fc2ブログ

狭山台児童館のブログ

♪花と虹と歌声あふれる児童館です♪
2016年12月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2017年02月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2017年01月
ARCHIVE ≫ 2017年01月

2月の児童館行事予定

2月の行事予定はこちらから♪

お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

こぐま組~お花紙を使って鬼のツノをつくろう♪~

今日は今年度3歳になるお友だちを対象とした
「こぐま組」の活動を行いました。

290130_koguma_20.jpg
「節分」に合わせて「鬼のツノ」を作りましたよ!!

さあ、どんなツノができるかな??

290130_koguma_80.jpg
ツノに模様を描いてみよう♪

くるくる模様やハートの模様・・・
可愛らしいツノがたくさん出来ましたね(^_^)

290130_koguma_10.jpg
今度はお花紙を使って鬼の髪の毛をつくるよ!

好きな色のお花紙を丸めてぺったん!!
わあ☆フサフサの髪の毛になったよ(*^^*)

290130_koguma_40.jpg
「みて~できたよ♡」

とても可愛らしい鬼さんですね♫

290130_koguma_60.jpg
ボールを使って豆まきごっこもしたよ!

「おには~そと ふくは~うち」

290130_koguma_50.jpg

本日もご参加いただきありがとうございました!

次回は2月27日(月)です。
お待ちしております★
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

鬼は外~福はうち&防災教育

2月3日は「節分」
今日は季節の行事に合わせた「節分を楽しもう」という事業がありました!

290129_setubunn_10.jpg
始めは「節分」について色々なことを学びます☆

「豆はどうして炒るの?」「節分の意味は何?」
沢山の疑問をみんなで考えました。

290129_setubunn_30.jpg
学びの後は「牛乳パックを使った鬼の豆入れ作り」をしましたよ♪

画用紙を貼ったり、毛糸で髪の毛を作ったり
どんな豆入れが出来るかな~

290129_setubunn_50.jpg
一人ひとり顔も模様も違った鬼の豆入れが出来ました(*^^*)

290129_setubunn_40.jpg
赤鬼、青鬼
素敵な入れ物が出来ましたね♡

290129_setubunn_60.jpg
おっと!!みんなで楽しんでいると急にお部屋のドアがガタガタ・・・
すると・・・「うおおおおおおお」鬼がきたー!!

「おにはそと ふくはうち」
さすがの鬼もみんなの強い気持ちに「降参!!」

290129_setubunn_70.jpg
最後はみんなで仲良く記念撮影(^^)

みなさんにとって素敵な1年になりますように!


鬼退治が終わった後には、「防災教育」を開催しました。
P1090076.jpg
阪神淡路大震災や東日本大震災の救援活動を経験した館長から

安心で安全な社会づくりに貢献する意識を高める防災教育を行いました。

P1090089.jpg
火を使わずに炊いたお米の味に「思ったよりも、ぜんぜん美味しい!」と大好評!

最後に、被災地の復興活動は進んでいるものの、被災したこどもが未来に夢と希望を
抱ける環境づくりを支援していきたいと思います。
防災教室(熊本)
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

なかよしお誕生日会~豆まきの箱を作ったよ~

今日は1月お誕生日のお友だちを
みんなでお祝いしました☆

P1090010.jpg
「あ~なたのお名前は♪?」ちょっぴり恥ずかしかったけれど
上手にお話が出来たね☆

P1090022.jpg
お友だちをお祝いした後は
みんなで「鬼の箱作り」をしました。
鬼の角を作ってペタッ!

P1090026.jpg
鬼のお顔もペンで描いたよ☆
まあるいお目めが素敵だね☆

P1090028.jpg
ひもを腰に巻きつけて。。。「で~きた!!」
節分の日が楽しみですね。

P1090035.jpg
最後に絵本もみんなで見たよ!!
ケーキのプレゼントは
とても美味しそうでしたね☆
P1090015.jpg
 
次回は2月24日(金)です!!お待ちしています♪
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

わくわくクラブ ~元気に遊ぼう!~

今日はわくわくクラブの活動がありました。
インフルエンザの影響もあり、お友だちの姿もちょっぴり少なめ。

今回は体育室を貸し切って、元気に体を動かして遊びました。
やりたい遊びがいっぱいでしたが最初は ”だるまさんが転んだ” に決まったようです。


それじゃあ早速じゃんけんぽんっ

鬼を決めたら、、、「だ~る~ま~さ~んが~」



「転んだ!」  ススーっ

あっ勢いをつけすぎちゃって靴下が~;

何度も鬼を入れ替え楽しんだら一旦休憩です
次は、、、色おにごっこにしよう!

鬼に捕まる前に指定した色を触れればセーフです。
「鬼さん、鬼さん、何色ですか!」



「赤色!」

にげろ~~!
急ぎすぎて目の前の赤色を通りすぎ、、ピンチ!?



次は「こげ茶色!普通の茶色はダメだよ!」

「濃い紫色!」

難しい色もいっぱい思いついて、あっちへこっちへ大慌て!

他にもいろんな鬼ごっこをしてあっという間の1時間半でしたが
思いっきり体を動かして楽しめましたね♪
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

なかよしクッキング~サクサク美味しいクッキーとステンドグラスクッキーを作ったよ☆~

今日はなかよしクッキングで「クッキーづくり」をしました★

280120_nakayoshi_10.jpg
エプロンと三角巾をつけて準備万端のお友だち!!

クッキーづくりに挑戦です♪

280120_nakayoshi_20.jpg
まずは、冷えた生地を手のひらで温めて柔らかくします(^_^)

両手で包んで大事に大事に温めます!

280120_nakayoshi_30.jpg
丁度よい硬さになったら今度は麺棒を使って伸ばします!

生地の両側に割りばしを置いて伸ばすと均等な厚みに伸ばすことが出来るそうですよ♪

280120_nakayoshi_40.jpg
生地が伸ばせたら型を使ってクッキーの形に抜いていきます(^^)/

どんなクッキーが出来るかな~??

280120_nakayoshi_50.jpg
さあ、みんなのクッキーをオーブンに入れて焼いていきますよ★

ワクワクしている様子のお友だち!
いい匂いがしてきましたよ(*^^*)

280120_nakayoshi_80.jpg
わ~!!美味しそうなクッキーが出来ましたね♡

中をくり抜いたクッキーに飴を入れて焼くとステンドグラスのような綺麗なクッキーが出来ますよ♫

280120_nakayoshi_70.jpg
それでは、みんなでいただきま~す♡

上手に出来ましたね!!


本日もご参加頂きありがとうございました。
また、お待ちしております♫
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

音楽の楽しさを伝える

P1080709.jpg

私たちは毎日、音楽に囲まれて暮らしています

テレビのコマーシャルソング、ラジオから流れてくる素敵なメロディは心を豊かにさせてくれますね。

幼児さんが音楽に触れる機会を少しでも多く持って欲しいと願い、小さなピアノを幼児室に設置させていただきました。

お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

ことり組~まねっこ手遊びをしたよ♪~

今日はことり組(0歳児)がありました♪
まねっこ遊びをみんなで楽しみましたよ☆
P1080680.jpg
音楽に合わせて「たかい たか~い♪」
お空を飛んでいるみたいだね☆

P1080684.jpg
お家の人のおひざに乗って手遊びをしたよ!
「わっはっは!わっはっは!ああ面白い☆」

P1080687.jpg
次は「まねっこ遊び」をしたよ♪
お馬さんに変身~!!

P1080699.jpg
くつやさんのまねっこをして、ぐるぐる糸を巻いたよ♪
「できたできた!!私のお靴~☆」

P1080700.jpg
最後は絵本を見ましたよ☆
「わんわんわん」 誰かな??
「いぬさん、み~つけた!!」

たくさん、まねっこできたかな??
次回は2月13日(月) です!お待ちしております♪
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

節分を楽しもう【申し込み開始】

今年の”節分の日”は2月3日です。

(昨年の様子)
節分_製作

(昨年の様子)
節分_集合写真


P1080672.jpg
今年は、これを製作してみんなで「豆まきするよ~」

開催日:1月29日(日)
時  間:10時~11時

本日より申し込みが開始されましたので是非参加してね。
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

なかよしリトミックごっこ~お遊戯ごっこと親子体操をしたよ♪~

今日は「なかよしリトミックごっこ」がありました!

手具の鈴付きのポンポンを使ったお遊戯や
親子で楽しめる体操をしましたよ(*^^*)

280113_rito_10.jpg
青と黄色のポンポンを使って踊ってみよう★

振ってみると「リンリンリン♪」と
きれいな音が鳴って楽しいな~!!

280113_rito_20.jpg
腕を大きく横に振ったり、お尻をフリフリしてみたり
音楽に合わせて踊ってみたよ♫

「もっとやりたい」「またやろ~」と嬉しい声も聞かれました☆

280113_rito★_10
親子体操では向き合って手を繋いだり回ったりして遊んだよ(^_^)

280113_rito★_20
思い切り体を動かすと気持ちがいいですね!!

280113_rito_70.jpg
「のぼるよ コアラ」の手遊びもしましたよ♫

みんな職員のマネをして上手にできましたね♡


次回は2月17日(金)お待ちしております。
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

防災教室受付開始

まもなく阪神淡路大震災から22年、東日本大震災から6年になります。

狭山台児童館では、毎年この時期に防災教室を開催しております。

(昨年の様子)
DSCF6264.jpg
前段は、阪神淡路大震災や東日本大震災での復興支援に関わった館長から「防災から命を守るためのノウハウ」の話があります

(昨年の様子)
P1120985.jpg
後段は、アルファ化米による非常食の試食もあります。

開催日:1月29日(日)
時  間:11時~12時

本日より申し込みが開始されましたので是非参加してね。
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

お正月あそび

今日は、天候にも恵まれて小学生を対象に「お正月あそび」を楽しみました

製作するものは、ゴミ袋・レジ袋で作る簡単ぐにゃぐにゃ凧の作り方です。

真四角のビニールを形に合わせてきれいにハサミで切ります。

P1080511.jpg
両端に竹ひごをセロテープでくっつけたら好きな絵を描いてみます。

P1080515.jpg
「うまく空にあがるといいなぁ。。。」

P1080516.jpg
「あしたも晴れますように。。。。」

P1080525.jpg
しっぽをつけたら できあがり!

最近、お正月をむかえても、凧揚げをしている姿を見かけることが少なくなって、ちょっと寂しいですが、風に向かって元気いっぱいの子供たちの声が響いていました。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

謹賀新年2017

あけましておめでとうございます

今年も「新しいことに挑戦し続けること」を大切に、子育て支援の拠点として児童館を運営していきたいと思います。

4日より通常開館しておりますので皆様のご来館をお待ちしております。

1月の行事予定はこちらから♪

お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)
プロフィール

狭山台児童館

【狭山市立狭山台児童館】
市内の児童館の中で一番東にあり
幼稚園、小学校、中学校に囲まれ
地域の皆様に支えられた児童館!
こどもたちの元気もいっぱいの
狭山台児童館にみんな来てね!

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ