fc2ブログ

狭山台児童館のブログ

♪花と虹と歌声あふれる児童館です♪
2017年07月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2017年09月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2017年08月
ARCHIVE ≫ 2017年08月

ドミノチャレンジ!

今日は小学生事業で「ドミノチャレンジ」を行いました!



はじめは、タイムトライアルに挑戦!
並べたドミノが全部倒れるまでに、一番時間がながかったお友だちの勝ちです♪
みんなドミノに集中していますね・・・・



途中で何度か倒れながらも
最後まで諦めず頑張りました・・・!



そして・・タイムトライアル開始!
こども達の緊張が伝わってきましたが
全て倒れ終えると、すごく盛り上がって
みんなで喜びました!



最後はみんなで力を合わせて
一つのドミノを作りました!



一列に並べたり、丸く並べたりと
様々でしたが、最後は一つにまとまりました!

全員で一つのものを作り
みんなの絆がより深まったね!
また挑戦して下さい♪

小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

9月行事予定のご案内♪

不安定な天気も落ち着き、厳しい暑さが始まりましたが
9月もたくさんの行事を予定しておりますのでぜひ遊びに来てくださいね♪

9月の行事予定はこちらから♪


お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

レッツクッキング~野菜と果物を使ったジェラートづくり🍦~

今日は小学生を対象とした事業「レッツクッキング」がありました!

290824_cooking_02.jpg
今日の活動は「野菜と果物を使ったジェラートづくり」です🍦

まずは、ジェラートを食べるためのスプーンを
自分だけのオリジナルにアレンジします♪

290824_cooking_01.jpg
マスキングテープやリボンを使ってアレンジしましたよ🎀

290824_cooking_03.jpg
わあ、素敵(*^^*)

一人ひとりテープの付け方なども違い
色とりどりの可愛らしいスプーンが出来ました💗

290824_cooking_04.jpg
さあ、いよいよジェラートづくりの始まりです!!!

2グループに分かれて2種類のジェラートを作ってみよう!!

290824_cooking_05.jpg
こちらのグループは「カボチャのジェラートづくり」に挑戦!
みんなで役割を分担して協力しながら作っていましたね(^^)

290824_cooking_07.jpg
こちらのグループは「バナナとブルーベリーのジェラート」を作ります!

凍らせたバナナとブルーベリーを少しずつ砕いて滑らかに仕上げていましたよ🍌

290824_cooking_06.jpg
時折、ミキサーの中を混ぜて調整しながら作る姿も・・・✨

290824_cooking_08.jpg
ジェラートが完成すると大きいお姉さん、お兄さんは
進んで洗い物もしてくれましたよ(^o^)さすがですね♪

290824_cooking_11.jpg
「いただきます」の前にはジェラートにトッピングもしましたよ⭐

290824_cooking_12.jpg
可愛らしいジェラートの完成です☘

2種類のジェラートを食べ比べてみよう!!

290824_cooking_13.jpg
それでは、みんなで「いただきま~す」

参加してくれたお友だちからは
「滑らかでおいしい😁」
「簡単で美味しくて楽しかった♡」
「お家でもできそう!!」
など嬉しい言葉が沢山聞かれました\(^o^)/

ぜひ、お家でも作ってみてくださいね♫
次回もみなさんの参加をお待ちしております!!
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

第2回 さやまっ子元気プロジェクト ~未来の乗り物を一緒に作ろう~


『子どものための児童館とNPOの協働事業』
さやまっ子元気プロジェクト『未来の乗り物を一緒に作ろう』 第2回目の活動を開催しました。


前回考えた設計図を元に組み立てていきます。
狭山工業高校の生徒さんも一緒です。


素材を切り取って、車体に取り付けていきます。



綺麗な模様が出来上がってきました。


分担して、内側のパーツ作成にも取り掛かります。


こちらは取り付けに掛かるようです。
下に潜り込んでの作業は、本物の整備士みたいですね。


「お花紙、初めて使った~!」と言っていましたが
綺麗に作り、張ることができました。


お昼のあとは気分転換のレクリエーションです。
思いっきり楽しんで気持ちをリラックスしたら、発表の準備に取り掛かりましょう。


自分の班の車はどんな特徴かな?
作った目的や機能などを話し合っていきます。


最後に今日の感想を聞いてみました。
「新しい友だちと作ることが出来て楽しかったです!」
嬉しい声を聞くことが出来ました!

次回は9月3日(日)、いよいよ最終回です。
これまでのプロジェクトの集大成を
おうちの人の前で発表します!
本日はご参加ありがとうございました♪
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

わくわくクラブ④ ~ボウリング大会~

今日はわくわくクラブ第4回目の活動日です。
今回はバスに乗ってボウリング場へ遊びに来ました!


準備ができたら司会のお兄さんから開会のご挨拶です。
注意事項もちゃんと確認し終えたら、さっそくゲームを始めましょう!


『腕がなるぜ~!』
指もしっかりほぐして何時でもOK!
気合を入れてコースへ向かいます。


『がんばるぞ~♪』
高学年のお姉さんは落ち着いた投球で余裕モード☆
高得点目指してファイト~!


『何点だった!?』 『また1点差だ~』
こちらは接戦のようです。
勝負はまだまだこれから!


気づけば2ゲーム全て投げきり、時間も忘れるほど熱中してしまいました。
帰りのバスではスコアの結果発表で盛り上がりながら児童館へ戻りました。

次回の活動は児童館で『水遊び』をします。
しばらく不安定な天気が続きますが体調に気をつけて、元気にご参加くださいね!
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

音楽であそぼう~童謡、わらべうたあそび♪~

音楽に合わせて体を動かす「音楽であそぼう」の事業がありました!!
今日は「童謡・わらべうた遊び」です。
290818_music_01.jpg
おうちの人のおひざに乗って。。。

290818_music_02.jpg

「どんどんばし」でおうちのひととのふれあい遊び⭐
だんだん、おうちの人との距離が近づきますよ!
みんな距離が近づくとニコニコ嬉しそうでしたね😁

290818_music_06.jpg
大きいお友だちのグループでは、トンネルの下をくぐって遊びました(*^^*)

290818_music_04.jpg
「げんこつ山のたぬきさん」の手遊びもしましたよ♫

小さなお友だちも一緒に参加してくれました☘

他にも「むっくりくまさん」で遊んだり「のねずみ」の手遊びなどをして楽しみました💗

290818_music_05.jpg
最後は「カレーライスのうた」の読み聞かせです。
くまさんが、美味しいカレーを作ってくれました。
みんな静かに集中してお話を聞いてくれましたね📖✨


次回は9月15日(金)
音楽に合わせて「ポンポン」で遊びたいと思います!!
ぜひ、沢山のご参加をお待ちしております🎵
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

水鉄砲を作ろう!

今日は小学生のお友だちと水鉄砲作りを行いました。


今回は塩ビ管を使って作っていきます。
水道などの水回りにも使われていて、水鉄砲の素材としてもピッタリです!


パーツを一つずつ組み合わせていきます。
遊ぶときに力が掛かりやすい部分は接着剤で補強しました。


内側の先端にはスポンジを巻きます。
水を押し出しやすくするために、しっかりと輪ゴムで固定します。


完成~!
準備をして館庭へしゅっぱ~つ♪


お待ちかねの試し打ちタイムです。
中のスポンジをしっかり湿らせたら、ギリギリまで水を吸い上げて、、、


『いっけ~~~~!』
あんなに遠くまで飛びました。
最後はみんなで的当てゲームをして楽しみました♪
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

マーブリングで残暑見舞いを作ろう!

小学生のお友だちと残暑見舞いを作りました。

今回はマーブリング技法を使って残暑見舞いを作っていきます。


まずは模様を作ります。
専用の絵の具をポタッと垂らして、そ~っと混ぜると。。
素敵な模様が出来ました♪


次は画用紙に模様を移して、形に切って行きましょう。
どんな形が出来るかな?


だいぶ出来てきました。
型紙からはみ出さないように丁寧に調整します。


じゃ~ん!!
かわいい飾りが完成しました。


最後は大事なメッセージです。
「どんな言葉を書こうかな?」


素敵な残暑見舞いの出来上がり~
大切な人に。。届くのが楽しみですね☆
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

電車であそぼう♪

今日は『電車であそぼう♪』の日です。
レールをたくさん繋げて電車を走らせましょう♪


まずは出席カードにシールをペタリ♪
いろんな電車シールがあってわくわくします。


こちらは幼児さんの部です。
たくさんのお友だちが遊びに来てくれました。


ぐるぐる2階建てのかっこいいコースができたね♪


そして小学生の部です。
こちらもお部屋いっぱいにコースを広げて楽しみました。

次回は11月12日(日)、また遊びに来てくださいね♪
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

第1回 さやまっ子元気プロジェクト ~未来の乗り物を一緒に作ろう~



『子どものための児童館とNPOの協働事業』
さやまっ子元気プロジェクト『未来の乗り物を一緒に作ろう』 第1回目の活動を開催しました。


はじめに、車の仕組みを勉強するため
本田技研工業埼玉製作所に行き、製造の様子を見学しました。


展示車にも乗せて頂きました。
初めて乗る運転席がとっても楽しい♪
この後、特殊な機械を使って車を組み立てる工程を見たり、
車を作る素材や部品についての勉強も出来ました。


見学や講習に集中していたらお腹ぺこぺこ。
お昼を食べてエネルギーを補給します。


午後からはいよいよ、未来の乗り物のグループワークがスタートします。
改めて今回のプロジェクトをサポートしてくれるボランティアの皆さん
狭山工業高等学校と近隣の中学校の生徒さんたちです。


まずはコンセプトを考えよう!ということで
色々なキーワードを組み合わせていきます。
「水」「空気」「おじいちゃん」に優しい乗り物は。。?
想像力を膨らませて考えます。


班グループで決まったキーワードを発表。
このコンセプトにそった乗り物を考えていきしょう。


つづいて思いついた機能や仕組みを追加してイメージを固めます。
「タイヤに空気清浄機がついていたらどう?」
「二酸化炭素と、有害物質を取り込んでエネルギーにする!」
子どもたちの豊かな発想に驚かされます。


内容がまとまってきたら、中高生のお兄さんお姉さんたちと相談しながら
設計イメージを完成させました。


次回は8月22日(火)です。
設計イメージを元にみんなで組み立てていきましょう!
本日はご参加ありがとうございました。
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

万華鏡を作ろう!

今日は小学生対象の『万華鏡を作ろう!』の日です。


今回もたくさんのお友だちが参加してくれました。
さっそく作って行きましょう!


ミラーやレンズをしっかり貼り合わせて組み立てます。
ミラーだけでも不思議な見え方が面白いです。


特殊なレンズをはめ込むと綺麗なキラキラ模様が写りました!
最後は本体を自由に飾りつけましょう。


完成~!
カラフルなマスキングにイラストが可愛らしいですね♪
肝心の模様は、、?


「わ~~
とっても綺麗な模様が出来ました♪


キラキラな映像に、素敵な飾りつけの万華鏡が出来ましたね♪
本日はご参加ありがとうございました!
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

夏休み大作戦!

子どもたちにとって楽しみな夏休みが始まりました。



毎年児童館では、夏休みを応援する企画として図書室を解放しています。
子どもたちを見ていると、得意な科目から宿題を始めているお友達、
とにかく最初は、遊びに熱中し夏休み後半に頑張るお友達、
さまざまなスタイルがありますが、




夏休を利用してできる限り多くの本を読んで欲しいと思います。

読むことにより冒険心や夢を駆り立ててくれるため子どもの心が素直になります。

本を開けば、大空に羽ばたく鳥の気分になれます。

ぜひ、一冊の本を手にとって夢をかなえてね。
日常 | Comments(0) | Trackbacks(-)
プロフィール

狭山台児童館

【狭山市立狭山台児童館】
市内の児童館の中で一番東にあり
幼稚園、小学校、中学校に囲まれ
地域の皆様に支えられた児童館!
こどもたちの元気もいっぱいの
狭山台児童館にみんな来てね!

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ