fc2ブログ

狭山台児童館のブログ

♪花と虹と歌声あふれる児童館です♪
2020年03月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2020年05月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2020年04月

♪おうちでチャレンジ♪ 『おやつゼリーを作ってみよう! ②シュワシュワ』

みなさん、こんにちは!
おうちでチャレンジのコーナーです♪

前回は『おやつゼリーを作ってみよう!①』を紹介しました。
今回は第2段、炭酸を使ったシュワシュワゼリーです。

おやつゼリー② 材料
材料は前回と同じ、ジュースを炭酸に変えるだけです。
 ・ゼラチン粉
 ・好きな炭酸ジュース
 ・チンできる容器
 ・スケール

ゼラチンの分量も前回と同じです。 (ジュース100gに対して、ゼラチン1.5g)

ジュース100g分のレシピで説明します。
ではさっそく作り方を見ていきましょう❣

おやつゼリー② 作り方
①容器にジュースを少しいれます。
 今回は約30gいれました。
 (ゼラチン粉が溶ける程度になるべく少なくすると、炭酸を強く残せます)


おやつゼリー② 作り方
②ゼラチン粉を1.5g混ぜて、5分ほど置きます。
 (ゼラチンをふやかす)


おやつゼリー② 作り方
③レンジで20秒ほど温めたあと、軽くまぜる
  (かなり熱くなるので注意❣)


おやつゼリー② 作り方
④残りのジュースを70gいれ、炭酸が抜けないように優しく混ぜる。

おやつゼリー② 作り方
⑤冷蔵庫で2時間ほど冷やす。

おやつゼリー② 完成
完成です♪

おやつゼリー② 完成
今回はちょっと柔らかめだったので、クラッシュゼリー風に盛り付けてみました。
炭酸のシュワシュワした感じが残っていて爽やかです♪

今日の紹介はおくむら先生からでした。
それではまた次回お楽しみに♪

♪おうちでチャレンジ♪ 『紙筒バランスゲームを作ろう❣』

みなさん、こんにちは!
おうちでチャレンジのコーナーです♪

手作りバランスゲーム 材料
今回は紙筒のバランスゲームを作ります❣
材料はこちら

 ・トイレットペーパーなどの芯 (型にするので1つあればOK)
 ・紙 (なんでも)
 ・セロテープ
 ・はさみ

手作りバランスゲーム 
作り方は簡単❣
芯に紙を巻いて、セロテープで留めるだけ♪


手作りバランスゲーム 
たくさん作ります❣
数がそろったら遊んでみましょう。


手作りバランスゲーム 
倒れないように、組み立てていきます。


手作りバランスゲーム 
倒れそう~💦
みんなはどれくらい高くできるかな??


手作りバランスゲーム 
こんな積み方もいいですね。

手作りバランスゲーム 
グラグラして意外と難しい💧

ついつい熱中してしまいました😁
いろいろ作れるので積み木として遊んでも楽しそうですね❣
素敵な作品ができたらぜひ教えてください♪

今日の紹介は、あずま先生からでした。
それではまた次回お楽しみに♪

臨時休館のお知らせ(4/28更新)

いつも児童館をご利用いただきありがとうございます。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、次の期間は休館いたします。

 休館期間 : 3月2日(月) ~ 6月30日(火)

【4/28更新】
休館期間を延長しました。(5月6日 → 6月30日)
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

♪おうちでチャレンジ♪ 『ラストワンゲーム』

みなさん、こんにちは!
おうちでチャレンジのコーナーです♪

ラストワン
今日は児童館でおなじみのパズルゲーム 『 ラスト・ワン 』 の紹介です。
集中して遊べますので、ぜひ挑戦してみてください❣

【必要な道具】
 ・ボードと問題集 (ダウンロードできます)
 ・石 (自分で作ります)

ボードや問題集はここからダウンロードできます。
(PDFファイルです A4サイズに印刷して使ってね♪)

ボード ダウンロード
ボードのダウンロードはこちら 


問題 ダウンロード
遊び方や問題集のダウンロードはこちら


20200423_last_one_ishi.jpg
石は、児童館ではおはじきを使っています。
何でも大丈夫ですが、家にあるものだとアルミホイルが便利でした!
5cm幅くらいでちぎって丸めると簡単にたくさん作れます♪

必要な数は、初級問題は13個、中級は18個、上級は26個、
最後の地獄級は32個必要です。

こちらが遊び方です。

ラストワン 遊び方
ボードに石を並べたら、ルールにそって石を動かしていきます。
そのとき石を1つ取りのぞけるので、最後の石を真ん中に持ってこれたらクリアです。

問題 の解き方を見ながら、おさらいしてみましょう。
ルールを覚えたら、初級問題の①から挑戦してみてください❣

さて、パズル『ラスト・ワン』はいかがだったでしょうか?
児童館が再開したらどこまでクリアできたか教えてくださいね♪
今回の紹介は、おくむら先生からでした♪

♪おうちでチャレンジ♪ 『簡単ピザを作ろう!』

みなさん、こんにちは!
おうちでチャレンジのコーナーです♪

簡単ピザ 材料
今日はぎょうざの皮で簡単ピザを作ってみましょう❣

材料を用意します。
 ・ぎょうざの皮
 ・ケチャップやピザソース
 ・ピザ用チーズ
 ・好きな具材(ウィンナー、ツナ、コーン、トマトなど なんでもOK❣)

具材は薄切りにしておくと盛り付けしやすいですよ。
↓それでは作り方です❣

簡単ピザ 
①ぎょうざの皮にケチャップを塗り、好きな具材とピザ用チーズを乗せます。

簡単ピザ 
③オーブントースターに入れて、チーズが溶けるまで3分ほど焼きます。

簡単ピザ 
皮がパリッと美味しそうに焼けました♪
熱いから気をつけて食べてね。


簡単ピザ 
いろいろな具材でオリジナルピザを作ってみてね。
↑は先生のオススメ、アボガドとツナマヨのピザです♪
焼けたマヨネーズが香ばしくて最高ですよ❣

今回はオーブントースターで作りましたが、
フライパンやホットプレートでも出来ます。

ただし、下からの熱しか入らないので、
火を通したい具材は先にレンジでチンしておくといいですよ。

今日の紹介は、あずま先生とふじまき先生からでした。
それではまた次回お楽しみに♪

♪おうちでチャレンジ♪ 『ペットボトルのけん玉を作ろう!』

みなさん、こんにちは!
おうちでチャレンジのコーナーです♪

ペットボトルけん玉 材料
今回はペットボトルでけん玉を作ります!
材料を用意します。
ペットボトル2本、ひも、テープ、はさみ、カッターです。

ペットボトルけん玉 キャップの玉
①ペットボトルのフタを2つ合わせて、テープで留めます。

ペットボトルけん玉 玉にひも
②ひもも一緒に留めます。

ペットボトルけん玉 玉にテープ
③ビニールテープを上から巻いて補強するといいですよ。

ペットボトルけん玉 本体切る
④ペットボトルをこのぐらいの長さでカットします。
 切り口は危なくないようにテープを巻きましょう。

ペットボトルけん玉 本体つける
⑤2つのペットボトルの飲み口をあわせてテープで留めます。

ペットボトルけん玉 本体組立
⑥ひもの端を留めて固定します。

ペットボトルけん玉 完成
⑦飾り付けをして完成です。

ペットボトルけん玉 遊んでいる様子
是非、おうちで作って遊んでみてくださいネ♪
紐の長さは自由に調整して楽しんでね。

今日の紹介は、あずま先生からでした。
それではまた次回お楽しみに♪

♪おうちでチャレンジ♪ 『おやつゼリーを作ってみよう!①』

みなさん、こんにちは!
おうちでチャレンジのコーナーです♪

20200424_outi-chare_zeri-_01.jpg
今日は簡単にできるおやつゼリーの作り方を紹介します。
用意するものは次の4つです❣

 ・ゼラチン粉
 ・好きなジュース
 ・チンできる容器
 ・スケール

ジュースは炭酸以外ならなんでもOK!
ゼリーにすると少し甘さ控えめに感じるので、なるべく甘いものがオススメです。

ゼラチンは少ししか使わないので、試しにやるときは小さいパックので大丈夫です。
ゼラチンの分量:
 ジュース100gに対して、ゼラチン1.5g
 ジュース180gに対して、ゼラチン2.7g
 ジュース200gに対して、ゼラチン3.0g

作り方は
 ①スケールに容器を乗せて、好きなジュースを入れる。
 ②分量のゼラチンを入れて、混ぜたら5分ほど待つ。(ゼラチンをふやかす)
 ③チンで30秒~1分温め、混ぜる。
 ④冷めたら、冷蔵庫へ。 2時間くらいで完成です♪

ではさっそく写真と一緒に、作り方を見ていきましょう❣

20200424_outi-chare_zeri-_02.jpg
①スケールに容器を乗せて、好きなジュースを入れる。

20200424_outi-chare_zeri-_03.jpg
②分量のゼラチンを入れて、軽く混ぜたら5分ほど待つ。
(ゼラチンをふやかしてます。これで粉のダマができにくくなります)

20200424_outi-chare_zeri-_04.jpg
③チンで30秒~1分温め、混ぜる。
(容器を軽くさわって、ほんのり温かいくらいで大丈夫です。
 温めすぎるとジュースの成分が分離することがあります。やけどにも注意!)

20200424_outi-chare_zeri-_05.jpg
④冷めたら、冷蔵庫へ。2時間後に取り出します。

20200424_outi-chare_zeri-_06.jpg
ということで完成です♪
今回も良い感じに仕上がりました。
ムラができたりうまく固まらないときは、ふやかす時間や温める時間を少し増やしてみてね。

ゼラチンの量を変えると、ゆるゆるゼリーやガッチリ硬いゼリーにもなります。
1箱分あれば、たくさんのゼリーが作れちゃいますので
いろんなジュースで試してみてくださいね♪

さて、今回の『おやつゼリーの作り方』はいかがでしたでしょうか?
今日の紹介はおくむら先生からでした。
それではまた次回お楽しみに♪

♪おうちでチャレンジ♪ 『秘密基地を作ろう!』

みなさんこんにちは!
お休みが続いていますが、いかがお過ごしですか(*^^*)

今日から、おうちでできる簡単な遊びや工作などを紹介していきたいと思います。
ぜひ一緒にやってみてね♪

新聞紙の秘密基地
第1段は『新聞紙で作る秘密基地』です!

新聞紙の秘密基地 作り方1
材料は、 新聞紙(朝刊7部) 、 セロハンテープ 、 ひも(輪ゴム) です。
まずはテントの枠組みとなる「たての柱」を4本作ります。


新聞紙の秘密基地 作り方2
次に、同じように「横の柱」も4本作り、四角い土台を組み立てていきますよ☆


新聞紙の秘密基地 作り方3
「縦の柱」4本をまとめ、15センチ程あけたところで、ひとまとめにしっかり縛ります。
そのしぱったところを屋根にして、反対側の4柱それぞれをを土台の四隅にそれぞれくくりつけていきます!


新聞紙の秘密基地 作り方4
テントの「側面」は、新聞紙の見開きを2枚つなげて作ります。
つなげた新聞紙を角から真ん中までななめに折り、反対側も同じように折り、三角を作ってください。



新聞紙の秘密基地 作り方4
すると・・・テントの側面にピッタリ♪♪♪
同じものを3枚作ります。


新聞紙の秘密基地 完成
3面全部張ったら完成~(*^^*)
かわいい秘密基地ができました♪
簡単におうちにある材料でできるので、みなさんも是非作ってみてくださいね☆

今日の紹介はふじまき先生とよしだ先生でした\(^o^)/
これからも狭山台児童館の先生たちオススメの遊びや、工作を紹介していくので是非チャレンジしてみてくださいね♪

ご入園・ご入学おめでとうございます♪

みなさん
ご入園・ご入学おめでとうございます

入園入学おめでとう

休校がしばらく延びてしまいましたが
健康に気をつけて、みんなで乗り切りましょう

20200408_nyuugaku_02.jpg

再開しましたら、また遊びに来てくださいね。
元気な姿が見えるのを楽しみに待っています♪
日常 | Comments(0) | Trackbacks(-)
プロフィール

狭山台児童館

【狭山市立狭山台児童館】
市内の児童館の中で一番東にあり
幼稚園、小学校、中学校に囲まれ
地域の皆様に支えられた児童館!
こどもたちの元気もいっぱいの
狭山台児童館にみんな来てね!

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ