
『子どものための児童館とNPOの協働事業』
さやまっ子元気プロジェクト『未来の乗り物を一緒に作ろう』 第2回目の活動を開催しました。

前回考えた設計図を元に組み立てていきます。
狭山工業高校の生徒さんも一緒です。

素材を切り取って、車体に取り付けていきます。

綺麗な模様が出来上がってきました。

分担して、内側のパーツ作成にも取り掛かります。

こちらは取り付けに掛かるようです。
下に潜り込んでの作業は、本物の整備士みたいですね。

「お花紙、初めて使った~!」と言っていましたが
綺麗に作り、張ることができました。

お昼のあとは気分転換のレクリエーションです。
思いっきり楽しんで気持ちをリラックスしたら、発表の準備に取り掛かりましょう。

自分の班の車はどんな特徴かな?
作った目的や機能などを話し合っていきます。

最後に今日の感想を聞いてみました。
「新しい友だちと作ることが出来て楽しかったです!」
嬉しい声を聞くことが出来ました!
次回は9月3日(日)、いよいよ最終回です。
これまでのプロジェクトの集大成を
おうちの人の前で発表します!
本日はご参加ありがとうございました♪
- 関連記事
-
Comment