今日は「狭山台公民館」共催事業
「こども環境講座~廃食油せっけん作り~」がありました♪

今回、「NPOさやま環境市民ネットワーク」の皆さんに
環境についてのお話や、石けん作りを教えていただきました♪

油を使ったせっけん作りとはどんなものでしょうか・・・?
こども達もワクワクな様子ですね!!

カセイソーダの中に、廃食油を注ぎます。
この時、溶液の温度が上昇するので
素肌につかないように撹拌をします!
しばらく続けると・・・

色が変わって、粘り気がでてきました!
溶液が固まってきましたが、もう少し頑張って撹拌をします!

その後、クリーム状になった溶液を
500mlの牛乳パックに入れて保存をします♪

光が入らないようにしっかりガムテープで閉じましょう!
暗室に3週間ほど置いておくと、せっけんが固まって
完成になります!
出来上がりが楽しみですね!
せっけん作りを通して、環境や資源の大切さを学ぶことができました。
NPOさやま環境市民ネットワークの皆さん、狭山台公民館の皆さん
ありがとうございました!