2月3日は「節分」
今日は季節の行事に合わせた「節分を楽しもう」という事業がありました!

始めは「節分」について色々なことを学びます☆
「豆はどうして炒るの?」「節分の意味は何?」
沢山の疑問をみんなで考えました。

学びの後は「牛乳パックを使った鬼の豆入れ作り」をしましたよ♪
画用紙を貼ったり、毛糸で髪の毛を作ったり
どんな豆入れが出来るかな~

一人ひとり顔も模様も違った鬼の豆入れが出来ました(*^^*)

赤鬼、青鬼
素敵な入れ物が出来ましたね♡

おっと!!みんなで楽しんでいると急にお部屋のドアがガタガタ・・・
すると・・・「うおおおおおおお」鬼がきたー!!
「おにはそと ふくはうち」
さすがの鬼もみんなの強い気持ちに「降参!!」

最後はみんなで仲良く記念撮影(^^)
みなさんにとって素敵な1年になりますように!
鬼退治が終わった後には、「防災教育」を開催しました。

阪神淡路大震災や東日本大震災の救援活動を経験した館長から
安心で安全な社会づくりに貢献する意識を高める防災教育を行いました。

火を使わずに炊いたお米の味に「思ったよりも、ぜんぜん美味しい!」と大好評!
最後に、被災地の復興活動は進んでいるものの、被災したこどもが未来に夢と希望を
抱ける環境づくりを支援していきたいと思います。