fc2ブログ

狭山台児童館のブログ

♪花と虹と歌声あふれる児童館です♪
2016年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2016年10月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2016年09月
ARCHIVE ≫ 2016年09月
      
≪ 前月 |  2016年09月  | 翌月 ≫

コスモスの季節

厳しい暑さも峠を越し、本日は爽やかな秋の風が吹いてくれました。

児童館の花壇も夏の花から秋の花へ衣替えです。

P1050238.jpg

P1050240.jpg
季節の変わり目ですので、体調に気を付けて児童館に遊びに来てね\(^o^)/

日常 | Comments(0) | Trackbacks(-)

幼児クラブ⑩ ~野菜スタンプをして遊んだよ♡~

今日は今年度4歳になるお子さんを対象とした「幼児クラブ」
第10回目の活動を行いました。

280928_youzi_10.jpg
今日も元気に体操をしていっぱい体を動かしましょう!!

みんな体操もよく覚え一緒に来ている小さなお友だちも
お兄さん、お姉さんのマネをしながら体操をする姿も見られています☆

280928_youzi_20.jpg
体操の後は「朝のご挨拶」
お当番さんも前に出て頑張ってくれました♪

活動前の読み聞かせは「にんじんさんがあかいわけ」
みんな真剣にお話を聞いていましたね(*^^*)

280928_youzi_30.jpg
今日の活動は「野菜スタンプ」でした!

ピーマン、ゴーヤ、レンコン、オクラ、小松菜
どんな形になるのかな~?

まずは1つ目をペッタン!!
「お花の形になったよ」

280928_youzi_70.jpg
色や野菜を変えてペッタン☆

ギザギザ、丸、星・・・
たくさんの形が出来たよ(^^)

280928_youzi_50.jpg
みんな夢中になってスタンプを楽しんでいましたね♪

280928_youzi_40.jpg
ほら!!色々な色や形のスタンプがいっぱい!
みんな綺麗に出来ましたね♡

280928_youzi_90.jpg
お片付けの後は「くっつきもち」をして遊びました☆

おうちの人のほっぺとお友だちのほっぺがくっついた!!
「今度はどこがくっつくかな~」とわくわくしているお友だちの姿も見られましたよ♪

280928_youzi_100.jpg
いつも何気なく口にしている野菜たち・・・

新しい発見があるかもしれませんよ☆


次回の幼児クラブは10月6日(木)です。
みんなでお散歩、楽しみに待っています♪
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

秋まつり(芸術祭)のご案内

秋まつりのご案内



内容



会場案内
お祭り事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ドレミクラブ出席カードを作ったよ

今日はドレミクラブ(後期)の第1回目の活動日です。
3ケ月、クラブのお友だちと色々な体験をしていきたいと思います!



初めてのお友だち同士、ちょっぴり緊張
お歌に合わせて元気よく、気分もほぐしていきましょう!



緊張もほぐれたところで、自己紹介です
これからもよろしくね!



今日は第1回目ということで出席カードを作りました
木を模した台紙に、かわいいりんごを貼って飾りつけていきます



どこに貼ろうかな?
自分の好きなところにりんごの実をペタリ♪



さっそく今日の出席シール選び
「どっちにしようかな~?」

かわいい出席カードも完成し、最後は挨拶をしておしまいです
次回もお待ちしています♪
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

おはなしポケット

今日は「おはなしポケット」さんによる読み聞かせがありました☆

P1050093.jpg
「しょ、しょ、しょうじょうじ~♪しょうじょうじのにわは~♪」
リズミカルなお歌に合わせてパネルに飛び出してくるたぬきさん。
たぬきさんは化けるのがとっても上手!!

P1050096.jpg
あっという間に女の子に変身しました!!
パネルの上で絵が変わる瞬間が面白いですね♪

P1050101.jpg
絵本の読み聞かせもありましたよ♪
これは韓国の絵本「ケンチャナ」 
日本語で「だいじょうぶ!!」
という意味だそうです。
絵本を通じて、いろんな国の言葉を聞いてみるのも、面白いですね☆

P1050104.jpg
今度は大型絵本です!「たまごの赤ちゃん、でておいでよ~♪」というと。。。

P1050106.jpg
「ぴっぴっぴ~!!可愛いひよこの赤ちゃんが出てきました☆」
このあとも、ヘビさんやかいじゅうさん。。いろんなお友だちが出て来ましたよ♪

P1050113.jpg
最後にちょこっと製作をしました!
どんぐりにお顔を描いて。
帽子に可愛い飾りつけ☆
首飾りにして、楽しみました♪

楽しい時間をありがとうございました♪
次回は10月30日(日) 秋まつり 
布芝居「エルマーのぼうけん」です!!
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

こぐま組

今日は今年度3歳になるお友だちを対象とした
「こぐま組」の活動を行いました。

280917_koguma_10.jpg
今日は「パラシュートづくり」をしました!

ビニール袋とペットボトルキャップを使って作ります☆
どんなパラシュートが出来るかな??

280917_koguma_60.jpg
ビニールのパラシュートに模様をつけていきます!

280917_koguma_50.jpg
みんな器用に指先を使い両面テープのシールを剥がしていきます☆

細かい作業も自分で頑張るこぐま組さんは素敵ですね(^^)

280917_koguma_20.jpg
パラシュートにつけるねこちゃんのお洋服に模様をつけているお友だちもいましたよ♪

280917_koguma_40.jpg
ねこちゃんのお顔も描いて・・・

280917_koguma☆_10
テープでつけたら出来上がり!!

ふわっと飛ぶパラシュートに「わー!もう一回やる」と何度も何度も飛ばして遊ぶお友だち☆
みんな上手に出来ましたね♪

280917_koguma_90.jpg
最後は読み聞かせ!!
今日のお話は「ぞうさんのすべりだい」です。

みんな綺麗に並んで座り集中してお話を聞いていましたね(*^^*)


次のこぐま組は10月24日(月)です。またお待ちしています♪
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

敬老会合唱団発表

昨日は、地元の自治会様のお招きをいただき、
敬老会にて合唱歌を披露しました。

天候の影響で、地元の学校の運動会が延期になったため普段の1/3以下の
参加になってしまいましたが、いつも通り歌の力を敬老会の皆様へお披露目
することができました。
P1040926.jpg

P1040936.jpg

最後は、会場の全員で「ふるさと」

「兎追ひし彼の山  小鮒釣りし彼の川 ♪」

を合唱し、幕を閉じました。

「いつまでもお元気でね、今日は私たちの歌を聴いてくださりありがとうございました」
合唱団 | Comments(0) | Trackbacks(-)

茶道教室

今日は、小学生を対象にした「茶道教室」を行いました。

280917_sadou_40.jpg
狭山市でボランティアとして茶道に力を注いでいただいている裏千家の講師を迎え、歩き方や座り方、茶の立て方いただき方など茶道の所作を学びました。

まずは、畳の上で正座をし挨拶から始まります。
みんなピーンと姿勢を正して素敵な挨拶ができました!

280917_sadou_20.jpg
次は、お菓子の頂き方を体験します。

280917_sadou_30.jpg
菓子器を両手で持ち上げ「いただきます」をしたあとは菓子器を置いて左手を添え一つずつお菓子を取りお隣へ・・・

280917_sadou_50.jpg
今度はお茶の頂き方を体験します。

お茶碗を回したり、口の触れた所を綺麗に拭いたり一つひとつの動作を確認しながら美味しく頂きましたね♪

280917_sadou_60.jpg
美味しくお茶をいただいた後は・・・
実際に自分でお茶を点ててみることになりました!!

280917_sadou_70.jpg
お茶碗に抹茶を入れたり、茶筅でお茶を点てたりと、これも一つひとつの大切な順番があります。

みんな先生の話をよく聞いて上手にお茶を点てていましたね(^^)

280917_sadou_100.jpg
なんと!!みんなの事を見習って先生たちもチャレンジしましたよ☆

280917_sadou_90.jpg
みんなの真剣な様子や静かな空間
思わず背筋が自然と伸びてしまうようなそんな時間を過ごすことが出来ましたね♪

お友だちからも「貴重な体験が出来てよかった」「楽しかった」「またやりたい」と
嬉しい言葉がたくさん聞かれました。

先生、ご指導頂きましてありがとうございました。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

消防署見学

今日は消防署見学の事業がありました。
お家の人と一緒にバスに乗って「狭山消防署」に出発~!!

P1040787.jpg
到着して、2つのグループに分かれて体験をしました。
消防署の方のお話に真剣に耳を傾けます。

P1040791.jpg
震度7の時の揺れを体験する事になりました。
「あれ??揺れないな?」と思っていたら。。。

P1040793.jpg
いきなり強い揺れが来ました!!
お家の人の話をよく聞いてサッと机の下に隠れたお友だち。素早い行動が出来ました!

P1040803.jpg
次は火災の時に起こる煙の体験です。
煙は縦方向に「人が走るくらいの速さ」・横方向には「人が歩くくらいの速さ」で広がって行くそうです。

P1040804.jpg
その事を頭の中にいれて。。。実際に火災が起こった時の避難の練習をしました。
ハンカチをあてて、姿勢を低くして進みます。真っ暗な中で出口を探すのは大変ですね。
避難する時のお約束「お・か・し・も・ち」も学びました。
「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちらばらない」事が大切なのですね。

P1040822.jpg
その後、消防車や救急車を身近で見ることが出来ました。
沢山の道具が積んでありましたね。

P1040832.jpg
「これ分かる人~?」とクイズ形式で消防車の事を分かりやすく教えて下さいました。
消防車のホースの重さは水が通ると40kgにもなるそうです。ビックリ!!

P1040834.jpg
最後はみんなで集合写真を撮りました。
防災の知識をたくさん学ぶ事ができた貴重な一日になりました。

雨の中、ご参加頂きありがとうございました。
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

わくわくクラブ(ボウリング大会)

今日はわくわくクラブのお友だちとボウリング大会へ行ってきました。



ボウリング場の職員さんがレーンの使い方など丁寧に教えてくれます。

注意事項をしっかり聞いて、ボウリング大会のはじまりです!



慣れているお姉さん方

フォームがカッコよく決まってます



これで倒せばスペア得点

がんばれ!



気合のストライクでガッツポーズ



最後はみんなで記念写真

職員の方へ元気よく挨拶をして、児童館へ帰りました。

それではまた次回お楽しみに!
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

なかよしリトミックごっこ①②

今日は「なかよしリトミックごっこ」がありました。

P1040647.jpg
ピアノの音に合わせて「くっつきもち~♪くっつきもち~♪」
お家の人と足が「ペタッ」とくっついた~☆

P1040649.jpg
お家の人の全部と全部がくっついた~☆「ぎゅ~っ」と抱っこしてもらえて嬉しかったね♪

P1040656.jpg
エプロンのポケットを叩くと・・・「ビスケットが出てきた~!!」お歌と一緒に出てくるビスケットにビックリ☆

P1040659.jpg
出てきたビスケットはみんなにおすそ分けしました☆
「はい、どうぞ~!」

P1040683.jpg
3歳児からのクラスでは「むっくりくまさん」というゲームをしました。
「むっくりくまさん♪むっくりくまさん♪」お歌を歌いながらくまさんの周りをまわります!
最後に「くまさん、おーきーて!!」と声をかけると・・・

P1040686.jpg
「ガオ~!!」目を覚ましたくまさんがみんなを追いかけてきます。
「きゃ~!!」と一生懸命に逃げました!みんな逃げるのが上手でしたね☆

沢山の方にご参加頂き、ありがとうございました!!
次回は10月21日(金)です。お待ちしています♪
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

幼児クラブ

今日は今年度4歳になるお子さんを対象とした「幼児クラブ」
第9回目の活動を行いました。

280906_youzi_30.jpg
今日の活動は「クッキーづくり」です!!

どんなクッキーが出来るかな?(^^)

280906_youzi_20.jpg
生地を伸ばして型を抜きます☆

「どんなかたちにしようかな?」「おはなにしよう」
型抜きの後はチョコチップもトッピングでつけます!!

280906_youzi_40.jpg
さあ、いよいよオーブンに入れて焼いていきます♪

「やけるかな~」と興味津々☆
いい匂いがお部屋に漂ってきます!

280906_youzi_60.jpg
オーブンからチン!と出来上がりの合図が聞こえます。
開けてみると・・・

「わあ!できた~♡」
こんがり焼けていい色になりましたね(*^^*)

280906_youzi_90.jpg
それではみんなでいただきま~す♪

280906_youzi_80.jpg
こんなに上手に出来たよ!!

280906_youzi_110.jpg
美味しく焼けたクッキーにこの笑顔☆

280906_youzi_100.jpg
上手に出来ましたね♪

280906_youzi_70.jpg

次回の幼児クラブは9月29日(木) お待ちしております!
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ことり組

今日は0才児を対象とした「ことり組」がありました♪
9月15日は「十五夜」ということでお月見団子とうさぎさんを作りましたよ♪

P1040568.jpg

お花紙をくるくる~と手のひらで丸めます。
お団子が沢山出来てきました!

P1040571.jpg
お団子が出来たら、両面テープを使ってお団子をペタッ!上手に貼ることが出来ましたね☆

P1040575.jpg
次はうさぎさんを作ります! ピンク色のお花紙をビニール袋に入れて。。。
うさぎさんの形を整えてテープでとめます。

P1040583.jpg
お団子とうさぎさんの出来上がり☆
おつきさまにはクレヨンで色を塗りました♪
楽しいお月見が出来そうですね☆

P1040580.jpg
ことり組デビューのお友だちのお祝いもしました☆
沢山の方にご参加頂き、ありがとうございました!!

次回は10月10日(月・祝)です! お待ちしています♪
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

敬老の日のプレゼントつくり


9月19日は、敬老の日です。

今日は、日頃の感謝を込めて

「メッセ―ジカード」と「小物入れ作り」を開催しました。

P1040539.jpg
はじめに、”敬老の日”の由来を説明し感謝の気持ちを大切に!

P1040543.jpg
制作は、身近にあるものを便利にしまうことのできる小物入れをつくります。

P1040552.jpg
本日の事業の様子は、地元の読売新聞「街あかり」さんも取材に来ていただきご参加ありがとうございました。

P1040535.jpg
最後に、日頃の感謝を込めてメッセージカードに添えました。


小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

クッキングTV放送のお知らせ

9月6日(火)に行われた「なかよしクッキング」の模様が

地元の狭山ケーブルテレビ株式会社さんのご協力により放送されました。

1.png

2.png

3.png

4.png

5.png

放送は、9月12日(月)まで、タウンNEWSで1日5回放送されています。

お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

ピアノ調律

今日、児童館にあるピアノを調律しました。
体育室に置いてあるピアノ。。。。。
湿気がこもることが多く、一年経って大きな問題がないかなぁと
ちょっと心配だったのですが。

P1040479.jpg
音は若干狂っていましたが、でもまだまだ現役で働いてくれそうです。

ちなみに、アップライトピアノの中はこんな感じです。

P1040481.jpg
グランドピアノは弦が見えますが、アップライトは隠れています。
ひとつづつフェルトをやわらかく............
こうすると、強いパワーのある音、弱い柔らかな音が出やすくなるそうです。 

P1040485.jpg
切れている弦があり、張り直していただきました。
ペダルまでピカピカにしてくださいました

P1040482.jpg
ピアノ調律師の方が持っていらっしゃる鞄の中身をみせていただきました。
まるで大工道具みたいでした(゚∀゚)

半日かけて丁寧に調律してくださいました。
これからも優しい音色で音楽をたのしんでくださいね。

日常 | Comments(0) | Trackbacks(-)

なかよしクッキング!

♪9月以降の行事予定はこちらからpdfファイルで見られます

今日は小さなお友だちと『なかよしクッキング!』を行いました。
今回はかわいい動物パン作りに挑戦します!


児童館では季節の伝統文化などを食育通信をとおしてご案内しています。
今回はパン作りをとおして作る楽しさ、食べる喜びを体験してもらえたら嬉しいです。


地元のテレビ局がパン作りの様子を取材に来られました。


しっかりこねた生地はとっても柔らかい
指で押してみると沈み込むくらいぷにぷにです


ではさっそく好きな動物の形に作っていきましょう♪


次はカメを作ろう
大きさはこれくらい!


かわいい動物さんができたら
いよいよオーブンへ!

おいしく焼けるかな?
しばらくすると、と~ってもいい匂いが漂ってきました


じゃーん!
い~い焼色がついて、上手にできました♪


最後はみんなでいただきます!
外はカリッと、中はふわふわ とっても美味しい~~!

今日は楽しいパン作りを体験することができました♪

調理の様子は、狭山ケーブルテレビ「タウンニュース」内で
紹介されますのでぜひご覧くださいね!
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

子どものための児童館とNPOとの協働事業

2016年
「子どものための児童館とNPOの協働事業」の助成プログラムに
狭山台児童館が採択されました。
まもなく申し込みが始まりますので、みんな参加してくださいね。


詳細はこちらをクリック♪




詳細はこちらをクリック♪

お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

科学の心

こどもたちの理科離れが時々話題になります。

児童館では、職員の手づくりラジオを子どもたちに聞いてもらっています。

そして、な~んとこの手作りラジオですが電池がないんですよ(#^.^#)
P1040378.jpg

P1040379.jpg

P1040382.jpg
九州福岡県のラジオ放送局が聞こえてきてビックリ!!

乾電池を使わないので電気代はタダ、電源の切り忘れもありません。

台風や地震で停電になってもラジオが聴けるよ。
日常 | Comments(0) | Trackbacks(-)
プロフィール

狭山台児童館

【狭山市立狭山台児童館】
市内の児童館の中で一番東にあり
幼稚園、小学校、中学校に囲まれ
地域の皆様に支えられた児童館!
こどもたちの元気もいっぱいの
狭山台児童館にみんな来てね!

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ