fc2ブログ

狭山台児童館のブログ

♪花と虹と歌声あふれる児童館です♪
2016年01月 ≪  1234567891011121314151617181920212223242526272829 ≫ 2016年03月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2016年02月
ARCHIVE ≫ 2016年02月
      
≪ 前月 |  2016年02月  | 翌月 ≫

ひな祭り

♪3月以降の行事予定はこちらからpdfファイルで見られます

P1000060.jpg
今日は、幼児さんを対象に、ひな祭りのお祝い事業を行いました。
はじめに、ひな祭りの由来などについて、お話しさせていただきました。
ひなあられを食べることで
自然のエネルギーを体内に取り込み
健やかに成長できますようにという願いが込められています。

ひなあられには白・黄色・桃色・緑の
4色のものもありますが、
この4つの色は、四季を表しているそうです。

P1000062.jpg
男の子と女の子の可愛い、つるしびなを製作しました。

P1000065.jpg
かわいい、お雛さんが出来上がったね。

P1000090.jpg
最後は、みんなでひな人形と一緒に記念撮影!

P1000092.jpg
そして、午後からは小学生を対象にしたクッキングくらぶ!
もちろん、本日のメニューはお雛様にちなんだもの。

P1000096.jpg

P1000097.jpg

P1000098.jpg

P1000099.jpg

P1000100.jpg
花巻ずしが完成!

P1000104.jpg
巻くのはたいへんだったけど 美味しくいただけました。
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

3月の行事予定です

♪3月以降の行事予定はこちらからpdfファイルで見られます

28031.png

280302.png
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

鉄腕アトムを夢見て

IMG_0616.jpg

初の国産テレビアニメ「鉄腕アトム」の放送が始まったのは約50年前の1963年。
子どもの頃、夢中になって見たことを覚えています。
子どもたちを魅了し、私たちの暮らしを豊かにしてきたロボットを多くの児童が
触れ合う機会を与え夢を描いてもらいたいと思います。

みなさんの前にこれからも時々、お披露目させていただきますので見かけたら
優しく近づいて声かけてくださいね(*^_^*)

心 やさし ラララ 科学の子 ♫ ♫
日常 | Comments(0) | Trackbacks(-)

お話しポケット

今日は、幼児事業として「おはなしポケット」がありました。

子ども達に、おはなしを聞く楽しさを知ってほしい、
親子でもっと絵本に親しんでほしいと思い、「おはなし会」を始めた
狭山市在住のお母さんたちのボランティアグループです。

P1000010.jpg
はじめにビックな絵本からです。
「なめれおん」は何でもなめちゃう、かめれおん。
「なめれおん」は、なめたものの色に変化します。
その色は様々。
なんでもなめちゃうカメレオンのなめれおんくん。
長い舌を使っていろんなものをペロッとなめて、
体の色をつぎからつぎへと変えていきます。

P1000015.jpg
どうぶついろいろかくれんぼ!
穴のあいたページをめくると、ピタッ! ライオンとうじょう! 
いろいろな形のかたぬきページをめくると、
隠れていたどうぶつが次々とあらわれます。
「なにかな なにかな?」と問いかけながら親子で一緒に楽しめました。

P1000018.jpg
最後は、『だるまさんが』です!
「だるまさん自身がどうなるのか?」が描かれています。
例えば、「どてっ」と転んだり、「ぷっ」とオナラをしたり。
大人も思わず微笑んでしまう愛らしさです。

P1000019.jpg
絵本を読んでもらえるのって、とっても楽しいね。
また皆さんとお話ししましょうね。
さ・よ・う・な・ら
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

手話&わくわくクラブ

今日は小学生を対象としたクラブ事業
 「手話クラブ」 「わくわくクラブ」
がありました。

午前中は手話クラブのお時間です♪

今日は特別ゲストとして教育実習生のお姉さんも参加しました。


『はじめまして!』『よろしく!』
今日は手話の楽しさをいっぱい教えてくださいね♪


午後はわくわくクラブのお時間です!


今日の活動はミニチュアフード作り
お菓子の盛り付けカップを土台に、美味しくかわいく装飾していきます。


どんな飾りを乗せようかな?

完成
美味しそうなカップケーキが出来ました♪

たくさん
こんなにたくさん!ちょっと作りすぎちゃったかな?

なーんて実は、幼児さん向けのお買い物ごっこイベントの景品として
準備してくれたのです!

『おいしそう!ほしい!』そう思ってもらえるよう一生懸命作りました♪
喜んでもらえるといいね!
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ドリームコンサートのご案内

35周年

ドリームコンサートのポスターが仕上がりました。
合唱団員全員の手形による素敵なポスターになりました。

2月20日(土)9時より市内各児童館(中央、狭山台、広瀬、水野)で
チケットを配布いたしますので最寄りの児童館で受け取ってくださいね。
合唱団 | Comments(0) | Trackbacks(-)

おもちゃの病院

本日は「おもちゃの病院」開催日です。

おもちゃ修理のエキスパート、素敵なドクターたちが
利用者の方からお預かりしたおもちゃや
児童館のおもちゃの修理に来てくれました♪

カルテを一読し、最適な修理方法を検討。
さっそく分解していきます。

DSCF6300.jpg
音が出なかったのですが、きれいな音色が出るようになりました。

DSCF6297.jpg

DSCF6304.jpg
もう児童館が出来たころから使っている”タッチパネル”ですが
時々、ドクターの息吹をふきかけて元気になってくれます。
日常 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ひな人形を飾りました

IMG_0576.jpg
ひな人形は、立春〜2月中旬頃まで飾る事がよいとされていますが、
今日は、「大安吉日」ということもあり飾り付けをしました。

DSCF6292.jpg
ひな人形は、子どもを事故や病気から守ってくれるように、
健やかで優しい女性に育つように、
美しく成長していい結婚に恵まれるようになど
親が願いを込めて飾るものです。

DSCF6291.jpg
ママは、毎日つわりで泣いてばかりいたけど
あなたが生まれた瞬間も泣いていました
うれしくて うれしくて

DSCF6294.jpg
3月3日まで大切に飾ろうね(o‘∀‘o)*:◦♪

広報誌2
そして、今月号の「広報さやま」の表紙には
「節分を楽しもう」が紹介されております(#^.^#)
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

オリジナルお弁当袋

今日は「建国記念の日」快晴に恵まれました。

季節の変わり目ですが、皆さん体調はいかがでしょうか。


今日は、おうちの方と一緒に
  オリジナルのおべんとう袋をつくりました。
IMG_0585 (1)
どんな絵柄にしようかな。。。

P1130053.jpg
細かい所は、ママにも手伝ってもらいました。

P1130064.jpg
可愛い、自分だけのオリジナルのお弁当袋ができたね。

P1130066.jpg
春になったらお弁当を作って出かけようね。
参加してくれたお友だちの
  個性の光る素敵な作品ができあがりました
1119.jpg
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

バレンタインお菓子つくり

もうすぐ、バレンタインデーですね(#^.^#)

今日は、小学生を対象に「バレンタインのお菓子作り」
を楽しみました。

P1130008.jpg
今日のお菓子作りの説明を真剣に聞いています。

P1130011.jpg
バレンタインといえば、下地はチョコレートですね。
ゆっくり固まらないように溶かしていきます。

P1130010.jpg
プリッツを鈴カステラに差し込んで

P1130015.jpg
チョコペンで好きな絵柄を。。。。。

P1130018.jpg
お家でもぜひオリジナルなバレンタインを楽しんでね
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

大きな絵本

♪2月以降の行事予定はこちらからpdfファイルで見られます


P1130003.jpg
「大型絵本」ってご存知ですか?
中身は普通の絵本と同じなのですが、大きさが2倍以上のサイズになります。
縦長の絵本は、お子様の背丈以上になります。

そして、なんといっても迫力が違います!

P1130005.jpg
物語を聞くのが好きな子、絵本をめくることが好きな子…など
どんな形でも「絵本っておもしろいな♪」と感じることが
絵本が好きになる第一歩です。
大型絵本はいつもと違った楽しさを感じることができると思います。

児童館では、絵本への興味がまだ薄い小さなお子さま、
なかなか絵本に興味がわかない
お子さまへ読み聞かせを行っているので是非遊びに来てね♪(/・ω・)/ ♪

お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

掲示物一新

♪2月以降の行事予定はこちらからpdfファイルで見られます

P1120965.jpg
地域懇談会、アンケート調査結果、こども運営委員会からの
意見を反映して掲示物の張り替え作業を行いました。

P1120971.jpg
来館の皆様からも

「見やすくなって きれい~!」 「申し込み方法もわかりやすい〜!」
と喜んでいただけました。o(^▽^)o

lineofsight.jpglineofsight (1)

余談になりますが、視線誘導でよく出てくるキーワードとして、
「Zの法則」とか「Fの法則」という言葉がありますが、ご存知でしょうか?

これは「人の視線移動」をアルファベットの形に置き換えたもので、
両方の法則に共通して言える事は、「人の視線は「左上」から始まる」ようです。
そこから、視線は右上→左下→右下へ流れ、ページ全体をくまなく見ていくという流れになります。

手前味噌ですが、この法則に基づいてリニューアルさせていただきました。(#^.^#)
日常 | Comments(0) | Trackbacks(-)
プロフィール

狭山台児童館

【狭山市立狭山台児童館】
市内の児童館の中で一番東にあり
幼稚園、小学校、中学校に囲まれ
地域の皆様に支えられた児童館!
こどもたちの元気もいっぱいの
狭山台児童館にみんな来てね!

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ