドキドキの瞬間です。


しばらくすると中学生のお兄さんお姉さんがやってきました。
なんと職場体験の中学生たちが、みんなのために紙芝居を披露♪


最後は修了証書の授与を行いました。
初めてクラブのお友だちと会ったあの日からはや3ヶ月、
楽しいことはあっという間に過ぎてしまいます。


いつのことだか 思いだしてごらん
あんなことこんなこと あったでしょう
うれしかったこと おもしろかったこと
いつになっても わすれない

思い出を胸にまた一歩、お兄さんお姉さんへと成長していきましたね。
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)
プロフィール

狭山台児童館

【狭山市立狭山台児童館】
市内の児童館の中で一番東にあり
幼稚園、小学校、中学校に囲まれ
地域の皆様に支えられた児童館!
こどもたちの元気もいっぱいの
狭山台児童館にみんな来てね!

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ