fc2ブログ

狭山台児童館のブログ

♪花と虹と歌声あふれる児童館です♪
2016年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2016年11月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2016年10月
ARCHIVE ≫ 2016年10月

児童館秋まつり~秋の芸術祭~

本日は、今年度最後の児童館祭りの開催です。


寒い朝となりましたが、開演前から子どもたちが長蛇の列で並んでくれました♪


工作コーナーでは紙粘土のカップケーキ作りです。
まあるくこねた紙粘土のうえに可愛らしいどんぐりをトッピング季節感あふれる作品になりました。


また今回は秋の芸術祭として児童館で活動されている講師の先生をお招きし開催いたしました。
初めは茶道体験を行い、お茶の作法をとおして礼儀作法の心にふれました。


続いてはおはなしポケットさんの大型絵本。
みんな大きな絵本に驚き楽しんでいました。


続いては手話クラブによる発表です。
子どもとお母さんたちによるリズム感のある輪唱と手話に見ているお友だちも一緒に歌ってくれました。


続いては狭山台児童館合唱団の発表です。
低学年から大人まで発表してもらい、明るい歌声をみんなに届けてくれました。


また本日は狭山台児童館オリジナル絵本「夢をかなえるお茶屋さん」制作発表をさせていただきました。
狭山市の銘茶「狭山茶」を題材に、摩訶不思議なファンタジーで温かなラストシーンが感動的な物語を聞いてもらいました。
お祭り事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ドレミクラブ(後期)~動物さんに会いに行ったよ☆~

今日はドレミクラブのお友だちと一緒に
智光山公園に遠足に行って来ました!!

P1060170.jpg
みんなでことりさんのお家を通ると、
沢山の動物さんが見えて来ましたよ☆
「ライオンさん、いるかなぁ?」

P1060174.jpg
「ぶたさん、み~つけた!!」
ぶたさんがビックリしないように
そ~っと近づいて見ましたよ♪

P1060177.jpg
可愛いポニーもいましたよ☆
草を手に持って「はい、どうぞ!!」

P1060185.jpg
ふれあい体験もしましたよ。
「ヒヨコさん、おいで~!!」
両手で優しく包み込むように
抱っこをしていました☆

P1060189.jpg
優しくなでなで~♪ ふわふわで温かいね!

P1060200.jpg
最後にモルモットの橋渡りを見ました。
たくさんの可愛いモルモットが橋の上を渡って
お家に帰ります。「ばいば~い!またね!」と
手を振っていました☆

P1060165.jpg
お天気に恵まれて楽しく行って来ることができました☆
ありがとうございました♪

次回は11月9日です!お待ちしています☆
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

バスに乗ってお芋掘りに出かけたよ♪

今日は「お芋掘りバス遠足」がありました♪
バスに乗って、畑にしゅっぱ~つ!!

P1060150.jpg
到着すると、両手に軍手をして・・よしっ!!
準備完了!!いっぱいお芋をほるぞ~!!

P1060160.jpg
「あれ~??まだ見えない??」どうやらお芋は
恥ずかしがり屋さんの様で、なかなか姿が見えません。。

P1060152.jpg
シャベルを上手に使って、スピードアップ!!

P1060155.jpg
やっとお芋が顔をだしてくれました☆

P1060157.jpg
「見てみて~!!大きなお芋☆」お友だちのお顔より、
長いお芋が掘れました♪

P1060161.jpg
忘れずに袋にいれて。。。
お家で食べるのが楽しみですね☆

沢山のご参加、ありがとうございました!!
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

夢をかなえるお茶屋さん


狭山市の銘茶「狭山茶」を題材に、摩訶不思議な

ファンタジーの要素を加え

意外性な物語と温かなラストシーンが印象に残る感動的な物語になっています。







内容



会場案内


皆様のお越しを心よりお待ちしております。
お祭り事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ラジオが聴こえてきたよ!

狭山台児童館では、科学に興味をもってもらえるよう様々な試みをしています。

P1050999.jpg
これは、電池を使わないゲルマニウムラジオというものです。

P1060002.jpg
この電源のいらないラジオですがイヤホンでしか聞けません。
それでも、微かにイヤホンから聴こえる音をこども達は、大変感動してくれました!

世の中便利になり大人の作ったものを使いこなすことはあっても、創意工夫して何かを作ることが少なくなりました。
理科離れもそういった環境が起因しているのでしょうか?
「すごい!」「なんでだろう?」がとっても大切だと思います。
これからも、ものを作る楽しさ、喜びをこどもたちに経験してほしいと願います。
日常 | Comments(0) | Trackbacks(-)

たこ焼きパーティー!(わくわくクラブ)

今日はわくわくクラブのお友だちとたこ焼きパーティーを行いました!


それでは準備を始めましょう!
「早く食べたい!」今日は一段と手際が良いですね(^^)


「タコもらってきたよ―!」
美味しそうなトッピング材料が次々と配られていきます


さっそく焼きましょう!
油をたっぷり塗ってプレートをアツアツに熱していきます。


「どんどん埋まってくー!」
生地が流れ込む瞬間ってなんだかわくわくしますね!


「結構固まってきた!」
あふれた生地をしっかりまとめ入れて丸い形が出来上がっていきます


「できてきたぁ!早く食べたいよー!」
こんがり美味しそうなキツネ色に焼けてきました!


「すっごくおいしい~」
焼き上がり第1号のお味に大満足♪


「よーし!どんどん行くよー!」
かっこいい串さばきでいい焼き色に仕上げていきます!


「さいこー
ダブルたこ焼きで満面の大満足♪

今日は楽しいたこ焼きパーティーを楽しめましたね!
来月は菓子屋横丁への遠足です!
お楽しみに♪
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

なかよし運動会~みんながんばったね★~

今日は0歳~未就学児対象の「なかよし運動会」がありました!

281014_unndoukai_10.jpg
初めはみんなで「選手宣誓」

手をあげてみんなで気合を入れますよ♪
さあ、頑張っていきましょう!!

281014_unndoukai_40.jpg
最初の種目は「かけっこ」です。

小さなお友だちの「ありさんチーム」から始まりますよ★
みんながんばれ~

281014_unndoukai_90.jpg
好きな色のアメを取ってゴールまで行きます。

281014_unndoukai_80.jpg
「どれにしようかな~」

281014_unndoukai_120.jpg
今度はお兄さん、お姉さんの「はちさんチーム」の番です。

一人で挑戦している頼もしい姿が見られましたよ♪

281014_unndoukai_150.jpg
かけっこの後は「お菓子食い競争」です。

ロープにぶら下がっているお菓子を取ってゴールまで行きます!
小さなお友だちは両手で上手に掴むことが出来ましたね(^^)/

281014_unndoukai_110.jpg
さあ、お次はお兄さん、お姉さんの「はちさんチーム」の挑戦です!!

走るのもとってもはやいですね★

281014_nakayosi unndoukai_20
おっと!!お菓子をお口にくわえて・・・

281014_nakayosi unndoukai_30
やったー上手に取れたね(*^^*)

281014_unndoukai_190.jpg
ママたちだって負けてはいないようですよ♪

粉の入ったバットの中から口を使ってお菓子の袋を取り出します!!
おうちの人も頑張りましたね★

281014_unndoukai_210.jpg
次の種目は「玉入れ」

玉を拾って上手にカゴに入れることが出来ました!

281014_unndoukai_250.jpg
最後の種目は「デカパン競争」

ママと一緒に力を合わせて頑張ります★

281014_nakayosi unndoukai_110
おっと!はやいはやい!

真剣に取り組む姿が素敵でしたね(^_^)

281014_unndoukai_290.jpg
頑張ったみんなには素敵なご褒美がありましたよ♫

最後まで一生懸命がんばりましたね!!

281014_unndoukai_310.jpg
ご参加いただきありがとうございました♫
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

幼児クラブ⑫~ハロウィン製作と修了式~

今日は今年度4歳になるお子さんを対象とした「幼児クラブ」
第12回目の活動を行いました。

281002_youzii_10.jpg
今日も元気に体操からの始まりです!!

いつもの体操と新しい体操にも挑戦しましたよ☆
みんな上手に出来ましたね(^^)

281002_youzikurabu_10.jpg
体操の後は「朝のご挨拶」

「おはようございます」と素敵なご挨拶が出来ました♪
さすが、お兄さん、お姉さんですね★

281002_youzikurabu_20.jpg
ご挨拶の後は「ハロウィン製作」
マントとかぼちゃのステッキを作ります!!

どんなマントができるかな~??
色々なところにつけてみたり・・・

281002_youzikurabu_30.jpg
同じ場所に集めてつけてみたり・・・

281002_youzii_40.jpg
一人ひとり違った可愛らしいマントが出来ましたよ☆

281002_youzi_50.jpg
今度はオバケちゃんのスタンプカードを持ってスタンプラリーの始まりです!!

あ!館長先生がスタンプを持っていたよ!カードにぺったん♫

281002_youzikurabu_40.jpg
スタンプが集まったらプレゼントをもらうよ☆

みんな集まったらお別れパーティーの始まりです!

281002_youzikurabuu_10.jpg
みんなで食べると美味しいね♡

笑顔が自然と出て会話も弾んでいるようでした(*^^*)

281002_youzii_120.jpg
さあ、いよいよ「修了証書 授与式」です!

一人でかっこよく受け取ることが出来ましたね!!

281002_youzi_80.jpg
やったね(^^)/

281002_youzii_110.jpg
みんな立派に証書を受け取ることが出来たね♪

281002_youzii_130.jpg
半年間、幼児クラブにご参加頂きましてありがとうございました。

幼児クラブが始まった当初は、新しい環境や初めてのお友だちに不安や戸惑いの様子も見られましたが
活動の中で様々な経験や体験を通じて自信をつけ、日を追う毎にお兄さん、お姉さんらしくなっていきましたね。
出来るようになったことも増え、子どもたちの意欲や頑張る姿にいつも驚くことばかりでした。
これも、いつもそばで見守り笑顔で寄り添い続けて下さった保護者の皆様の支えがあったからこそだと感謝しております。

本当にありがとうございました。


次のOB会は11月4日(日)です。
みんなでお芋掘りにいきましょう♪
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ドレミクラブ後期 ☆手作り衣装でハロウイン♪☆

今日は3回目のドレミクラブがありました!
今回のテーマは「ハロウィン!」みんなで衣装を手作りしました☆

P1050615.jpg
はじめは「あくしゅでこんにちは☆」両手でギュッとお友だちと握手する姿が可愛らしいですね♪

P1050639.jpg
体操を終えて、衣装作りに取りかかります!
「どんなおばけをつくろうかな?」
「かぼちゃにあうお口はどれかな?」と
考えながら自分でパーツを選びます。

P1050642.jpg
両面テープやセロテープを使って「ぺたっ♪」
お顔が段々できてきましたね。

P1050649.jpg
「で~きた!!」みんな素敵な衣装が
出来上がりましたね♪
おばけとカボチャのおばけに変身して、
さぁ!仮装パレードの始まりです。

P1050651.jpg
マントを羽織って変身したお家の人と音楽に合わせて一緒に行進します♪
「見てみて~!!素敵でしょ☆」

P1050668.jpg
最後はみんなで集合写真をパチリ☆
お家でもハロウィンごっこを楽しんで下さいね♪

次回は10月26日(水) バス遠足です!!お待ちしています♪
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

どんぐりラジオだよ♪

P1050606.jpg
小学生の頃は、科学の実験や自然観察が好きなのですが、最近では子どもたちの理科離れが言われています。

今回、児童館の先生がゴミ箱に捨ててあった部品を集めて、断線している箇所を半田づけして、なんとか音が鳴るオリジナルのラジオができたのでご紹介します。

P1050607.jpg
電池のいらないラジオもあるので是非聴いてみてね♪
日常 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ことり組~ボール遊びをしたよ★~

今日は0才児を対象とした「ことり組」がありました。
今回も可愛らしいお友だちが参加してくれましたよ♪

281002_kotori_10.jpg
「ももまんじゅう」「こねてこねて」で優しく体をほぐしていきます!!

おうちの人に優しく触れられてとっても気持ちよさそう(^^)

281002_kotori_20.jpg
「あたま、かた、ひざ、ポン」と「なべなべそこぬけ」

右に行ったり、左に行ったりコロコロ転がると楽しいね♪

281002_kotori_30.jpg
今度はみんなで「たかいたかーい」

お母さんのお顔がよく見えたよ♡

281002_kotori_40.jpg
お母さんのお膝に座ってバスの運転手さんに変身!!

凸凹道に坂道・・・色んな所を通るよ(*^^*)

281002_kotori_110.jpg
小さいボール、大きいボールがいっぱい!!

さあ、ボールで遊んでみよう♫

281002_kotori_50.jpg
大きなボールつかまえた♪

281002_kotori_70.jpg
カゴいっぱいの小さなボール

「はい!どうぞ」

281002_kotori_80.jpg
今日のお話は「いない いない ばあ」

動物さんの真似して「いない いない ばあ」をしているお友だちもいたよ☆ミ
上手に出来たね!!

281002_kotori_90.jpg
本日もご参加いただきありがとうございました。

次回のことり組は11月14日(月)です。
楽しみに待っています♫
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

カラー段ボールでお寿司つくり!

今日は、小学生を対象にカラー段ボールを使って「お寿司」を作ってみました。

P1050523.jpg
段ボールを巻いたり 切ったり 貼ったり
みてください、美味しそうなマグロ・たまご・サーモン♪ねぐとろや、細巻きができたよ♪
思わず食べたくなっちゃうね♪

P1050531.jpg

残った材料はおうちにお持ち帰り、おうちでもいろいろ作ろうとみんな想像力を搔き立てられてました。
簡単な工作ですので是非皆さんも作ってみてね(^_-)-☆
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

幼児クラブ⑪ ~小さな秋を見つけに行こう♪~

今日は今年度4歳になるお子さんを対象とした「幼児クラブ」
第11回目の活動を行いました。

リュックにお弁当を詰めて元気いっぱいに来てくれた幼児クラブさん!
281205_youzisan_10.jpg
みんなで近くの公園へお散歩に行きます。

手作りのバッグを肩にかけていよいよ出発です!!
「いってきま~す」

281002_youzi_20.jpg
お友だちと仲良く手を繋いで気をつけて行きましょう☆

281002_youzi_30.jpg
横断歩道では「右見て左見てもういちど右見て~」

しっかりと手をあげて渡れましたね(*^^*)
お兄さん、お姉さん、さすがです!!

281002_youzi_70.jpg
みんな頑張って歩いて公園についたよ☆

小さい秋を見つけに行こう!
「何かあるかな~」

281002_youzi_90.jpg
何かを見つけた様子・・・

何かな、何かな??

281205_youzisan_20.jpg
まつぼっくりみーつけた!!

281002_youzi_100.jpg
いっぱいあったよ☆

手のひらいっぱい嬉しいな~

281205_youzi_10.jpg
「あ!せみのぬけがらだ~」

夏の終わりと共に秋の訪れを感じますね♪

281205_youzi_20.jpg
「みてみて!葉っぱにお顔があるよ♪」

よくよく見てみると新しい発見があるかもしれませんね!

281205_youzi_30.jpg
たくさん見つけて嬉しそう☆

よかったね(^^)/

281002_youzisann_10.jpg
さあ、秋のお土産を持って児童館へ帰ろう♪

281002_youzi_150.jpg
いっぱい歩いたあとはみんなが楽しみにしていたお弁当です!

281002_youzi_160.jpg
一口食べたらこの表情☆

「おいしい!!」

281002_youzi_140.jpg
おうちの人が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当

思わず笑顔が溢れますね♡

次回は幼児クラブ最後の活動となります。
10月13日(木)元気に来てくれることを楽しみにお待ちしております!
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ドレミクラブ後期 【ボール遊びをしたよ♪】

今日はドレミクラブ(後期)の第2回目の活動日です。

281002_doremi_10.jpg
初めはみんなで「あくしゅでこんにちは」をしてお友だちとこんにちは!
お友だちと上手に握手ができましたね♪

「サンサン体操」で元気に体を動かした後は・・・

281002_doremi_20.jpg
「くっつきもち」でお家の人とふれあい遊びをしました☆

「おひざとおひざがくっついた!」
お家の人とのくっつきもち、嬉しそうな笑顔が光っていますね♪

281002_doremi_30.jpg
前回お休みだったお友だちに自己紹介をしてもらいましたよ!

マイクを持って上手にお名前を教えてくれましたね(*^^*)

281002_doremi_50.jpg
自己紹介の後は出欠席!!
みんなお返事できるかな??

お名前を呼ばれると「はい!!」と手をあげてお返事をしてくれたお友だち☆
ドレミクラブさん、とってもカッコイイですね(^^)

281002_doremi_80.jpg
お次は「ボール遊び」です。

お友だちとボールを交換します★
「誰と交換しようかな~」

281002_doremi_100.jpg
あ!お友だちを見つけたよ!!

「はい、どうぞ♪」
上手に交換できたね(^_^)

281002_doremi_120.jpg
最後はみんなで「カードめくり」

めくる色をよく見てあっちに行ったりこっち行ったり・・・
みんな楽しそうでしたね!!

281002_doremi_140.jpg
次回は「おばけとかぼちゃのお洋服作り」
みんなで変身して遊びましょうね♪

10月12日(水)お待ちしております★
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ぱんだ組~お芋の製作をしたよ!~

illust2496.png

今日は今年度4歳になるお友だちを対象とした
「ぱんだ組」の活動を行いました。

281002_pannda_10.jpg
今日の読み聞かせは「がんばったおいも」

たくさんの生き物やお友だちが出てきたね!
大きなお芋も美味しそう☆

281002_pannda_20.jpg
読み聞かせの後は「お芋の製作」

折り紙や画用紙を使ってお芋畑を作ります(*^^*)
どんな作品が出来るかな??

281002_pannda_30.jpg
茶色の折り紙を使って畑の土を作っているお友だち!!

指先を上手に使って細かくちぎっていきます♪
縦に切ったり横に切ったり上手に出来ましたね☆

281002_pannda_40.jpg
画用紙をお芋の形に切っていきます。

お家の人に手伝ってもらいながらはさみにも挑戦!!!

281002_pannda_60.jpg
片手で紙を持って線の上を切っていきます。

少しずつ丁寧にはさみを使って切ることが出来ましたね(^^)

281002_pannda_50.jpg
最後はお芋や葉っぱをのりで貼ってお絵かきをします!!

「きいろの虫」「葉っぱ~」などイメージを膨らませて描いていたお友だち☆
想像力が光りますね☆

281002_pannda_80.jpg
最後は出来た作品と「はい、チーズ!!」

みんなそれぞれ違った個性溢れるお芋畑が出来ました(^_^)v


次回のぱんだ組は11月7日(月)です。待っています♫
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

オセロ大会!

今日は小学生を対象にオセロ大会を開催しました!
今回は一番勝ち数の多かった選手が優勝のリーグ戦形式での対戦です。



「よろしくおねがいします!」
しっかり挨拶をして順番を決めたら試合開始です。



一気にラインをゲット!
しかしまだまだ油断できません。



中盤有利な角を巡って、思わず長考。
(先に置いたら取られちゃうなぁ。こっちはどうかな!?)



先に試合の終わったお友だちは他の選手の観戦中です。
「ふたりともがんばれー♪」

対戦相手を代えながら試合を進めていき、途中熱い接戦や
くやしい展開もありましたがみんな一度は勝利を勝ち取ることができ
最後まで無事試合を終えることができました。

また来年も児童館カップを開催しますので、練習を兼ねてぜひ遊びにきてくださいね♪

本日はご参加いただきありがとうございました!
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)
プロフィール

狭山台児童館

【狭山市立狭山台児童館】
市内の児童館の中で一番東にあり
幼稚園、小学校、中学校に囲まれ
地域の皆様に支えられた児童館!
こどもたちの元気もいっぱいの
狭山台児童館にみんな来てね!

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ