『子どものための児童館とNPOの協働事業』
さやまっ子元気プロジェクト『未来の乗り物を一緒に作ろう』 第3回目の
活動を開催しました。
これまでの2日間で自ら考え、作り上げてきたプロジェクトの成果を
保護者の皆さんの前でお披露目します。

朝早くから元気に集合してくれたお友だちたち。
今回の会場は、子どもたちをサポートしてくださった狭山工業高等学校様に
大きなホールをお借りして行いました。

午後の発表に向けてみんなで練習をしていきます。
挨拶のタイミングなど細かいところまで、みんな真剣です!!

舞台の上でも何度も練習しました。
マイクを渡す流れなど、よく話し合って調整します。

午後からはいよいよ発表会が始まりました。
たくさんのおうちの人も会場に足を運んでくれました。
はじめに、開催の挨拶をNPO法人様よりいただきました。

『気をつけ・礼!』
タイミングを揃えて発表スタートです。

小学生の発表に合わせて高校生たちが、車のどの部分の説明かを示してくれました。

ドキドキ緊張しながらも、しっかりと車のことを伝えていきます。

全ての発表が終わったら記念撮影や車の見学です。
こんなにすごい乗り物ができたのね!!とおうちの人も驚いていました!!
みんなちょっぴり誇らしげ♪
自分たちの車の頑張ったところを伝えたり、他の班の車に乗って楽しみました♪

今後も児童館と地域の皆様との連携し
狭山の未来を担う子どもたちと一緒に様々な活動を行って参りたいと思います。
ご参加いただいたお友達、社会人ボランティア、学生ボランティア、NPOの皆様
本当にありがとうございました。
私たち児童館職員もたいへん貴重な経験ができました。