fc2ブログ

狭山台児童館のブログ

♪花と虹と歌声あふれる児童館です♪
2017年06月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2017年08月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2017年07月
ARCHIVE ≫ 2017年07月
      
≪ 前月 |  2017年07月  | 翌月 ≫

みんなであそぼう

今日は『みんなであそぼう!』の事業を行いました。
あいにくの天気のため、みんなで室内遊びを考えながら楽しみました。


まずは大縄跳び!
縄を2本使った『ダブルダッチ』をしてみたいということで早速チャレンジします。


とても難しそうに見えましたが、とっても上手に飛び跳ねます。


「位置についてよーい!」
運動会も近いということで、走り方の練習もしました。


休憩を挟んでフラフープで遊びましょう。
一番長く回せるのはだれかな?


回転を効かせてうまく戻ってきたら勝ち!
慣れてきたらなるべく遠くまで行ってから戻れるか、壁ギリギリに挑戦しました。

終わりの時間まで色々なゲームを考えて楽しみました。
本日はご参加ありがとうございました♪
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

電気教室 ~カラフル野菜で電池実験!~

今日は小学生のお友だちを対象に電気教室を開催しました。
普段何気なく使っている”電気”の秘密に迫ります。


講師には関東電気保安協会のみなさんに来て頂きました。
今回はいつもの電気先生に加えて、電気師匠もやってきてくれました!


まずはビデオを見ながら、身近な家電製品などを例に勉強します。


そのあとは”電気師匠”が持ってきてくれた”エジソン電球装置”でおもしろ実験です。
電球の仕組みと同じ構造で、電池とスイッチの先にシャーペンの芯がついています。
スイッチを押して電気が流れると、、、


真っ赤に光り始めました!
押し続けるとどんどん明るく燃え続けていって不思議♪
本物の電球は芯が長持ちするように、燃えないガスが詰まっているんだって!


続いてレモンを使った電池作りを体験します。


銅と亜鉛の2つの金属板を挟んだら完成!
さっそくLEDやオルゴールに繋いで鳴らしてみよう♪


電気の強さを計るテスターという機械で、どれくらいの電気ができたか計測します。
このサイズだと約3ボルト、乾電池2個分の電池ができました!


もっとたくさんのレモンだとどうなるかな?
班のみんなと協力して、全部のレモン電池を繋げてみよう!


こちらはレモンの代わりに、なんとナス!
「レモンみたいに水気がないし、どうかな~?」と思ったら
しっかり電気が作れていました。


こちらはカラフルな果物と野菜サンド!
カボチャにズッキーニ、レモンにジャガイモと不思議な組み合わせですが
いい音が流れてくれました♪


更に、班のお友だちと合わせて作ってみました。
この組み合わせで鳴らしたオルゴールが一番大きく鳴っていました。

この後も色々な組み合わせを試して電気の不思議を楽しみました。

金属板セットはお土産なので、おうちでも色々試して遊んでみてね!
関東電気保安協会の方々、楽しい実験をたくさん用意してくださってありがとうございました!
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

なかよしお誕生日会~7月生まれのお祝いとパネルシアター~

今日は7月生まれのお友だちのお誕生日会がありました!!

290728_BD_10.jpg
今回も沢山のお友達が参加してくれましたよ♪

さあ、みんなでお祝いをしましょう(*^^*)

290728_BD_20.jpg
本日は7名のお友達が主役です!!

あ!!優しいお友達を発見しましたよ♫
小さなお友だちにそっと冠を被せてくれました(^^)
優しさ溢れる姿が嬉しいですね☆

290728_BD_30.jpg
お歌を歌ってお名前をきてみよう★

「○○です」上手に言うことができましたね✨

290728_BD_70.jpg
お祝いの後は「手遊び」と「パネルシアター」をしましたよ!!

290728_BD_80.jpg
今日のお話は「3びきのこぶた」です🐷

みんな静かにお話を聞くことができました💗

290728_BD_60.jpg
お誕生月のお友だち「お誕生日おめでとう🎉」

また、一つお兄さん、お姉さんになりましたね♪


次回は8月25日(金)です!
8月生まれのお友だちのお祝いをしましょう!!
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

組み木クラブ③

今日は組み木クラブ第3回の活動がありました。
全5回を通して干支の組み木パズルを作っていきます。


今回はたくさんの動物部分を切り抜きます。
進むほどに小さなパーツになっていくので、しっかり持つのも大変そうでした。


大まかに切り分けたら目の穴も空けていきます。
位置を確認したらレバーをぐるりと一回し。


順調順調♪


続いてヤスリがけです。
あとでキレイに絵の具が塗れるように頑張ってみましょう。


どのパーツもきれいに磨けてきました♪
あともうひと息!


ということで今回の分が仕上がりました。
次回で切り抜き作業はラストです。
頑張っていきましょう。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

8月行事予定のご案内♪

梅雨も明け、本格的な夏を迎えましたが
8月もたくさんの行事を予定しておりますのでぜひ遊びに来てくださいね♪

8月の行事予定はこちらから♪


お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

わくわくクラブ③ ~流しそうめん大会~


今日はわくわくクラブ第3回目の活動日です。
今回はみんなで話し合って決めた『流しそうめん』を開催!


まずはそうめんと一緒に食べる野菜の収穫です。
わくわく農園へレッツゴー!


真っ赤なトマトが美味しそう


ししとうも大きく育っていますね


こんなにたくさん取れました♪

一旦お部屋に戻って一休み。
野菜の準備の間に9月の内容を考えました。
そしていよいよ、、、


わぁ~とっても面白そう!
これより流しそうめん大会を開始します!


さーどんどん流すよ~
うまくキャッチできるかな!?


ピーマン投入!
農園のとれたての野菜も次々流していきます。


「おいしい~!」
他にもゼリーなどの食材も混ぜながらお腹いっぱい楽しみました。

次回の活動は『ボウリング大会』です。
夏バテに気をつけて、元気にご参加くださいね!
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

手話クラブ

今日は手話クラブの練習がありました。


お母さんたちも一緒に散歩の曲を完成させました。
前回を思い出すのは大変ですが、皆さんの記憶力で頑張りましょう!


新しい曲に挑戦!
秋まつりまでに完成させましょう。

今回もたくさんのお母様方に参加いただきありがとうございます。
また次回もよろしくお願いいたします。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

幼児クラブ⑧~小麦粉粘土であそんだよ♪~

今日は3歳児~未就学児を対象とした
「幼児クラブ」の活動がありました。

290713_youzi_10.jpg
今日も元気に体操からのスタートです!

幼児クラブも8回目となりだいぶ体操も
覚えてきた様子のお友達( ˘ω˘ )

元気な姿にパワーをもらっています🍀

290713_youzi_20.jpg
朝の会ではおうちの人にお名前を呼んで
もらいますよ!!

上手にお返事できるかな~??

290713_youzi_30.jpg
「手をピ~ンってするよ!!」
とやる気満々のお友達☆

「はい!!」
と素敵なお返事が出来ましたね✋

290713_youzi_40.jpg
今日の活動は「小麦粉粘土あそび」です☆

小麦粉に水や食紅を混ぜてコネコネ・・・
パン職人さんみたいですね♫

290713_youzi_60.jpg
よく捏ねた生地を丸く伸ばします!!

生地に手を押し付けると・・・

290713_youzi_70.jpg
あ!!きれいに手形が取れましたよ♪

あとはオーブンで焼いて固めたら完成✨
手形のオーナメントが出来ました!!

残ったものはおうちにお持ち帰り(^^)
たくさん遊んでくださいね♪



次回は9月7日(木)
「クッキーづくり」をします🍪

夏休みは体調管理に気を付けて
お過ごしくださいね♡
次回も楽しみにお待ちしております!!
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ドレミ前期⑧~修了式とおにぎりパーティー🍙~

今年度3歳になるお友だちを対象とした「前期ドレミクラブ」
最後の活動を行いました。

290712_d_10.jpg
楽しかったドレミクラブ前期の活動も今日でおしまい。

頑張ってきたお友だちの「修了式」をしましたよ!

290712_d_20.jpg
お名前を呼ばれたお友だちは赤い絨毯を歩いて修了証を受け取りに行きます!!

活動を通してまた少しお兄さん、お姉さんになったお友だち(^^)
頼もしい姿が嬉しいですね☆

290712_d_30.jpg
全ての活動を休まずに参加してくれたお友だちもいましたよ☆

よく頑張りましたね♫

290712_d_40.jpg
修了式の後は待ちに待った「おにぎりパーティー🍙」

お皿の上にラップをかけてご飯をのせていきますよ!
ホカホカのご飯にみんなワクワクとした様子でしたね💗

290712_d_60.jpg
ふりかけは何にしようかな~??

みんな好きな味のふりかけを選んでおにぎりをつくってみよう♪

290712_d_70.jpg
ごはんにふりかけをかけてスプーンで混ぜたらラップに包んで握っていくよ!

ホカホカご飯をギュッギュッギュ!!

290712_d_80.jpg
丸や三角のおにぎりがたくさんできましたね(*^^*)

290712_d_100.jpg
それではみんなで「いただきま~す」

お子様の握ったおにぎりの味は格別だったことでしょうね♪

明るく、優しい気持ちがいっぱいのお友だち。
みんなの笑顔にパワーを頂いて、職員も楽しく活動することができました。
沢山のご理解とご協力をありがとうございました。
また、遊びに来てくださいね!お待ちしています♪
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

なかよし水遊び②~冷たくていいきもち♪~

今日は2回目の「なかよし水遊び」がありました!!

290711_mizu_70.jpg
今日もたくさんのお友だちが遊びにきてくれましたよ(*^^*)

290711_mizu_60.jpg
テーブルの上にはジョウロとお皿がおいてあります。

お皿の中を覗いてみるとそこには金魚の姿が!!
ジョウロを使って金魚のお皿にお水を入れていたんだね🐟💗

290711_mizu_50.jpg
こちらのお友だちは手に何かを持っていますね!!

「つかまえたよ~」
あ!よ~く見てみると「かめ」の姿が・・・
よく見つけられましたね♪

290711_mizu_80.jpg
みんなで仲良く遊ぶことができました(^^)

290711_mizu_90.jpg
最後はきちんとお片づけもしてくれましたよ☆

素敵ですね✨


次回は7月14日(金)です\(^o^)/
ぜひ、また遊びに来てくださいね♫

幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ことり組 ~ボールと風船あそびをしたよ♪~

今日は0歳児のお友だちを対象に『ことり組』を行いました。
今回はボールあそびと風船あそびをしました。


まずは音楽に合わせておうちの人に『たかい、たか~い!』をしてもらいました。


かごに入ったボールをおうちの人と転がしたり
『待て待て~』と追いかけたりしました♪


風船の中に鈴を入れて降ってみると、、
『ちゃりちゃりちゃり~ん』涼しげな音がしました♪


最後は”おしくらまんじゅう”の絵本を見ながら
風船を大事に抱えていました。

来月はお休み、次回は9月11日(月)です。
お待ちしています♪
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

おもちゃの病院

今日は『おもちゃの病院』の開催日です。
おもちゃ修理専門家の皆様にお越しいただきました。


さっそくカルテを見て修理に取り掛かります。
複雑なおもちゃもテキパキと分解して原因を突き止めます。


電池を入れてもまったく動かない!
なんとも困った故障も配線を繋ぎ直したり、電池の接点をきれいに掃除して
あっという間に復活しました。


今回もたくさんのおもちゃたちが元のおうちに帰っていきました。
”いつまでも大切に使ってくれてありがとう♪”
日常 | Comments(0) | Trackbacks(-)

救急講習~大切な命を守るために・・・~

今日は18歳以上の方を対象とした「救命講習」がありました!

290707_119kyuumei_10.jpg
消防署の方をお招きし、命を守るための大切なお話や指導をして頂きましたよ。

290707_119kyuumei_20.jpg
心肺蘇生法のお話では「人工呼吸」や「胸骨圧迫」のやり方など
実際に行って頂き、参加者の方にも体験して頂きました!

290707_119kyuumei_30.jpg
それでは、大切なポイントを聞き、実際に人形を使って行ってみましょう。

290707_119kyuumei_40.jpg
①倒れている人を発見!
②周囲の安全を確認!!
③倒れている人への声掛け
④周りの人に助けを呼び掛け「AED」「119」をお願いする。
→「あなたは」と個人に特定しお願いすることが大事!!
⑤「6秒間」呼吸の確認をした後、心肺蘇生法に移る。

心肺蘇生法は途中でやめてしまうのではなく
・意識が戻ったことが確認出来るまで行う
・救急車が到着し、救急隊の方に確実に引き継ぐまで行うことが大切ということでしたね!!

290707_119kyuumei_50.jpg
乳児さんは呼びかける時に触れる場所や胸骨圧迫、人工呼吸の方法が成人とは異なり
そうした違いに気をつけながら心肺蘇生法を行いました。

290707_119kyuumei_60.jpg
最後はAEDの取り扱い方法やAEDが届いてからの処置の仕方なども教えて頂きましたよ!

何よりも日頃からの予防が大切だということです。
何も起こらないことが1番ですが、今後も今回の経験をしっかりと胸に刻み大切にして頂けたらと思います。

消防署の皆様、本日は大切なことを教えて頂き、本当にありがとうございました。
その他 | Comments(0) | Trackbacks(-)

幼児クラブ⑦~体を使って絵の具であそぼう!!~

今日は3歳児~未就学児を対象とした「幼児クラブ」の活動がありました。

290706_youji7_10.jpg

真っ白い大きな紙に、みんな自由に体を使ってペタペタと色を塗りました♪

290706_youji7_20.jpg

いろいろな色のかわいい手形がたくさん♡

290706_youji7_30.jpg

素敵な作品の前でみんなで記念撮影!!と~ても楽しかったねヾ(o´∀`o)ノ

290706_youji7_40.jpg

最後はお水でパシャパシャ♪気持ちいい~♪
今日も楽しい幼児クラブの活動ができましたね♡

次回は7月13日(木)小麦粉ねんどで遊びます♡
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ドレミクラブ⑧~お祭りごっこをしたよ~

今日のドレミクラブは「お祭りごっこ」を楽しみました♫

P1130144.jpg
輪投げ屋さんです!
集中して~「エイッ!!」輪がいくつ入ったかな?

P1130138.jpg
こちらは金魚すくい♫
そ~っと優しく金魚をすくうお友だち。
「やったぁ!!すくえたよ♫」

P1130133.jpg
ヨーヨー釣りもしましたよ☆
どの色にしようかなぁ~?

P1130149.jpg
「とれた~!!」思わず笑みがこぼれます♫

P1130154.jpg
最後はみんなで塗り絵もしましたよ☆

次回は7月12日(水) 最終回です! お待ちしています!
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

なかよし水遊び①、なかよしクッキング~みんなでたのしい水遊び🐟とフルーツポンチ作り🍉~

今日は1回目の「なかよし水遊び」がありました!!

290704_mizu_80.jpg
さあ、みんなで楽しい水遊びの始まりです♪

290704_mizu_90.jpg
お水に触れたお友達!

冷たくて気持ちの良いお水に「きゃ~❤」と大喜びの様子でした☆

290704_mizu_60.jpg
じょうろを使って遊んでいるお友達!!
 
あらら!中には金魚さんがいっぱい❤
たくさん見つけたよ(^^)

290704_mizu_10.jpg
スコップを使ってお水を上手にすくっているお友達!

290704_mizu_110.jpg
こちらのお友達はスコップでイカやタコをつかまえることができました♪

290704_mizu_30.jpg
机のまわりに集まっているお友達は何をしているのかな・・・

お椀にお水を入れて「いただきま~す」
仲良くおままごとも出来ましたね( ˘ω˘ )❤

290704_mizu_70.jpg
暑さにも負けずお水を使って涼しみながら遊ぶことが出来ました!

次回は7月11日(火)9:30~11:00に行います♫
是非、あそびにきてくださいね(^^)/



♪なかよしクッキング♪ ~フルーツポンチ作り~

290704_furutu_10.jpg

先ずはフルーツをまぁ~るくくり抜いていきます!!
コロコロかわいい形のフルーツが沢山出来上がりました❤


290704_furutu_20.jpg

スイカの器も作ったよ♪
自分の顔ほどのスイカをくり抜いてフルーツポンチを入れる器にします。

290704_furutu_30.jpg

大盛りフルーツポンチの完成!!

290704_furutu_40.jpg

夏らしい彩鮮やかなフルーツポンチ❤

290704_furutu_50.jpg

楽しいおしゃべりをしながらみんなペロリと完食してくれました!!
ご参加ありがとうございました♪

次回のなかよしクッキングはメロンパンを作ります!!
是非皆さんのご参加をお待ちしております♪







幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ぱんだ組~七夕製作をしたよ♪~

今日は3歳~未就学児を対象とした「ぱんだ組」がありました!!

290703_pannda_70.jpg
今日の活動は「七夕製作」

どんな作品ができるかな~??つくってみよう!!

290703_pannda_10.jpg
折り紙をちぎってお洋服をつくるよ☆

指先を器用に使って上手にちぎることができましたね(^^)

290703_pannda_20.jpg
画用紙にペンを使ってお顔を描いていくよ♪

どんなお顔になるかな?(*^^*)

290703_pannda_30.jpg
✎_ _ _短冊にお願いを書いてみよう!!

290703_pannda2_10.jpg
みんなのお願いが叶いますように・‥…━━━☆

8月は活動がお休みとなります。
次回のぱんだ組は9月4日(月)です!!また、お待ちしております♫
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

児童館 夏まつり開催!

290701_natsumasturi_00.jpg
今日は今年度2回目の大きなお祭り
「狭山台児童館 夏まつり」を開催しました!


小雨が降ったり止んだりと落ち着かないお天気でしたが
朝早くからたくさんの子ども達が遊びにきてくれました!


そして児童館では毎年恒例のお祭りのキャッチフレーズですが、今回は・・・

むしむしジャンケン!ぽんぽこぽ~ん♪
290701_natsumasturi_20.jpg
イベントはもちろん、むしむしジャンケン大会!
みんな元気いっぱいに手を伸ばして盛り上げてくれました♪
館内には昆虫を模したバルーン装飾や夏満喫な楽しいコーナーが盛りだくさん!

290701_natsumasturi_60.jpg
他には工作コーナーで紙皿とストローを使った「うちわづくり」!!
いろんなペンでお絵かきしたり指スタンプで可愛らしい模様もつけましたよ☆
小さなお友だちはみんな嬉しそうに持ち歩いていました。

290701_natsumasturi_70.jpg
こちらはスライム作りのお部屋です。
普通のお水がプルプル固まっていく様子がとっても不思議!
様々な色のスライムができていましたね♪

290701_natsumasturi_50.jpg
児童館の母親クラブの皆様にも盛り上げて頂きました!
こちらのコーナーではかわいいキャラクターのヨーヨー釣りが大人気!
とっても賑やかでした♪

290701_natsumasturi☆_10
そして今回も、児童の代表による「こども運営委員会のメンバー」が勢揃い!
色々なゲームの企画をしたりとたくさんのお手伝いをしてくれました!

さて、今日はお祭りを存分に楽しんでいただけましたでしょうか。
今回も様々な人たちの手助けのなか無事児童館まつりを開催することができました。

学生のボランティアさん、社会人のボランティアさん、
また職員家族のボランティアの皆さん、ほんとうにありがとうございました。

皆さんの暖かい笑顔は、きっとこども達の心に届いたと思います。
お祭り事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)
プロフィール

狭山台児童館

【狭山市立狭山台児童館】
市内の児童館の中で一番東にあり
幼稚園、小学校、中学校に囲まれ
地域の皆様に支えられた児童館!
こどもたちの元気もいっぱいの
狭山台児童館にみんな来てね!

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ