fc2ブログ

狭山台児童館のブログ

♪花と虹と歌声あふれる児童館です♪
2022年06月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2022年08月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2022年07月
ARCHIVE ≫ 2022年07月
      
≪ 前月 |  2022年07月  | 翌月 ≫

組み木を作ろう♪ 無料体験会(7月29日・30日)

7月29日・30日の2日間で、組み木づくりの無料体験会を行いました♪

組み木を作ろう♪
見本の型紙の中から好きなものを選んで作れます。
犬や猫、うさぎやコウモリ、中には恐竜などもありますよ♪

組み木を作ろう♪
作りたいものが決まったら、木の板に両面テープで貼っていきます。

組み木を作ろう♪
穴あけドリルを使って、目や口を作りますよ。
ベテランボランティアの先生にコツを教えてもらいながら、
自分でレバーを動かしていきます。

組み木を作ろう♪
その後は電動糸のこぎりを使います。
講師の先生に機械の使い方や、どこから切ると良いかなどを教わり挑戦します!

組み木を作ろう♪
慣れてきたら自分の力で頑張ります!
小さなパーツを気をつけて支えながら切っていきました。

組み木を作ろう♪
最後は切った断面をヤスリでツルツルにして仕上げです。
友だち同士、それいいね、うまいじゃん!と褒めあって楽しそうでした。

組み木を作ろう♪
みなさん素敵な作品ができました♪

組み木を作ろう♪
お友だちの作品ともピッタリくっついて嬉しそうです。
仲良しさんだね♪

組み木を作ろう♪
せっかくの機会なので小さいお友だちも
おうちの人と一緒に体験してもらいました♪

組み木を作ろう♪
ちょっと緊張したけど、がんばりました。
自分の力で木を切り抜いて楽しかったね♪

組み木を作ろう♪
今日は木が切れるから楽しみにしてきました!と
おうちの人にお願いして板まで準備してきてくれたお友だち♪

組み木を作ろう♪
大好きなハニワを作れて大満足♪
型紙を使わずに自分で下書きして挑戦する子もいたり、
組み木や電動糸のこぎりの工作をめいいっぱい楽しんでくれました♪

ベテランの講師の先生、スペシャルボランティアさんのおかげで、
来館してくれた皆さんほぼ全員に体験してもらうことができました。
朝から夕方まで2日連続でありがとうございました!

組み木を作ろう♪
今日の活動で組み木に興味が湧いたお友だちには、
全3回で本格的な組み木作品を作る講座もあるので良かったら参加してくださいね♪
小学生事業 | Comments(-) | Trackbacks(-)

あかちゃんタイム♪


今日は0歳対象の赤ちゃんタイムがありました。
お天気の悪い中でしたが、たくさんのお友達が参加してくれました♪

2022-07-26__blog_01.jpg
まずはふれあい遊びです。
お家の方とスキンシップを始めると、とっても穏やかな表情になっていくのがわかります♥

2022-07-26__blog_02.jpg
今回の「何が出るかな?」のコーナーではお子さんのチャームポイントについて聞きました。
とっても和やかな素敵な時間になりましたね。

2022-07-26__blog_06.jpg
今日はボール遊びをしましょう。
カラフルなボールに触れてみたり転がしたり…ボールの感触や動きを楽しんでいました。

2022-07-26__blog_04.jpg
ボールをかごに入れて遊んだりもしましたよ♪
お家の方とのコミュニケーションの時間にもなりましたね!

2022-07-26__blog_05.jpg
最後は「しましまぐるぐる」を読みました。
じーっと絵本を見ながら楽しんでくれていましたね♪

ご参加ありがとうございました。
次回の赤ちゃんタイムは8月23日(火)です。
お待ちしています。
幼児事業 | Comments(-) | Trackbacks(-)

みんなであそぼう広場♪

今日は「みんなであそぼう広場」がありました。

2022-07-25__blog_01.jpg
なつやすみに入り、小学生のお友達もお手伝いに参加してくれました!
始まりのあいさつをしっかりとできましたね♫

2022-07-25__blog_02.jpg
「じゃーんけんポン!」むしむしじゃんけんで盛り上げていきますよ!

2022-07-25__blog_03.jpg
「ぼよよん行進曲」は小学生のお友達も知っている曲なので
さらに盛り上がりました❤

2022-07-25__blog_04.jpg
「パンパカパーンパイナップル」も夏にはピッタリの曲なので
おとうさんも一緒にたのしんでくれていました!

2022-07-25__blog_05.jpg
最後は「バスにのって」で終点になりました。
みんなで元気よくたのしむことができましたね♫

2022-07-25__blog_06.jpg
小学生もやさしく声をかけてくれたり、必要なものを配ってくれたりと
大活躍でした♪

今日もたくさんのご参加ありがとうございました♪
暑い夏も本番になります。休息と水分補給をしてのりきりましょう。
次回は、8月1日です。お待ちしています!






幼児事業 | Comments(-) | Trackbacks(-)

なかよしリトミック♪

今日は「なかよしリトミック」の事業がありました。

2022-07-19__blog_01.jpg
始めに親子でふれあいリズムあそびをしましたよ!
音楽をよ~く聞いてみんな集中していましたね。

2022-07-19__blog_02.jpg
今日は「おむすびころりん」の布絵本をみました。
ころころころっ!たいへん、おむすびがころがってあなのなかに!

2022-07-19__blog_03.jpg
今度はパラバルーンの中におむすびをいれます。
元気良く音楽に合わせて歩いていると!

2022-07-19__blog_08.jpg
「あれあれ?おむすびがころがってなくなってしまったよ!」
みんなであつめて~!

2022-07-19__blog_05.jpg
次は波の音がする「オーシャンドラム」という楽器に触れさせてもらいました。
講師の先生のバイオリンとお友達との合奏もたのしみましたね❤

2022-07-19__blog_06.jpg
オーガンジーの布で波をあらわして、小さい波で「ジャンプ!」
大きい波はくぐるっ!とってもたのしかったね。

今日も盛りだくさんの楽しいリトミックでしたね♪
お父さんの参加もあり盛り上がりました。
ありがとうございました。

8月のなかよしリトミックはお休みになります。
次回は9月20日(火)です。お待ちしています!



幼児事業 | Comments(-) | Trackbacks(-)

みんなであそぼう広場♪

今日は、みんなで遊ぼう広場がありました。

2022-07-18__blog_01.jpg
最初はみんなで「パンパカパーンパイナップル」を踊りました🍍
元気良く踊れましたね♪

2022-07-18__blog_06.jpg
今回は、「おまつりごっこ」をして遊びたいと思います!
お手伝いで小学生と中学生のお兄さんお姉さんがお店屋さんをやってくれます!
さぁ、お祭りの始まり始まり~✨

2022-07-18__blog_05.jpg
1つ目は、ボーリング!全部倒せるかな~??
兄弟で力を合わせ全部倒せましたね!

2022-07-18__blog_04.jpg
2つ目は、くじ引きヨーヨーです!
3つの中から好きな紐を1つ引っ張ると、ヨーヨーが出てきます!
みんなは、何色が当たったかな?

2022-07-18__blog_02.jpg
3つ目は金魚すくいです!
紙皿のポイで上手に救えるかな??
持って帰った2匹の金魚さんお家で可愛がってあげてくださいね🐠

2022-07-18__blog_03.jpg
4つ目は、わたあめです!
ぴんく、みずいろ、きいろ、みどり、、、どの色の綿あめにしようか迷っちゃいます!
2人は、ぴんくの綿あめをお揃いにしたようです

2022-07-18__blog_07.jpg
みんながなつまつりごっこを楽しめたようで良かったです😄

次回のみんなであそぼう広場は、7月25日(月)です。
お待ちしています♪
幼児事業 | Comments(-) | Trackbacks(-)

親子でじゃがいも掘り♪

今日は「親子でじゃがいも掘り」がありました。

2022-07-17__blog_06.jpg
雨が心配されましたが、風が気持ち良い絶好のじゃがいも掘り日和になりました。

2022-07-17__blog_05.jpg
「見て見て!じゃがいもをみつけたよ!」
「まだまだあるよ。見つけてごらん!」

2022-07-17__blog_04.jpg
親子でじゃがいも掘り!たくさん掘れましたね。
今日のメニューは何かな?

2022-07-17__blog_02.jpg
「かわいいじゃがいもをみつけたよ!」
大事に大事に持って帰りました❤

2022-07-17__blog_01.jpg
大きいじゃがいも、小さいじゃがいも、土の感触も気持ちがいいですね。

2022-07-17__blog_03.jpg
耕うん機の体験もさせてもらいました!
真剣な表情ですね♪

ご参加いただきありがとうございました。
今年も楽しくじゃがいも掘りができました。
いつも準備をしてくださる畑の方たちありがとうございます!




幼児・小学生合同事業 | Comments(-) | Trackbacks(-)

みんなであそぼう広場♪

今日はみんなであそぼう広場がありました。

2022-07-11__blog_hiroba_01.jpg
まずは「ぼよよん行進曲」をみんなで踊りましょう!
だんだん緊張もほぐれてきて笑顔が見られるようになりましたね♪

2022-07-11__blog_hiroba_02.jpg
今回は色水シアターを楽しみました!
透明人間の子どもたちが赤・青・黄色の三色の水を飲んで様々な色がついていきます。

2022-07-11__blog_hiroba_08.jpg
二色混ぜてみたり…三色全部混ぜてみたり…
色が変わっていく様子にみんな夢中になっていましたね!

2022-07-11__blog_hiroba_04.jpg
今度は自分で色水ジュースを作ってみましょう。
水の入ったペットボトルに紫色のクレープ紙を入れて振ると…一気に水が紫色に!!!
染まっていく様子を見て、お友達も「わ~!」と喜んでいました♪

2022-07-11__blog_hiroba_05.jpg
ジュースが完成しました!
とってもきれいな色ですね♪

2022-07-11__blog_hiroba_06.jpg
ラベルも作ってみましたよ!
オリジナルジュースの名前をつけてみたり、好きな絵を描いてみたり…
みんな真剣です。

2022-07-11__blog_hiroba_07.jpg
最後はみんなで「かんぱーい!」
様々な色とふれあって楽しい時間になりました❤

ご参加ありがとうございました。
次回のみんなであそぼう広場は7月18日(月)です。
お待ちしています。
幼児事業 | Comments(-) | Trackbacks(-)

普通救命講習Ⅲ

今日は乳幼児を対象とした救命講習会がありました。

2022-07-11__blog_01.jpg
まずは、救命措置の重要性について学びました。
皆さん真剣です。

2022-07-11__blog_02.jpg
次は止血の方法です。
清潔な布などを幹部にあて、圧迫止血します。

2022-07-11__blog_03.jpg
心肺蘇生の方法(主に小児、乳児及び新生児を対象)を
ポイントを押さえながら、聞いていきます。

2022-07-11__blog_04.jpg
実際に人形を使って練習していきます。
押す位置や力加減など体験してみるとよくわかります。

2022-07-11__blog_05.jpg
AEDの使用法についても説明を受け、練習しました。
周囲の人と助け合い、到着まで約8分間「強く、速く、絶え間なく」
救命処置を続ける大切さを知ることができました。

これからの季節に向けて三大夏風邪やプールでの注意事項などの
お話もしていただきました。
夏休み前に学ぶことができて良かったです。

富士見分署の皆さまありがとうございました。
その他 | Comments(-) | Trackbacks(-)

親子じゃがいも掘り 申込状況 (7月10日 17時00分 時点)

7月17日(日)開催 『親子じゃがいも掘り』の申込状況をお知らせします。

7月10日(日)17時の時点です。

①10時00分~ 『空きあり』
②10時30分~ 『空きあり』
③11時00分~ 『空きあり』


このあとは、先着順で受付します。
タイミングによっては、既に満員になっている場合があります。

受付時間は、朝9時~夕方5時の間、直接児童館に来館するか、お電話にて。
(電話は来館利用の予約が多く、朝はとても混み合います)

【当日の情報】
持ち物:じゃがいも代(1株150円)、じゃがいもを持ち帰る袋、
    【あると便利】長靴、軍手、小さなシャベル
    【小雨のとき】雨具、タオル

場 所:↓の地図をご覧ください
zyaga-imo_map_2022.jpg


畑の入り口で名前確認と集金後、畑の方の誘導で収穫体験の流れです。
畑で受付した順番で掘り始めますので、申込みをした時間内にお越しください。
(受付から収穫完了までおよそ15分程度です)

小雨なら開催します。
雨が強い場合は、翌週の7月23日(土)に延期します。
お知らせ | Comments(0) | Trackbacks(-)

前期ドレミクラブ⑧

今日はいよいよ最後の前期ドレミクラブです。
全員元気に来てくれました!

2022-07-06__blog_01.jpg
親子体操「おどるポンポコリン」ではニコニコの笑顔を見せて踊ってくれました♥

2022-07-06__blog_09.jpg
出席カードにシールを貼るのももう自分で上手にできます♪

2022-07-06__blog_08.jpg
そして修了式…
ひとりひとりに修了証を渡します。
みんなとの活動を振り返ってジーンときてしまいました。

2022-07-06__blog_02.jpg
ドレミクラブを頑張ったお友達にプレゼントがあるみたいですよ♪
しかし…アンパンマンがお腹が空いて力が出ないので宝箱が開きません!

2022-07-06__blog_04.jpg
みんなで美味しい食べ物を探しに行きましょう!
児童館を探索です!
「あ!おにぎり見つけたー!」

2022-07-06__blog_10.jpg
みんなが見つけた食べ物をアンパンマンに食べさせてあげましょう!
お腹いっぱいになったみたいですよ♪

2022-07-06__blog_05.jpg
やったー!みんなのお陰で宝箱が開きました!!!
中には何が入っているかな?

2022-07-06__blog_06.jpg
中にはお菓子やアンパンマンのアイロンビーズが入っていました!

2022-07-06__blog_07.jpg
最後は先生たちからメダルのプレゼントです。
みんなよく頑張りましたね♪

あっという間の前期ドレミクラブでしたが製作、運動、遠足とたくさんみんなと楽しい時間を過ごさせてもらいました。
ありがとうございました!
これからも児童館に遊びに来てくださいね♪
待ってます!
幼児事業 | Comments(-) | Trackbacks(-)

みんなであそぼう広場♪

今日は「みんなであそぼう広場」がありました。

2022-07-04__blog_01.jpg
「むしむしじゃんけん」ですよ!覚えているかな?
みんなで一緒に「じゃんけんポン!」

2022-07-04__blog_02.jpg
ボールリズムあそびをしました。「ドレミのうた」に合わせて
ボールを下についたり、合わせたりしてたのしみました♫
「ポンポンポンッ」良い音が聞こえましたね。

2022-07-04__blog_04.jpg
ボールのうえに座り「バスに乗って」の音楽に合わせてはずんでみました!
みんな上手にバランスをとっていましたね!

2022-07-04__blog_06.jpg
「さかながはねた」の絵本をみました。さかながはねて
いろいろなどうぶつにくっついたよ!

今日は、雨の中のご参加ありがとうございました♪
次回は7月11日です。お待ちしています!





幼児事業 | Comments(-) | Trackbacks(-)
プロフィール

狭山台児童館

【狭山市立狭山台児童館】
市内の児童館の中で一番東にあり
幼稚園、小学校、中学校に囲まれ
地域の皆様に支えられた児童館!
こどもたちの元気もいっぱいの
狭山台児童館にみんな来てね!

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ