fc2ブログ

狭山台児童館のブログ

♪花と虹と歌声あふれる児童館です♪
2022年07月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2022年09月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2022年08月
ARCHIVE ≫ 2022年08月
      
≪ 前月 |  2022年08月  | 翌月 ≫

みんなであそぼう広場♪

今日は8月最後のみんなであそぼう広場がありました。
今回は何をするのかな?

2022-08-29__blog_01.jpg
「音あそび」をしましょう!
お腹を空かせた動物が登場しましたよ♪

2022-08-29__blog_02.jpg
魔法のお腹をもった動物さん。
それぞれに大好物を食べさせてあげました。

2022-08-29__blog_03.jpg
すると…お腹から面白い音が聞こえてきましたよ!
音が聞こえると嬉しそうな笑顔が見られましたね♪

2022-08-29__blog_04.jpg
動物さんを振って音を楽しみながら、みんなで「おもちゃのチャチャチャ」を歌いました♪

2022-08-29__blog_05.jpg
次は読み聞かせです。
大型絵本の「れいぞうこ」を楽しみました。
みんなでモグモグ食べる真似っこもしましたよ❤

2022-08-29__blog_06.jpg
最後はみんなで「ぼよよん行進曲」を踊りました!
みんなニコニコ楽しそうでしたね♪

ご参加ありがとうございました。
次回のみんなであそぼう広場は9月5日(月)です。
お待ちしています。
幼児事業 | Comments(-) | Trackbacks(-)

夏休みビンゴ大会♪

今日は楽しみにしていた夏休みビンゴ大会がありました♪

2022-08-24__blog_01.jpg
母親クラブのみなさんが朝から準備してくださいました。
おそろいのエプロン!素敵です!

2022-08-24__blog_05.jpg
最初の説明をみんな真剣に聞いています。
さあ!スタートです。

2022-08-24__blog_06.jpg
「あった~!」「あ~なかった~!」
早くもリーチが出始めましたよ。みんな大興奮です。

2022-08-24__blog_09.jpg
なんと!2人同時に一位になりました。
さらにくじ引きで順番を決めて景品を選びました。
みんなも、もう待ちきれません!

2022-08-24__blog_07.jpg
欲しい物がたくさんでどれにしようかな~迷っちゃいますね。
「私はこれにした~」
「新学期になったらこのノートでがんばるぞ」
「先生~僕この帽子似合うでしょ」
それぞれの景品を見せ合い、とっても嬉しそうでした。
夏休みの良い思い出がまた1つ増えましたね。

母親クラブさん
夏休み前から手作りの景品など
たくさんのご用意ありがとうございました。

またの開催をお楽しみに!
母親クラブ | Comments(-) | Trackbacks(-)

あかちゃんタイム♪

今日はあかちゃんタイムの事業がありました。

2022-08-23__blog_01.jpg
「今日は何をしてあそぶのかな?」

2022-08-23__blog_02.jpg
ふれあいあそびで気分をリラックスしますよ!笑顔がたくさん見られましたね❤

2022-08-23__blog_04.jpg
「わたしもお花紙をくしゃくしゃしてます!」やるきいっぱいでした。

2022-08-23__blog_05.jpg
「わたしだってやってますよ!これがおさかなになりますか?」真剣な表情です♪

2022-08-23__blog_03.jpg
今日のサイコロのお題は「チャームポイント」❤むちむちのもも!髪の毛のうすいところ!
名前の由来も聞いちゃいました♪とても良いお話を聞くことができましたね♫

2022-08-23__blog_06.jpg
「ふーってして」の絵本をみました。一緒に何回も「ふーっ」ってしてくれましたね。
ありがとうございました。

今日もご参加ありがとうございました♪
次回は9月27日(火)です。お待ちしています!
幼児事業 | Comments(-) | Trackbacks(-)

組み木を作ろう♪ 全3回(8月20日~22日)

7月の無料体験会に続き、本格的な組み木に挑戦しました!
今回は3日間かけて『魚釣りゲーム』を作ります。

組み木を作ろう♪
1日目の様子です♪
材料セットを開封!わくわくする瞬間ですね♪
木の板に型紙を貼ったら機械を使っていきますよ。

組み木を作ろう♪
まずはボール盤のドリルを使って、穴を開けていきます。
糸のこぎりの刃を通す穴を開けたり、目の部分もここで作りました。

組み木を作ろう♪
次は電動糸のこぎり台を使っていきます!
ドリルで開けた穴に刃を通して、慎重に切っていきます。

組み木を作ろう♪
おさかな3つ、今日の分を切り終えました!
型紙を外したらヤスリがけです。

組み木を作ろう♪
切った断面を磨いてツルツルにしました♪

組み木を作ろう♪
1日目は終了!がんばりましたね。

組み木を作ろう♪
そして2日目スタート♪
糸のこぎりの使い方を思い出しながら、残りのおさかなを切っていきます。

組み木を作ろう♪
使い方にも慣れてきましたよ♪
細かい部分も落ち着いて切ることができました。

組み木を作ろう♪
昨日と同じように型紙を外して、ヤスリがけでツルツルにします。

組み木を作ろう♪
2日間で全部のパーツを切ることができました!
がんばりましたね♪

組み木を作ろう♪
そして3日目、最終日です♪
色を塗ったり、金具をつけて組み立てていきますよ。

組み木を作ろう♪
アクリルえのぐを使います。
使い方やコツを聞いたら作業を始めましよう♪

組み木を作ろう♪
今日は糸のこぎりを使わないので前半・後半組が全員集合!
賑やかで楽しいですね♪

組み木を作ろう♪
模様をつけたり、表情を描いてみたり。

組み木を作ろう♪
丁寧な筆使いでとっても集中。

組み木を作ろう♪
思い思いの色で塗っていきます。

組み木を作ろう♪
ときどきドライヤーで乾かしながら重ね塗りしたり、
縁などの別の面も塗っていきました。

組み木を作ろう♪
絵の具を混ぜ合わせて、自分だけのステキな色ができましたね♪

組み木を作ろう♪
色を何度も重ねて、納得いくまでがんばります。

組み木を作ろう♪
最後は魚の一つ一つにフックの金具をつけたら完成です!

組み木を作ろう♪
できました~!!
キレイな色で素敵な作品ばかりですね♪

最初は普通の木の板だったものが、
ドリルや電動糸のこぎりの使い方を覚えて使って、
自分の力でこんなに素敵な作品になりました♪

講師やボランティアの先生方も3日間ありがとうございました!
おかげでこどもたちが楽しく組み木づくりに取り組むことができました♪
小学生事業 | Comments(-) | Trackbacks(-)

みんなであそぼう広場♪

今日はみんなであそぼう広場がありました。

2022-08-22__blog_01.jpg
ぽんぽんを持ってみんなで行進しますよ!元気よく腕を振って♪足を高くあげて♪

2022-08-22__blog_02.jpg
次は親子体操です!いちっ!にっ!さんっ!しっ!みんなとても上手に踊れましたね❤

2022-08-22__blog_05.jpg
小学生のお兄さんたちが縁日を開いてくれました♪「何を買おうかな?」

2022-08-22__blog_03.jpg
「あめちゃんく~ださい!」上手に言えましたね。

2022-08-22__blog_06.jpg
1さいのお誕生日のおともだちもいましたよ!「おめでとう!」

今日も中学生や小学生のボラさんと一緒に楽しむことができましたね♫
次回は8月29日です。お待ちしています。
幼児事業 | Comments(-) | Trackbacks(-)

みんなであそぼう広場♪

今日はみんなで遊ぼう広場がありました!
今回は、たくさん踊りますよ~♪

2022-08-15__blog_01.jpg
まずは、「ムシムシじゃんけん」です!
むしむしじゃんけん ジャンケンポン!!
みんなは何を出したかな??先生は、グーを出しました~!!

2022-08-15__blog_02.jpg
次は「パプリカ」を踊りますよ♪
みんな上手に踊れましたね😊

2022-08-15__blog_03.jpg
次は、ぽんぽんを持って「ぼよよん行進曲」を踊ります!
さぁ、みんなで真ん中に集まって~!
シャンシャンといい音がなりましたね★

2022-08-15__blog_05.jpg
今回も小学生のお友達が手伝ってくれたり、
絵本を読んでくれましたよ❤

2022-08-15__blog_06.jpg
今月お誕生日のお友達です♪
おめでとうございます🍰
とってもいい笑顔でした😄

2022-08-15__blog_10.jpg
この後は、小学生が縁日遊びを開いてくれました!
チケットもあり本格的です!!

2022-08-15__blog_09.jpg
こちらは、射的屋さんです!
ハズレとあたりと大あたりがあるそうです!
お兄さんが優しく説明してくれました😊
うまく狙えたかな~??

2022-08-15__blog_08.jpg
焼きそば屋さんは、鉄板に乗せてひとりひとり焼いてくれました!
とっても美味しそうです♪

2022-08-15__blog_07.jpg
たくさんのご参加ありがとうございました!
次回は、8月22日(月)です!
お待ちしています♪
幼児事業 | Comments(-) | Trackbacks(-)

みんなであそぼう広場♪


今日はみんなで遊ぼう広場がありました。
今回は何をして楽しもうかな?

2022-08-08__blog_05.jpg
夏休み中の小学生と中学生のお兄さんお姉さんがお手伝いをしてくれました!

2022-08-08__blog_02.jpg
まずはみんなでパプリカを踊りましょう♪
鈴の音がきれいに鳴っていましたね!

2022-08-08__blog_03.jpg
今日は紅白旗で旗揚げゲームです。
「赤あげて!」「白あげて!」みんな真剣に聞いて旗をあげていましたね!

2022-08-08__blog_04.jpg
そして旗を持ちながら「ぼよよん行進曲」をみんなで踊りましたよ♪
楽しい時間になりましたね!

ご参加ありがとうございました。
次回のみんなで遊ぼう広場は8月15日(月)です。
お待ちしています。
幼児事業 | Comments(-) | Trackbacks(-)

高校生と"狭紅茶"の製造体験♪

昨日に続き、狭山工業高校との共催イベントを行いました!
摘んだばかりの狭山茶を使って、 『”狭紅茶”の製造体験』に挑戦しました。

今日もお茶屋の横田園さんのご協力と、
学童クラブのお友だちも参加して楽しく活動できました♪

狭紅茶の製造体験♪
さっそくグループに分かれてお茶の葉を広げていきます。
どんなふうに作っていくのかな??

狭紅茶の製造体験♪
高校生の各リーダーがやり方やコツを教えてくれています。
ねんどを丸めるように手でゴロゴロしていくようです。

狭紅茶の製造体験♪
高校生とも楽しく話しながらゴロゴロもみもみほぐしていきます。
だんだん水分が出てしなっとして匂いもしてきました!

狭紅茶の製造体験♪
あれだけあった葉っぱの山も、硬い茎なども取り除いて
水分を抜いていくとだいぶコンパクトになりました。

狭紅茶の製造体験♪
全部のお茶をほぐし終わったらザルに入れて発酵機へ!

狭紅茶の製造体験♪
この機械の中で決まった温度と湿度で数時間置くと、
茶葉が赤くなっていき、やがて紅茶になるそうです!

狭紅茶の製造体験♪
なんとこの発酵機、狭山工業の高校生たちが
自分たちで設計して、試行錯誤しながら作り上げたものだそうです!

狭紅茶の製造体験♪
製造体験も一段落といったところでこのあとは、
横田園さんによるお茶淹れ講座&試飲タイムです♪

狭紅茶の製造体験♪
実演しながらコツや注意事項を教えてくれました。

狭紅茶の製造体験♪
さっそく挑戦!
やけどに気をつけて教えてもらった分量を注ぎます。

狭紅茶の製造体験♪
お湯は直接急須には入れず、”湯冷まし”に移してから使いました。

狭紅茶の製造体験♪
みんなのカップに均等になるように、少しずつ注いでいきます。

狭紅茶の製造体験♪
「おいしいね!」「苦いけど良かった!」
気に入った子は何杯もおかわりして楽しんでいました♪

狭紅茶の製造体験♪
一息ついたあとは、狭山工業高校の実習室などを案内してくれました!
金属を加工するお部屋では必要な部品を自分で切り出して作るんだそうです。

狭紅茶の製造体験♪
相撲ロボットのお部屋では、ロボの力強さにびっくり!
磁石の力でピッタリ張り付いてビクともしません。

狭紅茶の製造体験♪
ロボトレースのお部屋では、センサーのついた車が線にそって高速走行!
うねうねした線と同じように走る動きはとっても可愛いかったです。

狭紅茶の製造体験♪
このすごい金網は高圧電流を使う危険なお部屋。
10万ボルトを流すためにピカチュウが住んでいると聞いて大興奮の低学年たち♪

狭紅茶の製造体験♪
高校生のお兄さんお姉さんはとっても面倒見が良くて
小学生たちは終始楽しそうに懐いていました♪

狭紅茶の製造体験♪
そんなかたちで無事2日目の狭紅茶の製造体験も終えることができました!
2日間にわたってとっても素敵な経験をさせていただきました♪

帰り際には、「来年もやる?」「絶対来るから!」
とっても楽しかったようです♪

協力いただいた狭山工業高校の皆さん、横田園さん、
繋げて頂いた狭山ビジネスサポーターや狭山市役所の皆様方、
そして参加してくれたお友だち、2日間ありがとうございました!
小学生事業 | Comments(-) | Trackbacks(-)

高校生とお茶摘み体験♪

今日は狭山工業高校との共催で『お茶摘み体験』を行いました!

お茶屋の横田園さんにもご協力いただいて、
さらに近くの学童クラブのお友だちも参加してとっても盛り上がりました♪

お茶摘み体験の様子
まずはお茶の摘み方を教えてもらいました。
なんと収穫量の多かったグループにはプレゼントがあるそうでやる気マシマシです!

お茶摘み体験の様子
そして今回の力強い助っ人、狭山工業高校のお兄さん、お姉さんたちです♪
狭山茶から”狭紅茶”を作るという一大プロジェクトに挑戦しているので、
お茶摘みもバッチリ!なベテランさんです。

お茶摘み体験の様子
ということで、さっそくお茶摘み開始です。
手分けして摘んでいきますよ~。

お茶摘み体験の様子
ここにも発見!
根本を摘んで上手に収穫していきます。

お茶摘み体験の様子
とってもひろ~い!
まだまだたくさん摘めますね。

お茶摘み体験の様子
たくさん集まってきたね♪

お茶摘み体験の様子
まだまだ頑張るぞー!

お茶摘み体験の様子
こっちもいっぱいだよ~♪

お茶摘み体験の様子
暑いので身体も気分もしっかり休憩♪

お茶摘み体験の様子
高校生たちもノリノリです♪

お茶摘み体験の様子
親子でがんばりました♪

お茶摘み体験の様子
こっちも負けてないよ~!

お茶摘み体験の様子
いい葉があったよ!

お茶摘み体験の様子
先生たちも楽しんじゃいました♪

お茶摘み体験の様子
最後は高校生リーダーのカゴにまとめて

お茶摘み体験の様子
えっさほっさ♪

お茶摘み体験の様子
どのグループもとっても集まりましたね!
そしてお待ちかねの結果発表は・・・

お茶摘み体験の様子
みんなでよっしゃー!!
1位はなんと2.8kgも収穫したそうです!
終わるころには高校生たちとも打ち解けてとっても仲良しですね♪

お茶摘み体験の様子
そんなかたちで無事お茶摘み体験を終えることができました!
雨雲も跳ね除け、楽しく摘んで高校生とも交流できて大成功です♪

協力いただいた横田園さん、狭山工業高校の皆さん、
狭山ビジネスサポーターや狭山市役所の皆様方、
そして参加してくれたお友だち、今日はありがとうございました!
小学生事業 | Comments(-) | Trackbacks(-)

みんなであそぼう広場♪

今日は、みんなで遊ぼう広場がありました。

2022-08-01__blog_02.jpg
今日も小学生のお友達がお手伝いボラをしてくれましたよ!
カラーボール屋さんになってやさしく声をかけてくれました。

2022-08-01__blog_03.jpg
「ボールをもらってないおともだちいる?」「くださーい!」
お買い物ごっこみたいで楽しいですね♪

2022-08-01__blog_04.jpg
先生と同じ色のボールで「タッチ!」

2022-08-01__blog_01.jpg
読み聞かせの練習もバッチリでいざ本番へ!

2022-08-01__blog_05.jpg
仲良しコンビの呼吸はピッタリで、幼児さんも食い入るように見つめていましたね❤

暑い中今日もご参加ありがとうございました♪
小学生との交流も深まり、あたたかい気持ちで参加いただきありがとうございます!
次回は、8月8日です。お待ちしています!




幼児事業 | Comments(-) | Trackbacks(-)
プロフィール

狭山台児童館

【狭山市立狭山台児童館】
市内の児童館の中で一番東にあり
幼稚園、小学校、中学校に囲まれ
地域の皆様に支えられた児童館!
こどもたちの元気もいっぱいの
狭山台児童館にみんな来てね!

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ