今日は乳幼児を対象とした救命講習会がありました。

まずは、救命措置の重要性について学びました。
皆さん真剣です。

次は止血の方法です。
清潔な布などを幹部にあて、圧迫止血します。

心肺蘇生の方法(主に小児、乳児及び新生児を対象)を
ポイントを押さえながら、聞いていきます。

実際に人形を使って練習していきます。
押す位置や力加減など体験してみるとよくわかります。

AEDの使用法についても説明を受け、練習しました。
周囲の人と助け合い、到着まで約8分間「強く、速く、絶え間なく」
救命処置を続ける大切さを知ることができました。
これからの季節に向けて三大夏風邪やプールでの注意事項などの
お話もしていただきました。
夏休み前に学ぶことができて良かったです。
富士見分署の皆さまありがとうございました。