fc2ブログ

狭山台児童館のブログ

♪花と虹と歌声あふれる児童館です♪
2017年04月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2017年06月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2017年05月
ARCHIVE ≫ 2017年05月
      
≪ 前月 |  2017年05月  | 翌月 ≫

組み木クラブ ~第1回目~ & 茶道教室


今日は29年度の『組み木クラブ』 第1回目の活動がありました。
全5回の活動を通して素敵な作品を作っていきます。


こちらが今年度の作品見本ですね。
たくさんの動物たちが集まった可愛らしい組み木ですが
今回は枠と地面部分の切り抜きまで進めたいと思います。


まずは見本と同じ型紙を貼って、線にそって切っていきます。
途中で剥がれないように、端以外にもしっかり貼るのがコツです。
貼り終えたら、実際に木を切っていきましょう。


昨年導入したばかりの新型糸のこです!
切れ味は抜群ですが、刃の取り付けがちょっと大変、、。
先生に手伝ってもらいながら、準備をします。


線に沿ってゆっくり切り進めます。
まっすぐ切る部分で練習しましょう。


カーブはちょっとむずかしい。
ドキドキしながら斜めに力を入れます。

集中して切りすすめること数十分・・・。


じゃん!
ということで今回の作業分は無事切り終えました。
初めて糸のこ盤に触れたお友だちはちょっと緊張したけど、みんな上手に切れました。


次回からは内側の動物を切っていきます。
細かい作業も増えてきますが頑張っていきましょう!



290506_sadou_10.jpg
午後には裏千家の先生にご指導頂き、礼儀作法やお茶の点て方を学ぶ「茶道教室」がありました。

まずは姿勢を正し、ご挨拶から・・・

>290506_sadou_20.jpg
挨拶の後は「お茶の点て方」を学びます!!

二人一組になってお客さんとお茶を出す側に分かれます。
さあ、上手にできるかな??

290506_sadou_30.jpg
お茶を頂くお友達は、挨拶をしお茶碗を持って作法の通り頂きます。

いつもと違う味わい深いお茶の味をじっくりと味わっていましたね(^^)

290506_sadou_90.jpg
2回目は立場を交換して行いました!

1回目のお友達の様子をよく見て上手にお茶を点てることが出来ましたね♪

290506_sadou_100.jpg
最後は、畳の上での作法なども学び姿勢を正して終わりのご挨拶です。

290506_sadou_70.jpg
普段、なかなか経験することの出来ない貴重な体験を終えたお友達。

「いつもと違うお茶の味で美味しかった」
「なかなか出来ないことを経験出来て良かった」
「お家でもやってみたい」「またやりたい」と嬉しい言葉がたくさん聞かれました!!

本日は、ご指導頂きありがとうございました。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)
プロフィール

狭山台児童館

【狭山市立狭山台児童館】
市内の児童館の中で一番東にあり
幼稚園、小学校、中学校に囲まれ
地域の皆様に支えられた児童館!
こどもたちの元気もいっぱいの
狭山台児童館にみんな来てね!

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ