今日は消防署見学の事業がありました。
お家の人と一緒にバスに乗って「狭山消防署」に出発~!!



到着して、2つのグループに分かれて体験をしました。
消防署の方のお話に真剣に耳を傾けます。

震度7の時の揺れを体験する事になりました。
「あれ??揺れないな?」と思っていたら。。。

いきなり強い揺れが来ました!!
お家の人の話をよく聞いてサッと机の下に隠れたお友だち。素早い行動が出来ました!

次は火災の時に起こる煙の体験です。
煙は縦方向に「人が走るくらいの速さ」・横方向には「人が歩くくらいの速さ」で広がって行くそうです。

その事を頭の中にいれて。。。実際に火災が起こった時の避難の練習をしました。
ハンカチをあてて、姿勢を低くして進みます。真っ暗な中で出口を探すのは大変ですね。
避難する時のお約束「お・か・し・も・ち」も学びました。
「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちらばらない」事が大切なのですね。

その後、消防車や救急車を身近で見ることが出来ました。
沢山の道具が積んでありましたね。

「これ分かる人~?」とクイズ形式で消防車の事を分かりやすく教えて下さいました。
消防車のホースの重さは水が通ると40kgにもなるそうです。ビックリ!!

最後はみんなで集合写真を撮りました。
防災の知識をたくさん学ぶ事ができた貴重な一日になりました。
雨の中、ご参加頂きありがとうございました。