fc2ブログ

狭山台児童館のブログ

♪花と虹と歌声あふれる児童館です♪
2017年04月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2017年06月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2017年05月

たくさん体を動かしたよ!~前期ドレミクラブ③~

今日は前期ドレミクラブ、三回目の活動がありました♪

P1110544.jpg
最初は体操をしました。だんご虫にへんし~ん!!

P1110557.jpg
次は男の子と女の子に分かれて玉入れです!
「あっ!!白い玉が残ってる~!」
気がついた女の子がお手伝いに来てくれました♪

P1110563.jpg
最後はサーキットをしました。
平均台を渡ったり・・・

P1110569.jpg
両足を揃えて「ジャ~ンプ!!」
「やったぁ~!!跳べたよ!!」

たくさん体を動かして遊べましたね☆
次回は6月7日(水)です!!お待ちしております☆
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

6月行事予定のご案内♪

いつのまにか日中は汗ばむような季節となりましたが、
6月もたくさんの行事を予定しておりますのでぜひご参加くださいね♪

6月の行事予定はこちらから♪


お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

ドレミクラブ前期②~小麦粉粘土であそんだよ♬~

今年度3歳になるお友だちを対象とした「前期ドレミクラブ」
第2回目の活動を行いました。

P1110367.jpg
始めは元気にサンサンたいそう♫
手を大きく回せましたね☆

P1110392.jpg
小麦粉粘土作り開始!!
色を付けたらお水を少しずつ入れて・・・

P1110393.jpg
こねこねこねこね・・・
「あっ!!」色がついてきたよ~♫

P1110406.jpg
小さくちぎって、「何をつくろうかな??」

P1110415.jpg
大きく丸めて、型をとったりして楽しみました☆

P1110418.jpg
お片付けも忘れずに・・お友達が気がついて粘土板を
持ってきてくれました☆どうも、ありがとう!!

次回は5/31(水) 「運動あそび」体をたくさん動かして遊ぼうね☆
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

わくわくクラブ① ~名札作りと野菜の苗植え~



今日は29年度の『わくわくクラブ』 第1回目の活動がありました。
1年間色々な活動をとおして楽しんでいきましょう。


まずは名札バッジと連絡ノート作りを行いました。
活動の様子を記録しておうちの人に見てもらいましょう♪


作り終えたら館庭の端にある通称”わくわく農園”へ集合!
みんなで野菜の苗を植えました。


風が気持ちいい~~
可愛い花飾りで装飾しました。


最後はたっぷりお水を上げて。。。


完成!
大きく育つようにみんなでお世話をしていきましょう。
今から収穫が楽しみです♪


次回は6月、菓子屋横丁への遠足です。
お楽しみに♪
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

音楽であそぼう~タオルを使ってあそぼう♪~

音楽に合わせて体を動かす「音楽であそぼう」の事業がありました!!

今日は「タオル」を使ってあそびましたよ♪

290519_music_10.jpg
初めのあそびは「いない いない ばあ」

タオルで顔を隠して音が鳴ったらお顔を出すよ☆
「いない いない・・・ばあ!!」
おうちの人のお顔が見えるとお友達のお顔もニコニコ(*^^*)

290519_music_20.jpg
今度はタオルを肩に乗せて「蝶」の真似っ子!!

音楽に合わせて早く歩いたり、跳んだり楽しそうでしたね♫

290519_music_90.jpg
「かえる」にも変身しましたよ(^^)

床に敷かれたタオルを踏まないように・・・ぴょんぴょん!!
上手に跳べましたね★

290519_music_70.jpg
おうちの人と勝負もしたよ!

「石はグー 紙はパー」「チョキは・・・」でタオルを素早く取ります!!
おうちの人よりも早く取れたかな??

290519_music_30.jpg
たくさん動いたあとはちょっと休憩・・・

お腹にタオルをかけて「おやすみなさーい」

290519_music_40.jpg
最後は大きな布を使ってあそんだよ♬

お友達の上に布がゆらゆら・・・
「わあ!布が落ちてきた!!」ひらひら落ちる布が綺麗だね♡

290519_music_50.jpg
読み聞かせは「たけのこ いっぽん」

お話に出てくる歌に合わせておうちの人とふれあい遊びもしたよ♪

290519_music_80.jpg
本日もご参加いただきありがとうございました(^o^)

次回は6/16(金)です。「楽器」を使って遊びましょう♡
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

幼児クラブ②~オリジナル手提げ袋をつくったよ♪~

今日は3歳児~未就学児を対象とした「幼児クラブ」の活動がありました!!

290518_youzi_30.jpg
朝の会の出席確認ではおうちの人がお名前を呼んでくれましたよ♫

さあ、元気にお返事できるかな??

290518_youzi_40.jpg
「はい!!」と元気な声でお返事をしていたお友達★

手の挙げ方も素敵ですね(^o^)

290518_youzi_50.jpg
今日の活動は「オリジナル手提げ袋づくり」です!!

290518_youzi_60.jpg
どんな手提げが出来るかな~

それではやってみよう☆

290518_youzi_70.jpg
生地に生地用のクレヨンで絵を描いたり・・・

290518_youzi_80.jpg
ビーズやレースをつけていきます♡

290518_youzi_90.jpg
「できたよ~♡」

可愛いお顔の描かれた素敵な手提げ袋の完成です(^^)

290518_youzi_100.jpg
帰りのお支度も自分たちで頑張るお友達!!

タオルにカード・・・忘れ物はないかな??

290518_youzi_110.jpg
「ちゃんとしまえたよ♪」

手提げ袋の中に持ち物をしっかりとしまうことができましたね(*^^*)
自分で出来そうなことを見つけ、進んで挑戦するお友達の姿に頼もしさを感じました!!
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

こじか組 ~新聞あそび~

今日は1歳児のお子さんを対象とした『こじか組』がありました!


今回は新聞紙あそびをしました♪
たくさんちぎって集めよう!


上手にやぶれるかな~
ビリビリする音が楽しいね♪


ビリビリしたあとは、お片付けも上手にできるかな?
カゴいっぱいに集まりました♪


カゴの中の新聞紙を、袋に集まれ集まれ~!


最後は大きな袋でボールごっこをして遊びました。

今日も楽しく活動できましたね♪
それではまた次回、お待ちしています。
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

レッツクッキング~クレープを作ろう♪~動画もあるよ♫

今日は小学生を対象とした「レッツクッキング」がありました。

クリックするとクッキングの様子が動画で再生されるよ♪みてね♫

290514_Lets_10.jpg
今回は「クレープづくり」です☆

まずはみんなで作り方の確認!!
作り方がわかったらクレープを作ってみよう(*^^*)

290514_Lets_20.jpg
初めはボウルに卵を割ってよく混ぜます!!

丁寧に割ることが出来ましたね♪

290514_Lets_50.jpg
今度は卵に牛乳を入れて混ぜていきます。

計量カップで牛乳の量を計るよ!
「あともう少し」「ちょうどいいかも」とお友達と協力している姿が見られました(^^)

290514_Lets_80.jpg
ホットケーキミックスを入れて混ぜた生地の焼く準備をしますよ!

今回はなんと!電子レンジを使った生地づくりに挑戦!!
お皿にラップをぴーん!と張って生地を薄く伸ばしていきます★

290514_Lets_90.jpg
さあ、いよいよ生地を焼いていきますよ♡

興味津々のお友達・・・
あっという間の50秒で生地の出来上がり♪

290514_Lets_110.jpg
あ!綺麗に生地が焼けましたね♫

ゆっくり少しずつラップから剥がしていきます!

290514_Lets_120.jpg
トッピングの果物も自分たちで切りました!!

食べやすい大きさに上手に切っていましたよ(^o^)

290514_Lets2_10.jpg
あとはトッピングをしてクレープの出来上がりです☆ミ

290514_Lets_170.jpg
いただきまーす!!

「おいしい♪」と自分の作ったクレープに大満足のお友達でした♡


次回は何が作れるかな??お楽しみに・・・
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

幼児クラブ①~はじめまして!!出席カードを作ろう♪~

今日は3歳児~未就学児を対象とした「幼児クラブ」の活動がありました!!

290511_youzi_10.jpg
まずは音楽に合わせて元気に体を動かしましょう♪

初めての体操にも真似っ子しながら挑戦していたお友達!!
みんなで少しずつ覚えていけたらいいですね^_^

P1100964☆
体操の後は「朝の会」をします。

お名前を呼ばれると「はーい」と元気にお返事をしてくれたお友達♡
手のあげ方も素敵ですね☆

290511_youzi_30.jpg<
朝の会の後は「カードづくり」です。

どんなカードができるかな??

290511_youzi_40.jpg
細かいパーツはのりを使ってペタペタ・・・

丁寧に塗ることができましたね♫

290511_youzi_50.jpg
パーツが貼れたらペンを使って名前や日付を書いていきます!!

一人ひとりの個性あるカードができました(*^^*)
これからこのカードを使って活動をしていきましょうね♪

290511_youzi_60.jpg
お友達が活動をしている間におうちの人も活動内容を考えていましたよ!!

どんな幼児クラブの活動が出来るかな??
楽しみですね♡

290511_youzi_70.jpg
これからみんなで楽しい活動ができるといいですね☆

次は5月18日(木)、オリジナルの手提げ袋を作りましょう!
お待ちしております☆ミ
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ドレミクラブ前期①

今年度3歳になるお友だちを対象とした「前期ドレミクラブ」
第1回目の活動を行いました。



みんなで元気に体操をして自己紹介をしました。
「あ~なたのお名前は??」
ちょっぴり恥ずかしかったけれど、上手にお名前が言えた
お友達もいましたね♪



その後は出席カード作りをしました。
指先を使ってのりをペタペタ♪
素敵なカードが出来ました!


今日のお話は「どっちち どっち??」
「どっちの道を選んで進もうかな?」
選んだ道でストーリーが変わる、面白い
お話でしたね☆


次回は5月24日(水)10時00分から、お待ちしています♪
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

なかよしクッキング~サンドイッチをつくろう♪~

今日は幼児さんを対象とした「なかよしクッキング」がありました!

290509_nakayoshikukkiinngu_70.jpg
たくさんの材料があるよ!!

ツナ、たまご、イチゴジャム・・・
さあ!みんなでサンドイッチをつくってみよう♫

290509_nakayoshikukkiinngu_80.jpg
まずは「ゆでたまごの殻剥き」です。

たまごをコンコン・・・と優しく叩いてヒビが入ったら剥いていくよ!
指先を使って剥いていくと・・つるんとツヤツヤのたまごが出てきましたね(^^)

290509_nakayoshikukkiinngu_90.jpg
殻が剥けたらたまごを小さく刻んでみよう♪

290509_nakayoshikukkiinngu_120.jpg
今度はマヨネーズをいれて混ぜていくよ!!

290509_nakayoshikukkiinngu_130.jpg
ツナも同じように混ぜ混ぜ混ぜ・・・

上手に混ぜることができましたね(*^^*)

290509_nakayoshikukkiinngu_160.jpg
パンにマーガリンを塗って具を挟んでみよう♪

薄く伸ばしって塗っていくよ☆
丁寧に塗ることが出来ましたね!!

290509_nakayoshikukkiinngu_30.jpg
「できたよ~」とニコニコのお友達♪

食べるのが楽しみですね(^o^)

290509_nakayoshikukkiinngu_41.jpg
美味しそうなサンドイッチが出来ましたね♡

290509_nakayoshikukkiinngu_10.jpg
最後はみんなで「はい!チーズ!!」


本日もご参加いただきありがとうございました^_^
ぜひ、お家でもやってみてくださいね♪
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ひらひら可愛いちょうちょさん~ことり組(0歳児)~

今日はことり組(0歳児)の事業がありました。

P1100796.jpg
ふれあい遊び「ももまんじゅう」「たかいたかいをして」
おうちの人の笑顔や声掛けにニッコリ笑顔になりました☆

P1100808.jpg
春の暖かさに誘われてひらひら飛んでいるちょうちょさん。
お友達の手形をペタッと押して可愛い模様ができました♪
このお手てが来年にはどれだけ大きくなるのかな?
楽しみですね☆

次回は6月12日(月)です。お待ちしております!!
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

組み木クラブ ~第1回目~ & 茶道教室


今日は29年度の『組み木クラブ』 第1回目の活動がありました。
全5回の活動を通して素敵な作品を作っていきます。


こちらが今年度の作品見本ですね。
たくさんの動物たちが集まった可愛らしい組み木ですが
今回は枠と地面部分の切り抜きまで進めたいと思います。


まずは見本と同じ型紙を貼って、線にそって切っていきます。
途中で剥がれないように、端以外にもしっかり貼るのがコツです。
貼り終えたら、実際に木を切っていきましょう。


昨年導入したばかりの新型糸のこです!
切れ味は抜群ですが、刃の取り付けがちょっと大変、、。
先生に手伝ってもらいながら、準備をします。


線に沿ってゆっくり切り進めます。
まっすぐ切る部分で練習しましょう。


カーブはちょっとむずかしい。
ドキドキしながら斜めに力を入れます。

集中して切りすすめること数十分・・・。


じゃん!
ということで今回の作業分は無事切り終えました。
初めて糸のこ盤に触れたお友だちはちょっと緊張したけど、みんな上手に切れました。


次回からは内側の動物を切っていきます。
細かい作業も増えてきますが頑張っていきましょう!



290506_sadou_10.jpg
午後には裏千家の先生にご指導頂き、礼儀作法やお茶の点て方を学ぶ「茶道教室」がありました。

まずは姿勢を正し、ご挨拶から・・・

>290506_sadou_20.jpg
挨拶の後は「お茶の点て方」を学びます!!

二人一組になってお客さんとお茶を出す側に分かれます。
さあ、上手にできるかな??

290506_sadou_30.jpg
お茶を頂くお友達は、挨拶をしお茶碗を持って作法の通り頂きます。

いつもと違う味わい深いお茶の味をじっくりと味わっていましたね(^^)

290506_sadou_90.jpg
2回目は立場を交換して行いました!

1回目のお友達の様子をよく見て上手にお茶を点てることが出来ましたね♪

290506_sadou_100.jpg
最後は、畳の上での作法なども学び姿勢を正して終わりのご挨拶です。

290506_sadou_70.jpg
普段、なかなか経験することの出来ない貴重な体験を終えたお友達。

「いつもと違うお茶の味で美味しかった」
「なかなか出来ないことを経験出来て良かった」
「お家でもやってみたい」「またやりたい」と嬉しい言葉がたくさん聞かれました!!

本日は、ご指導頂きありがとうございました。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ぱんだ組~手形スタンプを使った兜をつくろう♪~

今日は3歳~未就学児を対象とした「ぱんだ組」がありました!!

290501_pannda_10.jpg
5月5日は「こどもの日」ということでみんなで兜をつくりましたよ★

大きな画用紙で兜を折って土台をつくります!

290501_pannda_20.jpg
丸い画用紙にお顔を描いてぺったんこ!

クレヨンを使って上手に描いていましたね♪

290501_pannda_40.jpg
白い画用紙に両手の手形をとりますよ(^^)/

何色にしようかな~??

290501_pannda_60.jpg
インクをつけた手を画用紙にギュッギュッギュ!!

さあ、綺麗にできたかな??

290501_pannda_70.jpg
あ!!大きく広げた綺麗な手形がとれたよ★

290501_pannda_100.jpg
兜に手形を貼ったら出来上がり(*^^*)

素敵な兜が出来ましたね♫

290501_pannda_120.jpg
今日の本は「だ~れだ だれだ!」

どんなおはなしかな??とわくわくしている様子のお友達★

290501_pannda2_10.jpg
集中した様子でお話を聞いてくれましたよ(^^)

290501_pannda_110.jpg
本日もご参加いただきありがとうございました!

また、お待ちしております♡
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)
プロフィール

狭山台児童館

【狭山市立狭山台児童館】
市内の児童館の中で一番東にあり
幼稚園、小学校、中学校に囲まれ
地域の皆様に支えられた児童館!
こどもたちの元気もいっぱいの
狭山台児童館にみんな来てね!

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ