fc2ブログ

狭山台児童館のブログ

♪花と虹と歌声あふれる児童館です♪
2018年10月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2018年12月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2018年11月
ARCHIVE ≫ 2018年11月
      
≪ 前月 |  2018年11月  | 翌月 ≫

なかよしお誕生日会~さつまいもの貼り絵製作♪~

今日は「なかよしお誕生日会」がありました。

1310172.jpg
1歳のお誕生日おめでとうございます❣
Happy Birth Dayの歌をみんなで歌ってお祝いしました♪

1310178.jpg
今日は、折り紙を破いてさつまいもの貼り絵を作りましょう。
「ビリビリ♪楽しい😁」

1310181.jpg
さつまいもにノリをつけて、破いた折り紙を貼っていきましょう。
ヌリヌリヌリ・・・❤ヌリヌリヌリ・・・❤ペタ♪
ママに手伝って貰いながら、ちょっとずつ完成に近づいていきます。

1310189.jpg
貼り絵の周りに、さつまいもとピーマンのスタンプを押して出来上がりです。
頑張りましたね❤(^ー^)

1310210.jpg
今日はなかよしお誕生日会のあとに、館庭で焼き芋パーティーがありました。
さつまいもを新聞紙とアルミホイルで包んで火の中にいれます。

1310109.jpg
「焼き芋できるかな~?」
「早く食べたいな~❤」

7339_20181130141116bca.jpg
モグモグモグ・・・
「ママ、美味しいよ❣」

1310215.jpg
館庭の椅子に座って、みんなで焼きたての焼き芋を食べました。
ホクホクしてとても美味しかったです(^ー^)

次回は12月28日(金)です。
お待ちしています。
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ドレミクラブ⑦~リズム遊び♪~

今日は、「ドレミクラブ」の活動がありました!
みんなでリズム遊びをして、からだを動かしましょう♪

H3011282.jpg
はじめに、じゃんけん列車をしました!
勝ったお友達の電車に繋がって出発~☆

H3011283.jpg
体操では「エビカニクス」を踊りました♪
赤い爪の手袋をつけて元気に踊ります!

H3011284.jpg
くっつきもちでは
お友達のお手てとお手てがくっついた~☆

H30112825.jpg
ピアノに合わせたリトミック遊びで
かめに大変身☆
あしを手で掴んで「ゆら~ゆら~」

H3011288.jpg
大きな輪を作り
お隣のお友達にボールを渡します☆
「おとなりへ!」「おとなりへ!」

H3011286.jpg
パラバルーンでも遊びましたよ!
「バナナくん体操」の音楽に合わせて
みんなで持ち上げると・・・!
「わぁぁ!楽しい!」

H3011289.jpg
鈴と、カスタネットを使って
リズムよく音を鳴らしましょう♫
「タンタンタン」「シャンシャンシャン」

H301128_20181128151621527.jpg
最後は読み聞かせです♫
今回は「おにぎりくんがね」を読みました!
「お腹が空いてきた~」
みんな、夢中になってお話しを聞いてくれました☆

今回はたくさん体を動かしましたね!
おうちで、ゆっくり休んで下さい♫

次回は、12月5日(水)
いよいよ最終回ですね!
また、お待ちしております!
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

おはなしポケット③

今日は、おはなしポケットさんによる絵本の読み聞かせがありました📖

1300933.jpg
手遊びをしましょう。
『グーチョキパーでグーチョキパーで何つくろう 何つくろう♪
右手は1本左手も1本 バイキンマン♪バイキンマン♪』
ママと一緒に手を動かして、リラックスできましたね❤

1300938.jpg
「集まれ集まれ~」
今日はお家にいるようなアットホームな雰囲気で読み聞かせが始まりました。
最初はちょっと緊張気味だったお友達も段々慣れて絵本の近くでじっと見つめていました。

1300943.jpg
「あわてんぼうのサンタクロース」の歌に合わせてパネルシアターをして頂きました。
音楽が流れると、みんなニコニコ😁
「サンタさんが煙突から落ちちゃったよ~」

1300951.jpg
最後は布芝居です。
今日は「どうぞのいす」を読んで頂きました。
動物さんが次に椅子に座るお友達のために
可愛い置き土産をしていくお話です。
「これな~に~?」
場面が変わる度指をさしている楽しんでいるお友達もいました。

次回は2月26日(火)です。お待ちしています♪
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ぱんだ組~粘土でお家を作ろう~

今日は2歳児を対象とした事業
「ぱんだ組」がありました♪

H3011254.jpg
今日は絵の具や紙粘土を使って
お家を作ってみましょう♪


H3011253.jpg
はじめに、台紙にお絵かきをして
お庭を作ります!
「どんなお庭にしようかなぁ~?」

H3011252.jpg
次に紙粘土をぺったんして
お家と屋根を作ります!
お家は、ペットボトルの型を使い
屋根は、三角に丸めた新聞紙を使います♫

H3011255.jpg
段々と形が整ってきましたね!
あと、もう少し!
ぺったん♫ぺったん♫

H301125.jpg
完成しました!
素敵なお家の出来上がりです!
ぜひ、お家に飾ってみて下さいね♪

次回は12月24日(月)です!
お待ちしております★
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

狭山台チャレンジ! ~なわとびで遊ぼう~

今日は小学生や中学生のお友だちと縄跳びや大なわをして遊びました♪


『前跳び何回とべるかな?』
一番長く飛べた人が勝ち! 前跳び持久走や二重跳びに挑戦です♪


休憩のあとはみんなで大なわとびで遊びました。
周りのお友だちも集まれ~❣


『郵便屋さんの落とし物~♪』
『1枚~、2枚~』 まだまだいけるよ~❣


『次は8の字跳びやりたい!』
前のお友だちに続いてテンポよく跳んでいきます。


後ろを向いて、『いろはにこんぺいとう♪ 上、下、真ん中どっち?』
上がちょっと高い~💧 でも助走をつけてカッコよくジャンプ❣

今日はみんなで色々な縄跳びに挑戦しました。
お友だちと競い合ったり、協力して大縄を跳んだり、楽しく遊ぶことができました♪

またみんなで遊びましょうね♪
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

クリスマスリース作り♬

H3011245.jpg
今日は小学生を対象とした事業
「クリスマスリース作り」がありました♪

H3011242.jpg

H301124.jpg
毛糸やドングリ、お茶の実などを使って
製作をします!

H3011243.jpg
まずは、リースに毛糸を巻きましょう♪
一巻き一巻きを丁寧に行うと綺麗に仕上がります!

H3011246.jpg
全体に毛糸を巻いたら
次は、グルーガンを使って装飾品をつけましょう!

H3011244.jpg
完成しました♪
可愛らしいリースが出来上がりましたね♬
ぜひお家に飾ってみてください!

今日は、ご参加していただきありがとうございました♪
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

消防署見学へ行こう!

今日は幼児さんから小学生までのお友だちと『消防署見学』にやってきました!


消防隊員の方が施設の中を案内してくださいました。
ここでは、姿勢を低くして、ハンカチで口を覆いながら真っ暗なお部屋を手探りで移動をしました。


煙体験のお部屋では隊員の方の合図で、白い煙がモクモクと。。。
思ったよりも煙が濃くてビックリ❣


地震体験では震度をちょっとずつ上げて、揺れの違いを体験しました。
震度6.5を越えると、机の下にもぐるのも一苦労💧


隊員の方が実際に使われている消防装備をつけさせてもらいました。
ボンベやマスクなどをいっぱいつけて、とっても重い~😣


特別に訓練の様子も見せてもらえることに!
あんなに高い所をロープ1本で軽快に移動してすご~い❣


最後に色々な消防車を見学しました。
間近で見るとすごい迫力!子どもたちはみんな大興奮です♬

今日は色々な施設を見せて頂き、体験もすることができました。
また隊員の方が大変な訓練を頑張っている様子も知ることができました。

『いつも町を守ってくれてありがとう❣』

消防署の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

後期ドレミクラブ⑥~野菜スタンプで遊んだよ♪~

今日のドレミクラブは「野菜スタンプ遊び」
をしました。お家から持ってきた色々な
お野菜。。。どんなスタンプができるかな~?

P1300537.jpg
「レンコンはどんな形かなぁ~?」
大きな、まあるい形になったよ☆

P1300548.jpg
人参、さつまいも、ピーマン♪
画用紙にきれいな野菜のお花畑が
できました♪

P1300522.jpg
みんなで体操もしましたよ☆
エビカニクス、上手に
踊れるようになりました!

P1300559.jpg
活動の締めくくりは「読み聞かせ」
職場体験に来ている、中学生のお兄さんたちが
紙芝居を読んでくれました☆
真剣に耳を傾けるお友だち。
お話を聞く姿勢も素敵ですね♪

次回は11月28日(水)です♪
お待ちしています!
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

こじか組~飛び出すカード作り~

今日は1歳児のお子さんを対象とした事業の
『こじか組』がありました。

1300478.jpg
『むしむしじゃんけん』のお歌に合わせて、
グーチョキパーを出してみましょう。
最後は先生とジャンケンです。
「かった~(^ー^)」
「まけた~(T_T)」
みんなニコニコ笑顔でとても盛り上がりました。

1300490.jpg
ぬりぬりぬり・・・
今日はノリを使って製作をしました。
トンボ、太陽、雲、コスモス、順番に貼っていきましょう。

1300495.jpg
「ここ?」
「そう❤ 真ん中にノリをつけてね」
ママに教えて貰いながら、コスモスを作っていきます。

1300498.jpg
「出来た~!トンボさんがとまってる~」
完成です。頑張りましたね。

次回は12月17日(月)です。
お待ちしています。
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

狭山市市民合唱祭 ~合唱団発表!~

今日は市民会館で『第42回 狭山市合唱祭』が行われました。

たくさんの団体さんが集まり素敵な歌声をたくさん聞かせていただく
良い機会になりました。


児童館合唱団も参加させて頂き、元気な歌声を届けてきました♪



大きなホールでの発表は緊張するけれど・・・
オリジナル曲4曲を
気持ちを込めて歌いました。

最後は狭山台児童館で作られた『夢をおおきくのせて♪』
子どもたちの元気で楽しい気持ちは届きましたでしょうか?
見に来ていただいた皆様ありがとうございました♪
合唱団 | Comments(0) | Trackbacks(-)

子ども運営委員会 ~お誕生日会の準備をしよう~

今日はこども運営委員会の活動がありました。


まずは前回の秋まつりの反省会をしました。
うまく出来たこと、ちょっと失敗してしまったこと。
いろいろな意見を出し合って、次回に活かします。


12月には幼児さんのお誕生日会に参加することになったので
製作の準備のお手伝いをしました!


製作に使う折り紙を丁寧に切り分けてくれました。


上手に作ってくれたお花紙は児童館の行事だけでなく
地域の音楽祭にも使わせていただきますね。

次回は、春祭りに向けて本格的な話し合いを予定しています。
本日はご参加ありがとうございました♪
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

電車であそぼう ~プラレールのおもちゃで遊んだよ♪~


今日はプラレールのおもちゃで遊ぶ『電車であそぼう!』がありました。


さっそく楽しそうにコースを作っていきます。
ちょっとずつレールを伸ばして自分の線路街が出来ていきます。


こんなに大きくなりました♪
分岐レールを使って近くのお友だちの街へと広がっていきます。


今回はカメラ号も登場!
電車に乗ったカメラをとおして運転席からの眺めが楽しめます☆


まだまだ大きくなりますよ~。
橋脚を活用してとっても高い鉄橋コースも開通しました☆

最後は空いている分岐レールやお友だちの線路がすべてつながり
部屋いっぱいの素敵なプラレールの街ができました♪

遊び終わったあともみんなでしっかりお片付けができました
本日はご参加ありがとうございました♪

わくわくクラブ⑧ ~わたあめパフェを作ろう♪~

今日はわくわくクラブの活動がありました。
綿あめと白玉だんごの和風パフェ作りに挑戦です


最初は白玉だんごを作ります。
水をちょっとずつ入れて、みんなで確認しながら硬さを調整しました。


ちょうどよい硬さに出来たら、丸めてお鍋で茹でますよ~。
お鍋の中では表面がどんどんツルツルしていって、美味しそうな見た目に❣


こちらではバナナや栗を切り分けてもらいました。


他にも盛り付けしやすいようにシロップや小豆を取り分けて、、。


分担して進めていると白玉だんごも茹で上がりました。
食用色素でとっても鮮やかな色合いになりました


そして、みなさんとっても気になっていた綿あめ作りの時間です!
先生のやり方を見て、さっそくチャレンジ!
ザラメを入れると綿あめが次から次へと吹き出て、とっても楽しそうです♪


『こんなに大きいのが出来た❣』
会心の出来栄えに大満足♪


最後は好きなものを器に盛って、みんなで楽しく頂きました♪

綿あめを乗せたパフェに、アツアツのシロップを溶かしいれてみたり
ちょっとずつちぎって、それぞれの味を堪能したり、いろんな楽しみ方がありますね♪

最後はあったかいお茶でホッと一息🍵
今日はみんなで楽しくパフェ作りをすることができました。

次回は、電車に乗って菓子屋横丁へ遠足に行きます。
お楽しみに
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

なかよしリトミック♪

今日は未就学児を対象とした事業
「なかよしリトミック」がありました。

1300317.jpg
「バスにのって」のお歌に合わせて、リズム遊びをしましょう。
『そろそろひだりにまがります~ 3・2・1 ぎゅ~ん♪』
「わぁ~倒れちゃった~(・o・)」

1300330.jpg
輪の中に大きい栗と小さい栗が入っています。
先生のお歌に合わせて、栗を拾ってみましょう。
『小さな栗の樹の下で~♪あなたと私~♪…』
「小さいほうだ!こっちだ~」
次はどっちかな?大きい方かな?(^ー^)

1300335.jpg
次はペアになってボールをコロコロ…
「どうぞ~♪」
「わぁ、ボールがきた~😁」

1300362.jpg
お歌に合わせて紐の形が変わっていきます。
「ま~る、さんかく、しかく~、モクモク~♪」

1300359.jpg
「四角ができたよ~♪」
上手に出来ましたね。
次は何の形かな~?

1300376.jpg
輪の中に入って電車ごっこをしましょう。
車掌さんに変身~♪ママを乗せて
「いってきま~す✋」

本日はご参加頂きありがとうございました。
次回は12月21日(金)です。
お待ちしています♪
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

狭山の味覚を楽しもう♪ [公民館共催事業]

今日は狭山台公民館との共催事業
『 狭山の味覚を楽しもう 』がありました!


お天気に恵まれて、
最初に向かったのは里芋畑です。
クッキングに使う里芋を掘るぞ~!!


長野県人会の皆様の畑にお世話になりました。
いつも美味しいお野菜を育てていて、今日の里芋も楽しみです☆


根本にスコップを入れてもらいます。
みんなで協力して「よいしょ!!」
と引き上げると、、、


親芋とたくさんの小芋の塊が飛び出てきました❣
1つずつ丁寧に取り分けます。


次は公民館へ向かい、掘った里芋を使ってクッキング♪
まずは講師の土田先生に作り方を教えてもらいます。


班のお友だちと協力して、調理開始☆
1品目はオムライスです。


炒めた鶏肉にケチャップソースとご飯を加えます。


卵を溶いたら、アツアツのフライパンへ。
役割を分担しながら進めます☆


こちらは採れたての里芋を使ったグラタンです♪
炒めた玉ねぎ、ベーコン、ホワイトソース等を
かけてオーブンで焼きます。


おやつのマシュマロクッキーをセットし終えたら、、


美味しそうなランチが完成しました~♪
本日のメニューは『ふわとろオムライス』、『里芋グラタン』、『マシュマロデコサンド』です。


それでは、みんなで『いただきます!』
『おいし~い!!』と声を上げたり、モリモリ食べるお友だち。
旬の食材を思う存分に味わうことができました。
また講師の先生から和食の作法なども教えていただき
食文化への理解を深める事ができました♪

おうちに帰ったらぜひお料理やお手伝いに活かしてくださいね♪
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ことり組 ~元気に運動あそび♪~

今日は0歳児のお子さんを対象に「ことり組」がありました♪


『みなさん、こんにちは!』
最初はみんなでふれあい遊びをしました。
ママとの優しいスキンシップでにっこり笑顔です♪


今日の活動はみんなで運動あそびです。
さっそく出来上がったブロックの橋に向かって一直線❣
元気いっぱいで良いですね♪


ハイハイコーナーでは、気になる飾りを見つけました。
振ったり引っ張ってみて、色々な音や、感触を楽しみました♪


不思議な箱を覗くと、ボールがいっぱい!
『みんな見てみて~♪』 どうやってあそぼうかな??

今日はいろいろなコーナーをまわって、元気いっぱいに遊ぶことができました♪
皆さんご参加ありがとうございました。

次回の「ことり組」は12月10日(月)です。
お待ちしています♪
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ふれあいBABY~おうちの人とリラックスタイム~

今日は講師の方をお迎えして
「ふれあいBABY」を開催しました♪

P1300110.jpg
まずは優しくマッサージ♪
リンパのあるところを軽く押さえて、
ハートを描くようにマッサージ☆

P1300109.jpg
歌を歌いながらマッサージをしたり、
「気持ちいいね~♪」と赤ちゃんと
たくさんお話をしながらマッサージを
すると・・・赤ちゃんもニッコリ❤
この笑顔♪

P1300120.jpg
特殊な布を手の中に入れて・・・
パッ!!と開くと、きれいなお花が
咲きました☆
原色は赤ちゃんの興味を
引き立ててくれますね♪

P1300119.jpg
最後はお茶を飲みながらリラックスタイム♪
育児や家事の話、たくさんお話しましたよ☆

少しの時間でしたが赤ちゃんとお家の人の
リラックスタイムになったら嬉しいです!
ご参加頂き、ありがとうございました。
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

ドレミクラブ⑤~バス遠足へ行きました♪

今日は「ドレミクラブ」のバス遠足で
智光山公園へ行きました♪

H301007_5.jpg
猛禽類コーナには、フクロウがいました!
「じ~っと、こっちを見てるよ!」

H301007_2.jpg
ヨーロッパフラミンゴは
一本の足でずっと立っています!
理由は様々と言われていますが
脚の体温を温めているそうですよ!

H301007_8.jpg
「ふれあい広場」では
テンジュクネズミやヒヨコのふれあいもさせていただきました♪
ふわふわして可愛らしいですね・・・!

H301007_3.jpg
スタンプカードを使って
動物園を周りながら
すれ違ったお友達同士で、シールの交換も行いました!
いっぱい溜まったかな~?

H301007_4.jpg
最後に、テンジュクネズミのお帰り橋を見ました!
ネズミたちの可愛らしい行進に、子ども達もニッコリ♪
「またね~!」

H301007_6.jpg
今回はいいお天気の中、遠足に行くことが出来てよかったですね♪
お友達の輪も広がってほっこりした一日でした!

次回は11月21日です
お待ちしております♪








幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

なかよしクッキング~クッキー作り♪~

今日はなかよしクッキングがありました。
お友達の中には来館するとすぐに
「先生、クッキーやるの~」とやる気満々で
話しかけてくれたお友達もいました☆
一緒に楽しみましょう♪

1290914.jpg
めん棒を使って生地を伸ばしていきます。
コロコロ、コロコロ…

1290925.jpg
型を使って、生地をくり抜いていきます。
「粘土みた~い(^ー^)」
と言いながら楽しそうに手でコネコネ♪

1290955.jpg
段々慣れてきて、上手にくり抜け
るようになりました。

1290971.jpg
型抜きした生地をアレンジして、
クリスマスツリーを作ったり、アンパンマンを作ったり、
オリジナルのクッキーが出来ましたね。
さぁ、これから焼きますよ❤

1290980.jpg
「いただきま~す」
モグモグモグ…
「おいし~♪」
みんなにっこり笑顔でたくさん食べてくれました。

今日は、雨の中ご参加頂きありがとうございました。
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

UVレジンでアクセサリー作り♪

今日は小学生のお友だちとUVレジンを使ってアクセサリー作りをしました。


UVライト(紫外線)をあてると固まる不思議な液体、レジン液を使った工作です。
透明感のある素敵な作品を作ることができるので人気があるようです。


まずは好きな枠を決めて、土台の準備をしました。
クリアファイルの切れ端とセロテープを使って固定します。


しっかり固定できたら、レジン液を流し入れます。
硬めの液体なので、竹串を枠の隅まで行き渡らせました。


少しずつラメを混ぜていきます。
好きな飾りを入れて、かわいく仕上げていきます。


それでは、UVライトの機械に入れて固めていきます。
3~4分ほど待つと、、


できました~❣
液もしっかり固まって、素敵なレジンアクセサリーの完成です♪


次はストローを使って、円柱型のレジンに挑戦します。
最初と同じように少しずつレジン液を入れました。


好きなようにラメに振りかけ、、
少しずつライトで固めていき、何層かにわけて作り上げていきます。


完成です!
素敵なアクセサリーができましたね。

本日はご参加ありがとうございました♪
小学生事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)

おいしい給食を食べました♪~給食センターへ行こう!~

今日は、未就学児を対象とした事業
「給食センター見学」の日です♪

H301101_3.jpg
楽しみですね~♪
バスに乗って出発~ッ!

H301101_5_20181101154016f95.jpg

今回は、堀兼給食センターにお邪魔しました!
「宜しくおねがいします!」

H301101_4.jpg
はじめに、施設の中を見学させていただきました♪
大きい釜におかずがいっぱい入っていて
全部で9口の釜を分けて使っているそうです!

H301101_2.jpg
次に、給食の試食もしました!
今日のメニューは、そぼろご飯に、さつまいものみそ汁、青菜のおひたしで
どれも美味しくて、こども達も思わずニッコリ♪

H301101.jpg
食事は栄養バランス、そして朝ごはんを食べることによって
体のリズムが整い、やる気や集中力が上がるそうです♪

堀兼給食センターのみなさま
そして、今日ご参加していただいたみなさま
ありがとうございました!
幼児事業 | Comments(0) | Trackbacks(-)
プロフィール

狭山台児童館

【狭山市立狭山台児童館】
市内の児童館の中で一番東にあり
幼稚園、小学校、中学校に囲まれ
地域の皆様に支えられた児童館!
こどもたちの元気もいっぱいの
狭山台児童館にみんな来てね!

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ