fc2ブログ

狭山台児童館のブログ

♪花と虹と歌声あふれる児童館です♪
2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOP小学生事業 ≫ 組み木を作ろう♪ 全3回(8月20日~22日)

組み木を作ろう♪ 全3回(8月20日~22日)

7月の無料体験会に続き、本格的な組み木に挑戦しました!
今回は3日間かけて『魚釣りゲーム』を作ります。

組み木を作ろう♪
1日目の様子です♪
材料セットを開封!わくわくする瞬間ですね♪
木の板に型紙を貼ったら機械を使っていきますよ。

組み木を作ろう♪
まずはボール盤のドリルを使って、穴を開けていきます。
糸のこぎりの刃を通す穴を開けたり、目の部分もここで作りました。

組み木を作ろう♪
次は電動糸のこぎり台を使っていきます!
ドリルで開けた穴に刃を通して、慎重に切っていきます。

組み木を作ろう♪
おさかな3つ、今日の分を切り終えました!
型紙を外したらヤスリがけです。

組み木を作ろう♪
切った断面を磨いてツルツルにしました♪

組み木を作ろう♪
1日目は終了!がんばりましたね。

組み木を作ろう♪
そして2日目スタート♪
糸のこぎりの使い方を思い出しながら、残りのおさかなを切っていきます。

組み木を作ろう♪
使い方にも慣れてきましたよ♪
細かい部分も落ち着いて切ることができました。

組み木を作ろう♪
昨日と同じように型紙を外して、ヤスリがけでツルツルにします。

組み木を作ろう♪
2日間で全部のパーツを切ることができました!
がんばりましたね♪

組み木を作ろう♪
そして3日目、最終日です♪
色を塗ったり、金具をつけて組み立てていきますよ。

組み木を作ろう♪
アクリルえのぐを使います。
使い方やコツを聞いたら作業を始めましよう♪

組み木を作ろう♪
今日は糸のこぎりを使わないので前半・後半組が全員集合!
賑やかで楽しいですね♪

組み木を作ろう♪
模様をつけたり、表情を描いてみたり。

組み木を作ろう♪
丁寧な筆使いでとっても集中。

組み木を作ろう♪
思い思いの色で塗っていきます。

組み木を作ろう♪
ときどきドライヤーで乾かしながら重ね塗りしたり、
縁などの別の面も塗っていきました。

組み木を作ろう♪
絵の具を混ぜ合わせて、自分だけのステキな色ができましたね♪

組み木を作ろう♪
色を何度も重ねて、納得いくまでがんばります。

組み木を作ろう♪
最後は魚の一つ一つにフックの金具をつけたら完成です!

組み木を作ろう♪
できました~!!
キレイな色で素敵な作品ばかりですね♪

最初は普通の木の板だったものが、
ドリルや電動糸のこぎりの使い方を覚えて使って、
自分の力でこんなに素敵な作品になりました♪

講師やボランティアの先生方も3日間ありがとうございました!
おかげでこどもたちが楽しく組み木づくりに取り組むことができました♪
関連記事
小学生事業 | Comments(-) | Trackbacks(-)
プロフィール

狭山台児童館

【狭山市立狭山台児童館】
市内の児童館の中で一番東にあり
幼稚園、小学校、中学校に囲まれ
地域の皆様に支えられた児童館!
こどもたちの元気もいっぱいの
狭山台児童館にみんな来てね!

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ