fc2ブログ

狭山台児童館のブログ

♪花と虹と歌声あふれる児童館です♪
2020年06月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2020年08月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2020年07月
ARCHIVE ≫ 2020年07月
      
≪ 前月 |  2020年07月  | 翌月 ≫

【工作】 塩ビ管で水鉄砲を作ろう!

みなさん、こんにちは!
もうすぐ梅雨も明けて、水遊びが楽しい季節になりますね♪

『塩ビ管 水鉄砲』などの検索ワードでブログに訪れる方が多いので、
毎年開催していた『塩ビ管を使った水鉄砲』の作り方を紹介します!

トンカチやキリなどを使うのでケガに気をつけてくださいね。

塩ビ管で水鉄砲 作り方
【材料】(基本の形)
塩ビ管パーツ
 ・塩ビパイプ(VP25サイズ) 50cm (長さはお好みで)
 ・塩ビパイプ(VP13サイズ) 15cm と 35cm (長さはお好みで)
   (※ノコギリやパイプカッターで切れます)
 ・塩ビキャップ(VP25用)1個
 ・塩ビキャップ(VP13用)2個
 ・塩ビ異径ソケット(16-25サイズ用)1個
すきまテープ 16cm(幅30mmがおすすめです)

道具
・キリ や ドリル(1箇所 穴をあけます)
・トンカチ(パーツ固定用)
・塩ビ管用の接着剤(トンカチでしっかりハメればなくてもOK)

それでは作り方です!

塩ビ管で水鉄砲 作り方
塩ビキャップ(VP25用)に、キリやドリルなどを使って、水を出す穴をあけます。
穴は直径2~3mm程度、硬いのでケガに注意。

塩ビ管で水鉄砲 作り方
穴をあけたキャップを、塩ビパイプ(VP25)に差し込みます。
トンカチで叩いて、しっかり固定しましょう。(接着剤ある人は使用)

塩ビ管で水鉄砲 作り方
塩ビパイプ(VP13)の35cmのほうに、キャップ(VP13用)を固定します。
あとで外れると大変なので、トンカチで思いっきり押し込んでくださいね。

塩ビ管で水鉄砲 作り方
キャップの手前の部分にすきまテープを貼ります。(粘着テープついてます)

塩ビ管で水鉄砲 作り方
テープを貼る時、思いっきり引っ張りながら、スポンジを押しつぶすように巻いてください。
緩めに巻くと、うまく組み立てできないときがあります。

塩ビ管で水鉄砲 作り方
更に上から輪ゴムを何重にも巻いてしっかり固定します。
たくさん遊んでいると削れて水が飛びづらくなるので、
新しいテープに交換すると復活します。

塩ビ管で水鉄砲 作り方
異径ソケットをこの向きで通して、、

塩ビ管で水鉄砲 作り方
最初に作った太い方のパイプを差し込み、、
(まだスポンジが濡れてないのでキツいです。パイプを回転させながら差し込む)

塩ビ管で水鉄砲 作り方
くっつけます!
この部分は接着剤は使わないでください。
遊び終わって乾かすときや、スポンジテープの取り替えなどでよく外します。

塩ビ管で水鉄砲 作り方
あとは持ち手の部分を差し込んでいって組み立てます。
ここは自分の好きな形にアレンジできます。

塩ビ管で水鉄砲 作り方
外れやすいので、トンカチでしっかり固定。
(あとで形を変えたい人は、接着剤は使わない)

塩ビ管で水鉄砲 作り方
完成です!
さっそく試し打ちをしましょう!

塩ビ管で水鉄砲 作り方
先端を水につけたまま、持ち手を引っ張りましょう。
最初は水の中で何度か出し入れすると、スポンジが濡れて動かしやすくなります。
(写真は試作用なのでソケットがついてませんね)

塩ビ管で水鉄砲 作り方
そのまま持ち上げて、持ち手を押し込みます!

うまくいかないときは、中のスポンジテープがめくれたり
外れかけてないか確認してみましょう。

塩ビ管で水鉄砲 作り方
持ち手をかっこよくアレンジしたバージョンです!

塩ビ管(VP13)用のジョイントパーツはいろいろな形が売っています。
色も灰色や黒など何種類かありますがどれでもOKです。

オリジナル水鉄砲にアレンジしてみてくださいね♪

♪うちチャレ♪ 『チーズいももちを作ろう』


みなさん、こんにちは❣
久々におうちでチャレンジのコーナーです!
今日はじゃがいもを使ってクッキングしてみましょう♪

2020-07-16__blog_02.jpg

材料です❣
 じゃがいも 1個
 チーズ   1枚
 片栗粉、マヨネーズ 各大さじ3
 塩コショウ、油    少量

2020-07-16__blog_03.jpg

じゃがいもを適当な大きさに切り、水から柔らかくなるまで湯がきます。

2020-07-16__blog_05.jpg

じゃがいもが柔らかくなったらザルにあけ、チーズを小さくちぎって熱いうちに混ぜます。
そこに、片栗粉、マヨネーズ、塩コショウを加えて更に混ぜます。

2020-07-16__blog_06.jpg

丸めます。たいらにすると、火の通りがいいですよ❣

2020-07-16__blog_07.jpg

フライパンにお好みの量の油を入れ、両面こんがり焼きます。

2020-07-16__blog_08.jpg

美味しそうに焼けました♪
皆さんも是非おうちで作ってみてください♪
おやつにも、お弁当にもいいですよ❣

メダカがやってきた♪

みなさんこんにちは!!
先日はカブトムシの成長をブログに書きましたが、今日はメダカです(^∇^)ノ

2020-07-14__blog_01.jpg
いよいよ狭山台児童館にも水槽が設置され、今日からメダカの展示が始まりました♪
可愛らしいメダカが元気いっぱいに泳いでいます♡



2020-07-14__blog_02.jpg
他にもあと2種類の生き物が水槽の中にいるよ♪
きみはこの写真の中から見つけることができるかな?


答え・・・①めだか②どじょう③タニシ

是非児童館に来たときに見てみてくださいね♡
飼育日記 | Comments(0) | Trackbacks(-)

今年のガブくん♪

みなさん、こんにちは❣
夏らしい暑さが始まりましたが元気に過ごしていますか?


夏といえばカブトムシ!
今年もお祭りなどでお世話になっているNPOの方からたくさんわけて頂きました。


「そろそろ時期だから入れ替えたほうがいいよ」と
さっそく覗いてみると、サナギになっていました!


周りの土と一緒に新しいおうちへ。
色や丸みが不思議な感じです。


中にはこんなに色が変わったサナギも。
よく見るともぞもぞと動いて、もしかして!?


カラを突き破って羽化しました!
羽化するところ初めて見ました❣


成虫なりたてでツヤツヤです。
これからもよろしくね♪

別のサナギが羽化中の様子が撮れました。
飼育日記 | Comments(0) | Trackbacks(-)

制限変更のお知らせ(7/1更新)

みなさん、こんにちは!
気温も高くなってきて、本格的な夏が始まりますね。

児童館の利用制限について、7月1日より、内容を大きく変更しております。

 ・『利用時間』 → 1回の利用時間を増やしました。
 ・『利用対象』 → 利用できる曜日や家族利用について変更しました。

詳しくは児童館ホームページをご確認ください。


blog_2020-07-01.jpg
児童館に新しい外遊具が入りました♪
暑い日が続くので少しずつ体を慣らしていきましょう!
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)
プロフィール

狭山台児童館

【狭山市立狭山台児童館】
市内の児童館の中で一番東にあり
幼稚園、小学校、中学校に囲まれ
地域の皆様に支えられた児童館!
こどもたちの元気もいっぱいの
狭山台児童館にみんな来てね!

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ