fc2ブログ

狭山台児童館のブログ

♪花と虹と歌声あふれる児童館です♪
2016年03月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2016年05月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2016年04月
ARCHIVE ≫ 2016年04月
      
≪ 前月 |  2016年04月  | 翌月 ≫

こども祭り

P1000977.jpg
前日は、朝からずっと雨で心配しておりましたが、今日は快晴のなか
「こども祭り」を地域の方々と楽しむことができました。

”がんばろう!熊本”を合言葉に、約1,500人の方々にお越しいただきました。

P1000975.jpg
鯉のぼりも元気よく大空に泳いでくれ、こどもたちの元気な声が聞こえます。

P1010021.jpg
工作コーナーでは、鯉のぼり作りをみんなで楽しみました。

ものすごく大勢の方に参加していただき、スタッフもてんやわんやでしたが
たくさんの鯉のぼりを作っていただきありがとうございました。

P1000982.jpg
ゲームコーナでは、幼児さんと小学生にわかれてボールシューティングや
ペットボトルボーリングなどを楽しみ、参加してくれたお友達には無料で
景品として文具用品等を配らせていただきました。

P1010032.jpg
午後からは、狭山市立児童館ボランティア連絡会の方による
太陽黒点の天体観測がありました。

初めてみる、太陽黒点に、保護者の皆さんも感激されていました!

P1000997.jpg
そして、最近の児童の理科離れの解消及び科学の面白さを体験してもらうため
人工知能を搭載したPepper君がお祭りに応援してくれました。

女性アイドルグループ・AKB48の「恋するフォーチュンクッキー」を
みんなでふりつけしながらとても楽しい時間を過ごしました。

P1010033.jpg
ロボットと触れ合い、科学を通した人間教育やグローバルな人材の育成を
これから企画したいと思います。

地元の高校生や大学生、社会人と多くのボランティアにご支援いただき
感謝いたします。ありがとうございました。

お祭り事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

こいのぼり&こぐま

今日は、2歳児を対象とした
今年度はじめての「こぐま組み」でした。

P1000947.jpg
みんなで体操が終わったらお友達どうしのあいさつです。

P1000951.jpg
そして、「がんばろう!くまもと」を合言葉に、熊本のお友達に元気一杯の声が届くようにみんなで「童謡:こいのぼり」を歌いながら、製作しました。完成すると頭に乗せたりお友達同士で見せあったりして楽しんでいました。

P1000958.jpg
最後は、れいぞうこの絵本を読みました。

「りんごジャムさーん」「はーい」
「いちごさーん」「はーい」
「たまごさーん」「はーい」
と、みんなが出て行くと・・・
そう、朝ご飯の準備でした。満面の笑顔でいただきます。

P1000965.jpg
今週の29日(金・祝)は、こども祭りです。
工作コーナでは、こんなに可愛いこいのぼりの制作をお友達と作りたいと思います。

IMG_0835.jpg
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

Pepperくんがやってくるよ

スライド1

初の国産テレビアニメ「鉄腕アトム」の放送が始まったのは約50年前の1963年。

それから、「鉄腕アトム」に描かれた時代になりました。

しかし、最近では児童の理科離れの問題がクローズアップされています。

科学の面白さを体験してもらうため人工知能を搭載したロボットに触れ合い

「科学する心」が芽生えて欲しいと願います。

当日は、整理券を配りますので、みんな遊びに来てね
お祭り事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

こども祭り

4月29日(祝)こども祭りのご案内 
開催時間:9時〜14時

こどもまつりお便り(表)
こどもまつりお便り(裏)



こどもまつり お便り(表)
クリックで大きくなります。


こどもまつり お便り(裏)
クリックで大きくなります。

今回のお祭りの収益は、日本赤十字社埼玉県支部を通じて、
熊本地震災害義援金として被災地へ送金させていただきます。

「こども祭り」みんなで遊びに来てね
お祭り事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

「児童館こいのぼりがいっぱいプロジェクト」

こいのぼり_10
「屋根より高い こいのぼり〜」♪
なじみやすい 三拍子のメロディが愛され
日本中のこどもたちに歌い継がれています

こいのぼり_20
最近では、住宅事情の影響でなかなか
屋根より高いこいのぼりを見かけることがなくなりましたが
児童館のこいのぼりは頑張って高く泳いでいます(#^.^#)

こいのぼり_30
狭山台児童館は、2016年度の「児童館こいのぼりがいっぱいプロジェクト」
一般財団法人児童健全育成推進財団の企画に参加しております。

児童館から「忘れない!みんなでゲンキに」を発信します!

「がんばろう!くまもと」

image.jpg
日常 | Comments(0) | Trackbacks(-)

熊本地震

この度の熊本県地震により亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げますとともに、

地震で被害に遭われた方々へ心よりお見舞いを申し上げます。

熊本地方にも多くの児童館があり、甚大な被害が出たようで大変心配しております。

テレビを見て、気が付いたのは熊本市でも被害が大きかった益城町にある

益城町児童館は、災害対策本部になっていました。

そこには、元気なこども達の姿ではなく自衛隊の方々による炊き出しに

多くの被災者が並んでいる映像でした。

新学期が始まったばかりの児童にとって児童館の存在は大きく、

地震余震が続く中での子どもの心のケアが心配です。

まだまだ予断を許さぬ状況が続いておりますが、被災地の皆様に一日も早く

心休まる日が訪れることを切に願っております。
                 
          狭山台児童館職員一同

熊本県の公式Twitter
熊本県広報課 @KumamotoPre_koh
熊本県警察本部 @yuppi_KK
くまもとSAFETY ‏@KumamotoSafety
熊本市長・大西一史さん @K_Onishi
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

なかよしリトミックごっこ

今日は未就学児さんを対象とした事業
「なかよしリトミックごっこ」を行いました。

兎になってぴょんぴょんぴょん♪
280415_リトミック_10
うきうきな音楽にあわせて元気いっぱいジャンプだぴょん!

続いて聞こえるのは汽車の汽笛☆
280415_リトミック_20
テンポに合わせてゆっくりしゅっぽっぽ♪
だんだん早くなるよ~ついてこれるかなっ!

最後はみんなで読み聞かせです。
280415_リトミック_30
動物のお友だちが自慢のお弁当をお披露目♪
どれも美味しそうなお弁当でみんなのお腹もぐ~☆

今年度初めてのリトミックはいかがでしたでしょうか?
今年度もみなさんと楽しいリトミックの時間を作っていきたいと思います。
では次回は5月、またお待ちしています♪
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

さやま広報

1604_01.jpg

今月号の「広報さやま4月号」の表紙は、公募で選ばれた漫画家と
狭山市の協働で作成した「別冊さやま 創刊号」の
漫画家の世鳥(せとり)アスカさんの作品です。

とっても狭山市のことが楽しく紹介されていますので是非ご覧くださいね。
世鳥さんの作品は、こちらからダウンロードできます。

狭山の魅力を凝縮した1冊になっていて、「狭山に住む」きっかけになるよう
児童館でも配布して、狭山市に住むきっかけのお手伝いさせていただきます。

P1000692.jpg
そして、虹の花壇には、ビオラに囲まれたチューリップが咲きました。

チューリップの花言葉は「 思いやり」
「思いやり」って難しい言葉ですね

”相手からの見返りを求めない”、”相手の価値観を考慮する”、
”相手のためでもあり、自分のためでもある”

思いやりの第一歩は自分への思いやりから始まり、
その後、相手の思いやりへと成長するものだと思います。

広報誌を1枚めくると、狭山市長の28年度施政方針が述べられておりました。
「情熱一番」をモットーに。
山積みする課題に、情熱を燃やし続ける市長へ「思いやり」をもって
応援していきたいと思います。
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

28年度登録制クラブの募集状況

昨日より募集が始まった登録制クラブの状況についてお知らせします。

多くのみなさまの応募ありがとうございます。

4月11日(月)現在の状況です

・狭山台児童館合唱団   若干数あります

・レッツ手話クラブ    定員に達しました
  
・わくわくクラブ      定員に達しました

・組み木クラブ       残り1名です
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

端午の節句

P1000594.jpg

ついこの前、雛人形を飾っていたと思ったのですが、
次は男の子の端午の節句ですね

端午の節句に飾る鎧兜は、
将軍や武将によって行われていた風習が元となっています。

武将にとっての鎧や兜は、自分の身を護るための大切な道具でした。

男の子を事故や病気、災害などから守ってくれますようにという
願いを込めて、飾るようになりました。

P1000593.jpg

柏餅ってどんな意味があるの?? するどい質問が児童からありました・・・・

早々、調べてみました

柏餅に使われる柏の木は、古くから神が宿る木とされているようです。
神社や神棚で神に拝する際にパンパンと音が鳴るように手の平を合わせることを、
柏手(かしわて)と呼ぶのもここから来ているようですね。

そして、鯉のぼりの準備もしていますので、天気がいい日に狭山台の空に(o‘∀‘o)*:◦♪
楽しみにしていてね

koinobori003.jpg

日常 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ぱんだ組

新年度はじめの事業は、3歳以上の
「ぱんだ組」です。

お友達どうしのあいさつが終わったら 
「さんぽ」の行進です!

P1000606.jpg

P1000614.jpg

P1000616.jpg
朝の挨拶のあとには「折り紙制作」 

きれいなチューリップができたね

P1000622.jpg
最後は、”なかよしひゅるるん”
(作/画・いそみゆき)

いっしょにあそぼ あれれ、何でみんなにげちゃうの?お友だちになりたいのにな。

※次回の「ぱんだ組」は、5月2日(月)
こいのぼり製作を計画しています。
 
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

狭山台農園ファーム

♪4月以降の行事予定はこちらからpdfファイルで見られます

P1000588.jpg

今日は、春休みの小学生のお友達が狭山台農園エリアの
除草作業のボランティア活動をしてくれました。

昨年は、安納芋にチャレンジし、まずまず美味しい収穫ができました。

今年は、何を植えようかみんなと相談して決めましょうね 

4月1日は、狭山台児童館指定管理制度のお祝いです
IMG_9179 (1)

そして素敵なお花が届きました。

3年目も全員『ONE FOR ALL ALL FOR ONEの精神』
「ワン・フォー・オール(一人はみんなのために)」

「オール・フォー・ワン(みんなは一人のために)」

狭山市のこども達の笑顔のために頑張ります!
日常 | Comments(0) | Trackbacks(-)
プロフィール

狭山台児童館

【狭山市立狭山台児童館】
市内の児童館の中で一番東にあり
幼稚園、小学校、中学校に囲まれ
地域の皆様に支えられた児童館!
こどもたちの元気もいっぱいの
狭山台児童館にみんな来てね!

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ