fc2ブログ

狭山台児童館のブログ

♪花と虹と歌声あふれる児童館です♪
2016年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2016年04月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2016年03月
ARCHIVE ≫ 2016年03月
      
≪ 前月 |  2016年03月  | 翌月 ≫

感謝


♪4月以降の行事予定はこちらからpdfファイルで見られます

平成27年度の児童館運営も今日で最後です。
今年度は、来館者の意見を少しでも多く実現する努力をして参りました。

それでも、予算の問題、人の問題、環境の問題で、出来なかったことも多くあり
努力がまだまだ不足していると痛感しました。

児童福祉施設として、子育て支援の課題はまだまだ多くあり、児童館にとっても前向きに取り組まなければならないことがあります。

経営の基本に「鳥の目」「虫の目」「魚の目」という3つの目をよく言われます。
これら3つの視点を勘案すると、「木を見て森を見ず」ではないですが、細かいところだけを捉えてもダメだし、大きなところだけ見つめてもダメという意味です。
やはり、細かい部分と物事全体、そして時代の流れ、すなわちトレンド(傾向)という3つの視点を同時に見つめていくことが必要となってくるのだと思います。

少子化の中における児童館のあり方や、貧困問題への対応、いじめ問題への対応、虐待問題への対応等、時代の変化や流れを読み取り、舵取りを行っていくことが、これからの児童館には必要です。

P1000571.jpg

P1000568.jpg
【写真は、今日の花壇です】

ここに咲き誇ったのは、桜の花のような豪快さはないですが、冬の間じっと春の日差しを待ちこがれてきた、ビオラです。

ビオラの花言葉は、『忠実』 『誠実』 『信頼』 

平成28年度は、ビオラの花言葉のように今年度出来なかったことを前向きに着実に進んでいきます。

先週くらいから日頃お世話になっている関係者様から春の人事異動のご挨拶に多の方が来館しています。

新天地でもどうかお身体に気をつけて、ご活躍されますようお祈り申し上げます。
色々とお世話になりました。
本当にありがとうございました。
日常 | Comments(0) | Trackbacks(-)

電車で遊ぼう

狭山台にも桜が咲きました
今日は、幼児(午前)、小学生(午後)を対象にした”電車で遊ぼう”

乗車券を持ってお友達が「狭山台児童館駅」に集まってくれました。

P1000553.jpg

P1000554.jpg

P1000559.jpg

P1000564.jpg

P1000566.jpg
今日は、中学生のボランティアさんも参加し、立体的な組み立てを見せてくれました。

小学生&幼児さんによる「電車ごっこ」は毎回、子どもも大人も楽しくなります。

次回は、5月28日(土)です。皆様のお越しをお待ちしていますね。
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

4月の行事予定です


♪4月以降の行事予定はこちらからpdfファイルで見られます

小学生面

幼児面
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

こども交通安全教室

今日は小学生を対象に交通安全教室を行いました。

こどもの交通事故の件数、年々少なくなってきていますが
27年現在でまだ1,500件を超えているようです。

成長するにつれて、遊びの活動範囲も広がっていくこの時期
改めて道路の安全な使い方について振り返ってみたいと思います。

今日は狭山警察署本部から交通安全教育の講師にご協力いただきました。

280323_anzen_10.jpg
「赤信号は止まるだったね。黄色信号は?」
「”急いで渡る”は間違いです!
 もうすぐ赤だから、もう止まりましょう!」

280323_anzen_20.jpg
いろんな色の服、車からはどんなふうに見えているのかな?
薄いカーテンを何枚も重ねながら、暗さと見え方の様子を一緒に確認しました。
「黒い服は真っ暗になるとぜんぜん見えないんだね!」

他にもシートベルトや自転車のうっかり危険行為など
安全に過ごすためのワンポイントアドバイスをたくさん聞くことが出来ました。
帰り道は今日習ったことを思い出しながら、しっかり復習しましょうね。

今日はお忙しい中、狭山警察署のみなさんありがとうございました。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

〜ぼくらの夢を大きくのせて〜

3月21日(祝・月)
『狭山台児童館35周年記念ドリームコンサート』が開催されました。

今年は狭山台児童館が創設されて
35周年になることから記念のコンサートになりました。

280321_dream_10.jpg
狭山台児童館合唱団にとって、1年の集大成の目標としてきたコンサートで、
”狭山市民会館”は、ほぼ満席の状態で大勢のみなさんにご来場いただきました。

「狭山台児童館合唱団」は、”子供の遊びから生まれる創造性・自己表現活動を大切にする中で音楽を通して豊かな人間性を育てたい”と創設者の先生の強い願いが途切れる事なく団員の心に受け継がれている合唱団です。

昨年、館長が作詞・作曲された「夢を大きくのせて」についての思いを話されました。児童館が創設されたさらに35年前には、終戦により都心部を中心に戦争孤児が溢れその数は、現在の狭山市の人口と同じくくらい。
そんな時代を生き抜いてきた児童への思いや、平成の時代に育つ児童にとっても少子化、いじめ、貧困化、児童虐待などの問題を乗り越えて、いつか狭山の土地を離れることがあっても、入間川に沈む夕日の美しさをいつまでも忘れずにいて欲しいと願ってこの歌を作られたそうです。

こうした中ご公務で大変忙しい中、小谷野市長も駆けつけてくださり、暖かいエールのお言葉をいただきました。

講師の先生等の「おねえさんず おにいさんず」による歌も登場したり、ジャグリングによるパフォーマンスも披露されました(笑)

IMG_9075.jpg
会場の皆さんと一緒に「となりのトトロ」を合唱

団歌でもある”大きな声で歌ったら」から最後は「世界もうたを歌っている」まで全17曲を熱唱し、アンコールには会場の皆さんといっしょに「夢を大きくのせて」を合唱しました ♬

朝早くから緊張と長時間頑張ってくれた団員のきれいな澄んだ歌声に心が癒されました。この1年間、こども達の歌声を大切に育まれてきたご家族への感謝と、こども達の傍らで、ある時は厳しく歌の素晴らしさを教えて下さった講師の先生への感謝と、そして早朝より裏方として照明や音響に走り回って下さった映像関係、市民会館、報道関係者の皆様へ感謝し、来年また皆さんとお逢い出来る事を約束し閉幕しました。

280321_dream_20.jpg
会場出口には、以前に狭山台児童館に在籍をされていた諸先輩がたも大勢お見えになり、これまで引き継いでこられた功績に感謝をさせていただきました。

そして、ご来場いただいた方の中には、感極まって涙する場面も多く見られ思い出深いコンサートになりました。♬

最後に、講師の先生が歌ってくださった『いのちの歌』素晴らしい熱唱でした。
人生を過ごす中でいろんなことがありますが、つい最近、親しい友人が病気でいのちの危険が迫っていることを知り、私も生きること、そして命の貴さを改めて思うようになりました。病気の完治を願い、私もその方を想いこの曲を帰宅して歌ってみました。

IMG_9098.jpg
つい最近読んでいた本です。
合唱団 | Comments(0) | Trackbacks(-)

休館日のお知らせです

館内清掃・休館のお知らせ

3月20日(日)は定期館内清掃のため、休館いたします。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力お願いいたします。

IMG_8442.jpg

3月21日(月)新しくなった受付カウンター
楽しみにしていてね\(^o^)/
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

35周年記念コンサート

P1000277.jpg
狭山台児童館合唱団の1年を締めくくるドリームコンサートまであと少し ♪


動画は、昨年の11月に行われた「ふれあい音楽祭」の様子です。

35周年

狭山台児童館合唱団35周年記念・ドリームコンサート
・日時:3月21日(月) 開場:13:30 開演:14:00 終演:15:30

・場所:狭山市市民会館小ホール
合唱団 | Comments(0) | Trackbacks(-)

お買いものごっこ遊び

♪3月以降の行事予定はこちらからpdfファイルで見られます

今日は、幼児事業の「お買いものごっこ遊び」
P1000224.jpg
お金は特別なこども銀行券です!

P1000219.jpg

P1000220.jpg

P1000222.jpg

P1000223.jpg
みてください、こんなにも沢山のお買いものがあります。

本物そっくりの食べられない手作りのケーキやお菓子です。
※レシピは、先生に聞いてみてね。
中身はデコレーションねんどを使って全て手作りしました。

P1000231.jpg
はじめに、好きな絵を描いたりしてお買い物に装飾をします。

P1000236.jpg
そして、お財布に入っているお金を確認したら、お店にいきましょう。

P1000243.jpg
みんな、上手にたくさんお買い物が出来よかったね。

もう少し大きくなったら、「初めのおつかい」もできるね((⊂(^ω^)⊃))

今日は、小学生ボランティアが5名お手伝いしてくれました。
ありがとうね。

幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

わくわくクラブ

今日はわくわくクラブのお友だちと
『西武園ゆうえんち』に遠足へ行きました!

心配だった雨雲もみんなの元気パワーで1日延期し
楽しい遠足日和を迎えることが出来ました。

やっぱり一番は空中ブランコ!
バイキングも巡りながら絶叫系を制覇していきます。

コーヒーカップでひと休み。

メルヘンタウンで人心地ついたら、またアトラクション巡りの再開です。

お昼をしっかり食べて休憩タイム。
お腹休めには近くの記念撮影スポットを巡りをしました。

いろんなポップアップがあって楽しいね。

最後はみんな揃って目玉の”ジャイロタワー”へ集合し、しばし空の旅を楽しみました。


思ったよりスピード感のある上昇にドキドキ!

頂上では一面の湖やひろーい町並みが見渡せ、素敵な眺めに思わずニッコリです♪

最後はみんなで記念写真をピース♪

楽しい遠足もあっという間、遊びきった充実感を子守唄に
バスに揺られ帰路につきました。

今日は朝早くから丸一日お疲れ様でした。
おうちでゆっくり休んでくださいね。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)
プロフィール

狭山台児童館

【狭山市立狭山台児童館】
市内の児童館の中で一番東にあり
幼稚園、小学校、中学校に囲まれ
地域の皆様に支えられた児童館!
こどもたちの元気もいっぱいの
狭山台児童館にみんな来てね!

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ